あんなことこんなこと

2024年10月の記事一覧

4年生 味覚の授業

10月30日(水)フランス料理エクティルのシェフ、川本紀男さんをお招きして味覚の特別授業を行っていただきました。

子どもたちもコック帽をかぶってワクワクしながら授業がスタートしました。普段は何気なく摂っている食事ですが、今回は五感(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚)、五味(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)を感じながら食事を楽しむことを学びました。砂糖・塩・酢を舐め、舌は味を感じる部分が違うことや、グミを目をつむり、鼻をつまんで食べてみると…「グミを食べとるってわからん」「なんとなく甘いけど味わからん」「鼻をつまむのをやめたら香って味がする」などの体験を通して、触覚・嗅覚・視覚の大切さも学習しました。授業の最後にはなんとシュークリームが登場!子どもたちは大喜びしながら、手で食材を感じ、舌でシューの皮の塩味やクリームの甘味、クリームにほのかに隠れているレモンの酸味などをよく感じながら味わって食べていました。これからの食事がより一層楽しくなりそうですね。貴重な体験をありがとうございました。

ハロウィンイベント&駅伝壮行会

 10月29日(火)に,高松中学校のグレース先生が来校し,ハロウィンイベントがありました。仮装したグレース先生や校長先生に「トリック オア トリート!」と言うと,ハロウィンのシールがもらえるイベントです。長休みのホールは,イベントを楽しむ児童でいっぱいでした。

 また,今日は11月2日(土)に行われる「いしかわっ子駅伝」の壮行会がありました。気合の入った駅伝メンバーのあいさつや選手紹介のあと,校長先生からの激励の言葉がありました。全校みんなで,メンバーのがんばりを応援したいと思います。

     

生涯学習フェスティバル

10月26日(土),27日(日)に,とり野菜みそブルーキャッツアリーナで,「生涯学習フェスティバル」が開催されました。作品展示コーナーに,高松小学校からも授業で取り組んだ作品が出品されました。どの学年も力作ぞろいでした。11月1日からの学校公開でも展示予定です。子供達の思いのこもった作品を,ぜひご覧ください。

   

 

がんばったマラソン大会

 10月25日(金),マラソン大会が行われました。お天気にも恵まれ,マラソンにぴったりの日となりました。

どの学年も,最後まであきらめずゴールまで走り走り切ろうとする姿や,走っている友達に大きな声援を送る姿が見られました。自分のめあてに向かって頑張り,さらに友達の頑張りも認め合える高松っ子のよさを改めて感じた1日となりました。保護者の皆様の応援も大きな励みになっていたようです。

 来週11月1日(金)は授業参観です。学習をがんばっている姿も楽しみにしていてくださいね。

  

  

  

 

今月のふるさと給食

10月24日(木)は,月に1回の「ふるさと給食」の日でした。

今日の給食のメニューは、米粉ミルクロール、牛乳、とびうおバーグフライ、きのこソテー、大崎だいこんのポトフでした。今日使われている地場産物は,「米粉」、「まこもたけ」、「河北潟ポーク」、「大崎だいこん」、「河北潟れんこん」、「白ねぎ」、「河北潟牛乳」です。かほく市大崎では、スイカを収穫した後に大根を栽培しているそうです。大崎の広い砂丘地は日当たりがよくミネラルが豊富な土壌で、寒暖差もあることから、白くきめ細やかで、甘みのあるおいしい大根になるそうです。子ども達は地場産物たっぷりの給食を、おいしそうに味わっていました。

  

 

マラソン大会&駅伝に向けて!

 10月18日(金),最後のかけ足タイムがありました。今までは,赤組と白組で日を分けて走っていましたが,今日は自由参加の日で,走りたい児童が走る日でした。自由参加にも関わらず,たくさんの児童が運動場に集まり,自分のめあてに向かって一生懸命走っていました。足だけでなく,めあてに向かってがんばる強い心も鍛えられているようです。来週のマラソン大会では,練習の成果を出すことができるよう頑張ってほしいと思います。

 そして,駅伝チームも日々練習に励み,記録を伸ばしています。高松っ子の頑張りを,全校で応援していきたいと思います。

  

  

 

クラブ

 10月17日(木),久しぶりのクラブがありました。それぞれのクラブで楽しく活動する姿が見られました。

 今日のクッキングクラブでは,「アップルパイ」を作りました。おいしそうに焼きあがったアップルパイをうれしそうにほおばっていました。来月のクラブも楽しみですね!

   

 

6年 土器焼き&勾玉づくり

 10月15日(火)に,6年生の社会科の授業で,県の埋蔵文化センターの方をお招きした出前考古学教室がありました。

 考古学教室では,1学期に作った土器の焼成,勾玉(まがたま)作り,縄文時代の暮らしについてのお話がありました。勾玉づくりは,やわらかい石に勾玉の形を描いたあと,硬い石を使って削り,形を作っていきます。子ども達は,縄文時代の人々の願いや工夫を感じながら,一生懸命勾玉を作っていました。

  

 

 

学びたいム(道徳でのひとコマ)

6年生が道徳の時間に真剣に議論している姿を見かけました。「ロレンゾの友達」を読んで、罪を犯したかもしれない友達にどう接するのが本当の友情か・・・?2グループに分かれて喧々諤々。互いの主張を聴き合いながら、自分事として登場人物の心情を考え、気づきや変容した意見を伝えて議論を深めている6年生は、さすがでした。様々な教科で行われている「学びたいム」は、道徳でもしっかりと活かされていました。

  

ひばりが丘図書館ハロウィンスタンプラリーが始まりました

図書委員会のイベント、「ハロウィンスタンプラリー」が始まり、図書館がにぎわっています。

1日1回図書館で本を借りると、スタンプが1個もらえます。カードは図書委員がイラストを描いて作りました。

スタンプを10個ためると、図書委員が折り紙で折ったかわいい「ハロウィンのかぼちゃ」をプレゼント。

本を楽しく読んで、「ハロウィンのかぼちゃ」をゲットしよう!