子どもたちのこと
すこやか集会 7/3
高松小学校がもっともっと良い学校になるように、みんなが仲良くなれるように、楽しい学校になるように「すこやか集会」を開きました。ゲストの先生をお招きし、アドバイスもいただきました。
最初、保健委員の代表から「いじめ」についてのアンケートの結果を聞きました。いじめられたことがあるという人が18人もいてみんくなびっくりしていました。そのあと保健委員が全員でわかりやすく劇でいじめを見たら・・・どうするということを考えさせてくれました。「とげとげさん」「すっきりさん」「もじもじさん」が出てきて、全校のみんなに自分はどのタイプか手を挙げてもらうこともしました。意見発表もたくさんの子どもたちがみんなの前で話してくれました。
最後に学校歯科医さん、PTA代表の方、スクールカウンセラーさんから感想やアドバイスをいただきました。
最初、保健委員の代表から「いじめ」についてのアンケートの結果を聞きました。いじめられたことがあるという人が18人もいてみんくなびっくりしていました。そのあと保健委員が全員でわかりやすく劇でいじめを見たら・・・どうするということを考えさせてくれました。「とげとげさん」「すっきりさん」「もじもじさん」が出てきて、全校のみんなに自分はどのタイプか手を挙げてもらうこともしました。意見発表もたくさんの子どもたちがみんなの前で話してくれました。
最後に学校歯科医さん、PTA代表の方、スクールカウンセラーさんから感想やアドバイスをいただきました。
今朝の宇宙アサガオ
こんな葉っぱです、変わっている!?
ヘチマがたなに植えかえられました
先週、プール横の学校園(畑)にヘチマを植え替えしました。大きなたながあり、これからすくすく大きくなってたなから立派なヘチマがぶら下がる予定です。道路からすぐ見える場所なのでいっしょに成長を見ていただければと思います。
近所の方から自分の畑で育ててみたいという申し出があり、2株おわけしました。(たくさん植えて間隔が狭かったのでちょうど良かったです。)実ったら持ってきて下さるそうです。どちらが立派に育つでしょう。
近所の方から自分の畑で育ててみたいという申し出があり、2株おわけしました。(たくさん植えて間隔が狭かったのでちょうど良かったです。)実ったら持ってきて下さるそうです。どちらが立派に育つでしょう。
からくり時計 その2
昨日も玄関からくり時計は子どもたちの関心の的でした。時計の下には「平成19年卒業生寄贈」となっています。どうして今までなっていなかったのでしょうか?金曜からは長休み10時30分にもなりました。しばらくは時計を見に来る子どもたちでにぎわいそうです。
1時15分に何かが起こる 学校伝説
昨日、校内にだれから始まったか分かりませんが
「今日の1時15分、児童玄関で何かが起こる。」
という、うわさが流れ、昼休みこどもたちで玄関があふれました。
1時15分になりました、あたりを見回しても何も・・・少し遅れて下巻の時計が動き始めました。いつも何気なく見ていた時計はからくり時計だったのです。6年生に聞いてみても動くのを見たことがないという話でした。軽やかなオルゴールのメロディーを奏で、文字盤がパタパタとかわいらしい人形に変身していました。しばらくは昼休み時計前は混雑しそうです。
「今日の1時15分、児童玄関で何かが起こる。」
という、うわさが流れ、昼休みこどもたちで玄関があふれました。
1時15分になりました、あたりを見回しても何も・・・少し遅れて下巻の時計が動き始めました。いつも何気なく見ていた時計はからくり時計だったのです。6年生に聞いてみても動くのを見たことがないという話でした。軽やかなオルゴールのメロディーを奏で、文字盤がパタパタとかわいらしい人形に変身していました。しばらくは昼休み時計前は混雑しそうです。
大事なお知らせ 掲示
先日、白山市で小学生女子がバスにはねられ重体になるといういたましい事故がありました。集会や掲示、そして教室の安全指導で全校児童に注意しています。ご家庭でも夏休みを前に今一度自転車の乗り方、交通安全についてご指導お願いします。
梅雨の晴れ間 なかよしタイム
今回も全校の子どもたちが長休みを使っていろいろな遊びをして仲良くなりました。雨で中遊びが多かった最近、久しぶりに晴れ間が出て、高小の子どもたちを外に誘っているようでした。
体育館2階踊り場の掲示
見て下さい、このできばえ。墨を使ってうまく竹を描いています。体育館2階の掲示なので、夜間開放でもご覧になれます。
上手になったね。 一輪車
毎日休み時間に児童玄関で一輪車の練習をしている3年生がいます。始めはぜんぜん乗れませんでしたが、練習のかいあって近頃はご覧の通り。すごいですね。
「努力は必ずむくわれる。」だれかの言葉にありましたね。
「努力は必ずむくわれる。」だれかの言葉にありましたね。
あなたは何月生まれ、血液型は?
