学校行事
後期生徒総会終わる
9日、後期の生徒総会がありました。生徒会活動を充実させるために、質問や意見がたくさん出ました。
保健委員会「目の保健指導」
10月10日は目の愛護デーでした。前日の9日、保健委員が「視力を大切に」という題で、クラスでミニ保健指導を行いました。内容は視力の違いによる黒板の字の見え方や自分の視力の守り方、目の休ませ方などについてです。最後は全員で「目の体操」をしました。ノー画面ウィークでもあります。家でもリフレッシュしてください。
後期生徒役員任命式
先日行われた「後期生徒会役員選挙立会演説会」の結果、信任された役員と各委員会の委員長、クラスの会長、副会長の皆さんに任命証が渡されました。その後、より良い柳田中のためにそれぞれの決意表明がありました。よろしくお願いいたします。
後期生徒会役員立会演説会
後期生徒会役員に立候補した4名の立会演説会がありました。柳田中をよりよくしていきたいという思いが感じられました。後期の柳中をよろしくお願いいたします。飛沫感染防止のために、透明アクリル板を使用して演説を行いました。
体育祭無事終わる!!
9月5日(土)無事に体育祭が終わりました。
PTA親子奉仕作業「ありがとうございました」
早朝からの作業に参加していただきありがとうございました。きれいになったグランドで「9月5日(土)」体育祭を行います。コロナ禍により、生徒とそのご家族のみの参観でお願いいたします。
収穫!!!
2年生が技術科の時間に育てた野菜の最後の収穫をしました。「ピーマン」「おくら」「なす」「ミニトマト」「ししとう」です。どんな調理をしたのかな?
2学期始業式
8月24日(月)2学期始業式がありました。校長先生からは、「柳田中の歴史」についてお話がありました。詳しくは、柳中便り6号をご覧ください。また、新しく来られた「スクールサポートスタッフ」の紹介式もありました。学校業務全般において、サポートしていただきます。
全校登校日②体育祭に向けて
平和について考えた後、9月5日(土)の体育祭に向けて「種目説明会」と「選手決め」を行いました。
種目説明会では、3年生が中心になり、内容が伝わりやすいように工夫を凝らしながら説明していました。
全校登校日①平和について考える
8月18日(火)は全校登校日でした。全校集会と体育祭に向けての取組がありました。
全校集会では校長先生から「戦争が残したもの」についてお話がありました。その後各教室で「おとなになれなかった弟たちに・・・」を通して平和について考えました。
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。