あんなことこんなこと

2015年5月の記事一覧

手を挙げて、右、左、また右

 雲一つない五月晴れのもと「1・2年生交通安全教室を行いました。安全で、正しい横断歩道の渡り方知り、実際に歩く練習をすることで、交通ルールをしっかり身につけました。
 たくさんの方に応援していただきました。津幡警察署の方、高松交番の所長、交通安全推進隊、安全協会、PTA会長、みんなで13名もの方に交差点や横断歩道に立っていただき、細やかな指導をしていただきました。本当にありがとうございました。合い言葉は「ヤッホホー」・・・お家でお子さんに聞いてみて下さい。
 さぁ、1・2年生のみなさん、道路の歩き方、渡り方をしっかり守って安全に過ごして下さいね。絶対交通事故にあわないよう気をつけましょうね。
 地域のみなさま、子どもたちが交通ルールをしっかり守っているか見ていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。5月31日はPTA主催で3・4年生自転車安全教室を行います。

  





今日の学級園

あいていたスペースにも野菜苗が植えられ、あとは大きくなって収穫を待つだけに・・・ちょっと気が早いですね。心を込めて毎日世話していかなければ。横に並んでいるのは、5年生の「バケツ稲」です。田んぼと成長を比べます。
  

1年生が校長室にやってきました。

 先日から「学校中の人となかよしになろう」という勉強で、1年生が休み時間学校中の人とあいさつをして「サイン」を集めるという学習をしていました。教室を飛び出し、積極的に他の人と関わろうという素敵な活動です。校長室にも休み時間「トントン」とノックの音が。
 今日は授業時間に4人のかわいらしい1年生がやってきました。でも今日の目的は「サイン」でなく、探検のようです。「どうして机が大きいのですか」「コンピュータで何をしているのですか」「これは何ですか。」「あれは何ですか」「いすにすわっていいですか」たくさんのことを調べ、紙にスケッチして行きました。たくさんのグループに分かれて学校中いろいろな場所を調べていました。午後からはそれぞれ調べたことをみんなで教え合ったそうです。この学習では他と違うちがいを見つける、それをまとめる、そして他の人に伝えるという大事な学力を身につけることができます。6年生までいろいろな機会でこの学力を鍛えていきます。

    


人権の花をいただきました

 今日は6限目委員会活動でした。その中の「環境委員会」では、プランターに花を植えたりその世話をしたりしています。今年は育てる花苗を「人権擁護委員」のみなさんからプレゼントしていただきました。花をいただく際、あわせて「人権教室」も開催しました。

 きれいな花を咲かせるためには、水や肥料が大切だけど、もっと大切なものがある。それはお世話する人の優しい気持ち、思いやりの気持ちである。小学生にもわかる言葉でたくさんのことを教えていただきました。いじめのない楽しい学校生活を送ることができるようあたたかい言葉かけをたくさんいただきました。代表で話を聞いた環境委員のメンバーが児童集会で呼びかけたり、校長が全校集会で広げたりしていきたいと思います。人権擁護委員のみなさま本当にありがとうございました。また、お世話下さった市役所市民部方々ありがとうございました。
      

4年生地震を体験する。

 避難訓練の後、起震体験車「グラグラ号」で地震のゆれを体験させてもらいました。なんと震度6、すごいゆれです、あらためてじしんの恐ろしさを知ることができました。かほく市消防署高松分署のみなさんお世話ありがとうございました。

6年生料理の腕を磨く

 6年生家庭科は、ただ今調理実習の時期に入っています。写真は6年2組の授業風景です。何を作っていると思いますか。これもご家庭で話題にして下さい。ヒント、切れ端はウサギにプレゼントしてくれるそうです。
 ここでみにつけた技を来月の宿泊体験学習で役立てたほしいものです。将来社会を生き抜く力に直結していますね。


いざというときのために

 今年度初めての「集団下校」訓練を実施しました。
 2年生以上は、やりかたが分かっていますが、1年生は初めてなのでどこに帰ればよいのか、どのグループにならべばよいのか、たいへんでした。しかし、6年生に助けられ自分のグループを覚えていました。
 学校では、台風や大雪など天候が極端に悪いとき、近隣で不審者の出没など事件があった場合「集団下校」を実施します。このときはあわせてメールも発信しますのでご注意下さい。帰宅場所は、事前に調査票でお聞きしてある場所に帰すことになるので、この点についてもご留意下さい。
   

PTA 学年活動 3年生

 今年最初のPTA親子活動が行われました。 3年生の親子がたくさん集まってくれました。5色に分かれてドッヂボールを楽しみました。子どもだけ、親子で、気持ちよい汗を流すことができました。子どもたちは、お父さんお母さんの上手なキャッチに感心していました。お世話下さった委員のみなさまお疲れ様でした。
 

かかしを作ったよ  池に? 

 飼育委員会の6年生がみんなで協力して案山子(かかし)を作りました。手作りで3週間ぐらいかけ、工夫して仕上げました。手作りで材料は全て自分たちで用意しました。
 どこに立てたかというと、「池」! どうしてでしょうか。昼の校内放送でわけを説明していました。主体的な活動、素晴らしいですね。
 

消えたうさぎとツバメ生息調査

 子どもたちは、学校で飼われているウサギが大好き。ところが先日からウサギたちが砂地の部分に大きなあなをほりました。ほったら飼育の係の子どもたちがそれをうめる、くりかえしです。でも、ウサギの方が粘り強く、ついには写真のようなあなをコンクリートの下のスペースに作り、入って消えてしまいました。木の板やコンクリートブロックでふさいでも間に合いませんでした。居心地が良いのは分かるのですがかわいい姿も見せて欲しいし。シルバーとココアがあなほりに精を出しています。
 右の写真は、ツバメの巣作りです。今年は校舎でツバメの赤ちゃんが産まれるかも、楽しみですね。そしてこの日は6年生の子どもたちが午後から地域のツバメ生息調査をしました。ツバメがたくさん住む素晴らしい環境をいつまでも守っていきたいものです。