子どもたちのこと
第2回 代表委員会
今回の代表委員会では,なかよしイベントについて話し合いました。なかよしイベントとは,児童会目標である「全員で協力し、笑顔でチャレンジ」を達成でき,382人全員が楽しめるイベントのことです。それぞれがどんなイベントをしたら下級生も楽しめるか,どうすればみんなが参加できるかなど,自分たちだけでなく,高松っ子みんなのことを考えて意見を交わしていました。なかよしグループで遠足,クイズラリー,演劇など様々な案が出ていました。7月初頭の開催を目標に今日から活動を進めていくようです。どんな活動がになるか楽しみです。
6年遠足
6年生は遠足で七塚中央公園に行ってきました。
遠足当日まで,実行委員を募り,自分たちでしおりを作り,自分たちでルートを決め,自分たちで遊びも考えていました。歩きも常に軽やかで,どんどん進んでいき,全員が大きく遅れることなく,歩ききっていました。
家の人が作ったお弁当を友達とおいしそうに食べていました。
3・4年生 春の遠足
3・4年生は「かほっくる」へ遠足に行ってきました!
高松駅から横山駅まで、電車のマナーをしっかり守って移動することができました。
出発式やふりかえりタイムでは、4年生の学級代表が司会進行を務めてくれました。
中学年のリーダーとして、堂々とした姿がかっこよかったです。
広場では思いきり体を動かして遊び、みんな元気いっぱい!
お昼のお弁当タイムでは、友達とおしゃべりを楽しみながら、ゆったりとしたひとときを過ごしました。
1・2年生 春の遠足
1・2年生は遠足で木津公園に行ってきました。
2年生はペアになった1年生の手を優しくリードしながら公園まで歩くことができました。
公園に着くと疲れはどこへやら、元気いっぱい楽しく遊んでいた子どもたち。
その後のお弁当の時間には、「先生見て~!」と嬉しそうにかわいいお弁当を紹介してくれました。
往復約6㎞の道のりを全員しっかり歩き切ることができました。よくがんばりました!
5月の学校集会&わくわくタイム
今日から5月です。1限目に学校集会と児童集会が行われました。
学校集会の中で,前期の委員長・学級代表の任命式があり,各委員長が前期にがんばりたいことを力強く全校に呼びかけました。
児童集会の名称は,「わくわくタイム」です。委員会やクラブ,各クラスからの発表を行っていきます。今月は6年生から,児童会目標の発表がありました。どんな発表が行われるか,毎月の「わくわくタイム」が楽しみです。