子どもたちのこと
ボール投げ運動
高松小学校の運動能力調査では、ボール投げの項目が低いという結果が続いています。
そこで今年度は、スポーツトレーナーの安達先生に高学年の各学級でボール投げ指導をお願いしました。12月の時には、方向についても距離についても指導が必要でしたが、今回は、まっすぐ距離も伸び、成果が表われてきました。



そこで今年度は、スポーツトレーナーの安達先生に高学年の各学級でボール投げ指導をお願いしました。12月の時には、方向についても距離についても指導が必要でしたが、今回は、まっすぐ距離も伸び、成果が表われてきました。
縄跳び強化週間
全校縄跳び強化週間(16日~20日)
運動能力や体力の向上をねらいとして、全校で縄跳びに取り組んでいます。
特に16日~20日は強化週間として、さらに意欲的に取り組んでいます。


運動能力や体力の向上をねらいとして、全校で縄跳びに取り組んでいます。
特に16日~20日は強化週間として、さらに意欲的に取り組んでいます。
がんばっています、縄跳び
今年もお昼休みの時間には、縄跳びの練習する人が多いです。
それぞれに新しい技に挑戦中です。



それぞれに新しい技に挑戦中です。
校内書き初め大会
1月10日(火)校内書き初め大会を行いました。1,2年生は硬筆で、3年生以上は毛筆で書き初めを書きました。はじめは緊張感でいっぱいでしたが、次第に勢いのある元気な作品を仕上げていきました。
















1年体育は体作り
一年生は、12月は体育で大縄跳びやラジオ体操に挑戦しています。大きなかけ声でラジオ体操に取組、体操の順番も覚えました。



綱引き大会
12月18日(日)に、大海小学校体育館でかほく市子ども会高松支部綱引き大会が開催されました。26チームが参加し、どのチームも元気いっぱいに力を合わせて大綱を引いていました。観戦しているチームも大きな声で応援し、大会を盛り上げていました。
高松小学校と大海小学校の子どもたちが、一緒に活動し、お互いに仲良くなる良い機会でした。また、多くの保護者の皆様や地域の皆様方のご協力や支援があってこそ、子どもたちが健全に育成されると改めて実感する機会となりました。ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かい応援よろしくお願いします。



高松小学校と大海小学校の子どもたちが、一緒に活動し、お互いに仲良くなる良い機会でした。また、多くの保護者の皆様や地域の皆様方のご協力や支援があってこそ、子どもたちが健全に育成されると改めて実感する機会となりました。ありがとうございました
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かい応援よろしくお願いします。
太鼓体験教室《2年)
12月14日(水)、二年生は、志賀疾風太鼓保存会の西口さんから和太鼓についていろいろ教えていただきました。最初は、力強い音とリズムに圧倒されていましたが、太鼓のたたき方を教えていただきながら楽しく体験することができました。


はじめてのパソコン
今年度は、タブレットやパソコン、電子黒板などの視聴覚機器を活用した授業を推進しています。
一年生もICT活用サポーターの木谷先生から教えていただきながら初めてのパソコンに挑戦しています。


一年生もICT活用サポーターの木谷先生から教えていただきながら初めてのパソコンに挑戦しています。
秋のお店いっぱい祭(1年)
11月11日(金)1年生は、高松保育園と学園台保育園の子どもたちをお迎えして「秋のお店いっぱい祭り」を開催しました。最初は緊張していた子どもたちでしたが、とても楽しそうに活動していました。二つの保育園の皆さん、ありがとうございました。



長柄用水見学(4年)
11月8日(火)4年生は社会科の学習として長柄用水の見学に出かけました。市の職員の方から、長柄用水がどのような苦労や知恵があって造られたのか詳しく教えていただきました。これからも大切にしなければならない歴史的にも素晴らしいものであることを学ぶことができました。。





