子どもたちのこと
高松小も春です
高松小の春の風景です。コミュティ花壇も美しく花が咲き始めました。











新学期です
新学期になり、身体計測や視力、聴力などの検査が行われました。
給食も、一つ学年が上がってさらに準備が早くなりました。



給食も、一つ学年が上がってさらに準備が早くなりました。
入学式準備
入学式の前日、新6年生だけが登校し、入学式準備を行いました。
これからの高松小学校の新しいリーダーたちが、一生懸命てきぱきと働く姿に、頼もしさを感じました。







これからの高松小学校の新しいリーダーたちが、一生懸命てきぱきと働く姿に、頼もしさを感じました。
新学期を待っています
4月6日から平成29年度の新学期がスタートします。
コイやうさぎ、花壇や体育館裏の花も子どもたちの元気な声が聞こえるのを待っています。







コイやうさぎ、花壇や体育館裏の花も子どもたちの元気な声が聞こえるのを待っています。
三郎左衛門一座大活躍
3月25日かほく市健康福祉センターで、児童劇団櫻井三郎左衛門一座の子どもたちが、可愛く凜々しい演技を披露してくれました。
多くのお年寄りの皆様に見ていただき、大きな拍手をいただきました。
今回は、手話の方もついていただき、耳の不自由な方にも楽しんでいただきました。
子どもたちも、地域の皆様方からの温かい応援をいただき、頑張る励みとなっています。
今後ともよろしくお願いします。



多くのお年寄りの皆様に見ていただき、大きな拍手をいただきました。
今回は、手話の方もついていただき、耳の不自由な方にも楽しんでいただきました。
子どもたちも、地域の皆様方からの温かい応援をいただき、頑張る励みとなっています。
今後ともよろしくお願いします。
楽しい活動
どの子どもたちも、一年間一緒に楽しく仲良く活動してきました。
三学期最終日は、いろいろ楽しい活動をしていました。
面白作文を作って発表、だるまさんが転んだゲーム、じゃんけんゲーム、楽器に挑戦コンピュータでの漢字学習などなど、とても楽しそうな笑顔でいっぱいでした。







三学期最終日は、いろいろ楽しい活動をしていました。
面白作文を作って発表、だるまさんが転んだゲーム、じゃんけんゲーム、楽器に挑戦コンピュータでの漢字学習などなど、とても楽しそうな笑顔でいっぱいでした。
作品集(3年生)
3年生は、図画作品などを本のように貼り合わせて作品集を作りました。
絵を描いたり友達の名前を書いたりして思い出の作品集になりました。
お互いに作品も鑑賞し合いました。





絵を描いたり友達の名前を書いたりして思い出の作品集になりました。
お互いに作品も鑑賞し合いました。
かわいがってもらってありがとう
3月23日朝、ウサギのチャチャが死んでいるのを、いつも一生懸命世話をしてくれる環境委員さんが知らせてくれました。
多くの子どもたちや地域の方にかわいがってもらっていました。
ありがとうございました。
チャチャには、小さな動物の命を大切にすることを教えてもらいました。
子どもたちが心優しく成長できるように、これからもココアとモコをかわいがっていきたいと思います。


多くの子どもたちや地域の方にかわいがってもらっていました。
ありがとうございました。
チャチャには、小さな動物の命を大切にすることを教えてもらいました。
子どもたちが心優しく成長できるように、これからもココアとモコをかわいがっていきたいと思います。
楽しい授業
2年生は、家族から聞いた生まれたときの様子や小さいときの事、今のことなどを写真や文で紹介する「自分の物語」を作成しています。
とても楽しそうに自分だけの物語を書いていました。
また、3年生は体育の時間にバレーボールをしています。
練習の成果を発揮しなが試合を進めていました。





とても楽しそうに自分だけの物語を書いていました。
また、3年生は体育の時間にバレーボールをしています。
練習の成果を発揮しなが試合を進めていました。
図工で版画〔2年)
2年生は、図工の時間に版画作品を作りました。
とてもかわいい作品が完成しました。



とてもかわいい作品が完成しました。