あんなことこんなこと

2023年9月の記事一覧

町探検(2年生活科)

2年生が生活科の授業で町探検に出かけました。額神社,猫避妊の会,たかまつ子ども園,ゆりの店,イワイ家具,神保,まちかど交流館,KOKOICO,森常染工,高松交番の10グループに分かれて見学したり、お話を聞かせてもらったりしました。学んだことを10月14日の授業参観で発表します。引率して下さった地域のみなさん、お忙しい中、見学に丁寧に対応して下さったみなさん、ありがとうございました。

 

5年宿泊事前学習

5年生は10月4日(水)に白山少年自然の家で宿泊体験学習を行います。
今日は、事前学習として、自然の家の「ともさん」に活動内容やガスバーナーの使い方などを教えて頂きました。
五感のアンテナを広げ、豊かな自然を感じとってきてもらいたいと思います。

 

高松のむかし調べ2(3年総合)

地域の方々から3年生がむかしの高松について教えて頂いています。

昨日は昔の遊び、ゴムとびについて教えて頂きました。子どもたちは、ゴムの跳び方にもいろいろあることを知り、実際にやってみて楽しんでいました。

今日は、むかしの学校、祭、道具について教えて頂きました。 学んだことは10月14日の創立記念式典(授業参観)で発表する予定です。

 

 

150周年記念運動会

今年の運動会も午前中開催とし、団体競技とダンスを組み合わせて行いました。低学年は玉入れ、中学年は大綱引き、高学年は大玉送りを行いました。どの種目も子どもたちのがんばりですばらしい競技になりました。子どもたちは「150(いこう)高小!405人で限界突破」のスローガン通り、全力を出し切ることで自分の成長を感じ取ることができたのではないかと思います。最後まで子どもたちに温かい声援を送っていただいた保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

運動会に向けて

運動会本番まであと1週間となりました。各種目の練習にもだんだん熱が入っていました。とは言え、熱中症対策はしっかり行い、予防に努めながら練習しています。

1・2年生は「みんなで150 いこう !ジャンボリー玉入れ」です。まだ、かごに入る玉は少ないですが、練習する毎に徐々に玉の数が増えてきています。

3・4年生は「150周年 大つなひき」です。「アイドル」の曲に合わせて踊った後、綱を引き合います。今回は、1対1で引き分けでした。場所によって引きやすさがあるのかな?

5・6年生は「究極の150人」で大玉送りをします。自分たちで考えたダンスのあと、大玉を頭上に送ります。途中で落とさないように、慎重かつ大胆に送っていました。 また、応援合戦の練習も行いました。赤、白、どちらも運動場に響き渡る大きな声が出ていました。

長休み時間にはリレーの練習をしています。最初に3チームでリレーを行い、タイムを確認します。その後、チーム練習をしています。、まだまだバトンパスが上手にできず、スピードに乗れないチームも多いので、バトンの受け渡しの練習を中心に行っています。