子どもたちのこと
図工で版画〔2年)
2年生は、図工の時間に版画作品を作りました。
とてもかわいい作品が完成しました。



とてもかわいい作品が完成しました。
楽しい授業
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを練習しています。
先生にタブレットパソコンで演奏の様子を録画してもらって、指使いや吹き方を確認しながら、上手な演奏をしようとがんばっています。
5年生は家庭科でナップザ(サ)ックを作成しています。
一人一人絵柄が違っていて、なかなか上手な作品に仕上がりそうです。





先生にタブレットパソコンで演奏の様子を録画してもらって、指使いや吹き方を確認しながら、上手な演奏をしようとがんばっています。
5年生は家庭科でナップザ(サ)ックを作成しています。
一人一人絵柄が違っていて、なかなか上手な作品に仕上がりそうです。
やまんばさんの読み聞かせ
読み聞かせボランティアのやまんばさんの皆さんに、いつも本を読んでいただいています。
今年度最後の学年は、1年生と4年生でした。
1年生は、手遊びを教えていただいてからお話を聞きました。



今年度最後の学年は、1年生と4年生でした。
1年生は、手遊びを教えていただいてからお話を聞きました。
昼休み時間の過ごし方
暖かく春らしい天気で、外で遊ぶ子どもたちが増えました。











6年生の教室
卒業式を終えて、お祝いメッセージはまだありますが、今日からさみしい教室になりました。


心を癒やす生け花
地域の方が、2名のボランティアの方がいつもお花を生けてくださっています。

感動の卒業式でした
3月16日、雨模様も心配されましたが、お天気にも恵まれ、無事卒業式を行うことができました。
朝の受付では、リラックスしていた6年生は、緊張しながらも立派な態度で式に臨んでいました。
どの学年も別れの言葉や歌は、練習の時よりもずっと大きな声でした。











朝の受付では、リラックスしていた6年生は、緊張しながらも立派な態度で式に臨んでいました。
どの学年も別れの言葉や歌は、練習の時よりもずっと大きな声でした。
そうじでもお世話になりました
掃除は、1年から6年までのなかよしグループでしています。
一緒に掃除をする最後の日でしたが、いつもどおりみんなで協力しながら学校をピカピカにしてくれました。







一緒に掃除をする最後の日でしたが、いつもどおりみんなで協力しながら学校をピカピカにしてくれました。
卒業式準備
卒業式の準備は、高松小の次期リーダーである5年生が大活躍でした。
2年生は、お花紙で飾りの花を作ってくれました。











2年生は、お花紙で飾りの花を作ってくれました。
お祝い給食(6年)
6年生が小学校で食べる最後の給食は、お祝い給食でした。
メニューはゆかりご飯・豆腐ハンバーグ・グリーンサラダ・お祝い紅白汁・ミニたい焼き・牛乳でした。
給食センターの皆さんには、いつも美味しい給食を作っていただいています。〔写真は紅白汁大盛りです。)







メニューはゆかりご飯・豆腐ハンバーグ・グリーンサラダ・お祝い紅白汁・ミニたい焼き・牛乳でした。
給食センターの皆さんには、いつも美味しい給食を作っていただいています。〔写真は紅白汁大盛りです。)