高松小学校はあいさつ運動を毎日取り組んでいます。今までクラスごとやなかよし班で日替わりに朝のあいさつ運動をしてきました。
近頃は、生まれた月が同じ人、血液が同じ人がすすんで集まって、朝げんかんまえで元気なあいさつを呼びかけています。
「7月生まれの人集まれ」「O型の人集まれ」と、いったかんじで。
近頃は、生まれた月が同じ人、血液が同じ人がすすんで集まって、朝げんかんまえで元気なあいさつを呼びかけています。
「7月生まれの人集まれ」「O型の人集まれ」と、いったかんじで。
ウォークラリーの写真 続き
GO Go ウォークラリー
待ちに待った「ウォークラリー」、全校児童が高松の町に飛び出していきました。なかよし班で1~6年が協力して、梅雨の晴れ間しばし学校を離れ学習しました。ふるさと再発見、地域を見直し積極的に地域社会に関わっていこうとする子どもを育てていきたいと考えています。活動に際してご協力下さったみなさまありがとうございました。26日金曜日は、午後から授業参観を行います。学校へもどんどん足を運んで下さればと思います。
写真前半
写真前半
2年生 町探検の写真
お待たせしました。先日2年生がグループに分かれて、町たんけんに出かけたことをお知らせしました。そのときの様子の写真ができたのでアップします。どこでどんなことを調べてきたのでしょうね。見守りについて下さった方、訪問場所のみなさまお世話になりました。
児童委員会活動
昨日の6限目は、委員会活動でした。高小には9つの委員会があり、学校生活のためまいにちいろいろな活動をしています。下の写真は昨日の活動の様子です。何委員会か分かりますか?お子さんはどんな委員会に入っているか知っていますか。
チョコボラ 進んで行動水やり
「チョコボラ」・・・・ちょこっとボランティア
例のアサガオの植え替えを手伝ってくれた二人がその後の世話、水やりも進んで引き受けてくれました。こんな6年生の行動が校内に広がっていってくれるといいですね。
例のアサガオの植え替えを手伝ってくれた二人がその後の世話、水やりも進んで引き受けてくれました。こんな6年生の行動が校内に広がっていってくれるといいですね。
2年生町探検へ行く
金曜日の午前、2年生がたくさんの班に分かれて「町探検」に出かけました。お店や交番、いろいろな場所でいろいろなことを調べてきました。
この活動に際して、見守りボランティアを募集したところ13名もの方が協力して下さいました。本当にありがとうございました。あいにくの雨でしたが、おかげさまで子どもたちは協力して下さった方に見守られながら無事任務を完了できました。
また、子どもたちの訪問を快く受け入れ手下さった事業所のみなさまにも心より感謝申し上げます。お土産をいただいた班もあり、恐縮です。
こういった保護者、地域とのつながりを大切にしながらふるさとを愛する高松っ子に育っていってほしいものです。
写真は出発前の打合せをしているところです。活動の写真は後日。
この活動に際して、見守りボランティアを募集したところ13名もの方が協力して下さいました。本当にありがとうございました。あいにくの雨でしたが、おかげさまで子どもたちは協力して下さった方に見守られながら無事任務を完了できました。
また、子どもたちの訪問を快く受け入れ手下さった事業所のみなさまにも心より感謝申し上げます。お土産をいただいた班もあり、恐縮です。
こういった保護者、地域とのつながりを大切にしながらふるさとを愛する高松っ子に育っていってほしいものです。
写真は出発前の打合せをしているところです。活動の写真は後日。
朝のスタートは元気な歌声で
毎朝、クラス全員の元気な歌で一日をスタートしています。
前庭に植え替えしました。
「宇宙のアサガオ」前庭のフェンスに、はわすことができるよう、植え替えをしました。昼休み6年生の坂本さんと山本さんがポットから丁寧に外道路に面した前庭に植え替えしてくれました。この後も水やりの世話などしてくれます。すすんで学校のために、すばらしい行いです。ありがとう。
学級園(畑)はとうもろこしが子どもたちの身長をぬかすほど大きくなっています。ひまわりもすくすくと。そしてかわいらしいホウセンカも仲間入りです。
ぜひ見においで下さい。
学級園(畑)はとうもろこしが子どもたちの身長をぬかすほど大きくなっています。ひまわりもすくすくと。そしてかわいらしいホウセンカも仲間入りです。
ぜひ見においで下さい。
感動をありがとう。河北郡市音楽会
すばらしい音楽発表でした。全身を使っての身体表現、いままで練習した技をぞんぶんにたくさんの観衆の前で出し切ることができました。感動しました。子どもたちの真剣さ、ひたむきさが心地よい歌声と共につたわってきてとてもよいひとときでした。終わった瞬間、「もうおわったの!もう一度聞いてみたい、アンコール」と感じました。これを大きなステップとし、自信をつけ他のことにも努力していって欲しいと願っています。
おまけ
おまけ
今日からプールに入ります。
今日の3限目はプール開きでした。
毎年、そうじに汗を流してくれた6年生が最初に使い始めます。昨日の豪雨の名残か薄曇りの日になりましたが、元気良く入水しました。最初に水泳の得意な児童6名(座主さん、坂本さん、山本さん、折戸さん、岡田さん、三浦さん)が模範泳法をひろうしてくれました。とっても速くてきれいな泳ぎでした。
毎年、そうじに汗を流してくれた6年生が最初に使い始めます。昨日の豪雨の名残か薄曇りの日になりましたが、元気良く入水しました。最初に水泳の得意な児童6名(座主さん、坂本さん、山本さん、折戸さん、岡田さん、三浦さん)が模範泳法をひろうしてくれました。とっても速くてきれいな泳ぎでした。