あんなことこんなこと

カテゴリ:今日の出来事

今日は、2年生と5年生が登校しました。

学校の玄関の戸が開く前からたくさんの子どもたちが登校しました。この日を楽しみに待っていたのかな。手には夏休みの作品を持っての登校でした。玄関ホールにこんなにたくさんの作品が集まってきました。9月早々「夏休み作品展」を行いますのでお待ちしています。
 どちらの学年も水泳検定、どれだけ今年泳げるようになったか確かめていました。
  

今日の宇宙アサガオ

今、ちょうど花盛りです。ふたごの花も咲きました、色は白っぽい花もあります。フェンスいっぱいに伸びています。
 

久しぶりにみんなそろいました

夏休み後半、登校日がこれから続きます。新学期にそなえ、宿題や応募作品の点検、そして何より「みんな元気か」たしかめあいます。久しぶりに教室でみんなのがそろい、うれしそうでした。「早く、2学期が始まらないかなぁ」という積極的な声!?も聞こえてきました。今日は4年生、このあと1年3年・・・と続いていきます。

今日は残念でした。

 プール開放、お盆休み、監視員の都合からしばらくできませんでした。今日はしばらくぶりに開放する予定でした。楽しみにしていた子もたくさんいたのではないでしょうか。
 残念ながら、朝から雨模様、加えて「雷注意報」でやむなくプール開放は中止になってしまいました。あすはよい天気になって、プールを楽しめるとよいですね。
 どうせ雨が降るなら持って降ればよかったのに! ちょっとしか降らなかったので、草木は悲鳴を上げています。
 
 

8月6日は何の日?

 今日の登校日では、平和について考える集会を行いました。
 先日新聞に「8月6日は何の日?」と尋ねたところ、7割の人が答えられなかったそうです。高松っ子にも聞いてみたらほとんどの子どもたちが「原爆」のことや戦争のことをを知っていました。もう70年前のことになります。平和の大切さをかみしめる日にしたいものです。ご家庭でも新聞やテレビのニュースをもとに考えて欲しいと思います。

久しぶりの登校

 今日は全校登校日でした。
 1学期終業式以来、みんなが元気に体育館で顔を合わせることができました。今日まで「暑さに負けず元気に過ごしている」様子がうかがえました。このあとも、交通事故や熱中症、水の事故などに気をつけて元気に過ごして欲しいと思います。
      

ヒマワリとイネ

 暑い日が続きます、学校園の草木も水をほしがっています。そんな中でひときわ元気なのがヒマワリです。ぎらぎらとてりつける太陽とにらめっこをするように咲き誇っています。
 5年生のバケツイネも大きくなって穂が出てきています。花は咲くのかな、見に来て下さい。
  

 裏庭公園の芝には水やりが欠かせません。

子ども議会の準備

今年も夏休み中、8月10日にかほく市子ども議会が開催されます。高小からも代表2名が質問に立ち、2名が要望書を市長に手渡します。毎年子どもたちの意見を真剣に聞いて下さり、要望がかなったものもたくさんあります。こうやって本番にそなえ練習しています。どんなことを質問して要望するかお楽しみに。また、このページでお知らせしますね。
 

サマースクール

 通知表渡しが終わり、本日からサマースクール、水泳教室が始まりました。朝から雨模様で水泳教室は中止になりましたが、サマースクールの学習教室はにぎわっていました。