⇩ 新着はこちら ⇩
★【校長室便りNo.3】をアップしました。(R7.4.25)NEW
★【お知らせ】北國新聞:「地鳴り」に本校職員の投稿作文が掲載されました。(R7.4.12)
★【お知らせ】北國新聞:「地鳴り」に児童の投稿作文が掲載されました。(R7.春休み中)
警察署、交通安全協会、交通推進隊、環境安全課の方々にご協力をいただきながら、交通安全教室を行いました。
まずは、全校で警察署の方から安全についてしっかりと学びました。
そして、1・2年生は学校駐車場に横断歩道と信号をセットして、渡り方などの練習をしました。
3・4年生は、自転車の安全な乗り方を警察署の方から学び、道路で練習をしました。
地域の方の指導により、しっかりと交通安全について学ぶことができました。
8日は、見守り隊の方にご来校いただき、対面式を行いました。瑞穗小学校にはたくさんの見守り隊の方々が地域で温かく見守ってくださっていて、本当にありがたいです。いつもありがとうございます。
10日には、縦割り班の顔合わせ会をしました。自己紹介しながら、1年生が少しでも安心してみんなとなれるように声をかけています。8日と10日は集団下校で、同じ地区や方向の児童で下校しました。上級生は、下級生の安全に気を付けるよう声かけをしながら、リードしていました。カッパを着るのを助けている様子なども見られ、「みんなで安全に帰ろう」という意識を高めていました。
4月7日、朝はまず、新任式で、9名の新しい先生方から挨拶がありました。児童代表の歓迎の言葉があり、そして美しい校歌を全員で歌いました。
いよいよ入学式!1年生は元気に入場し、しっかりと大きな声で返事をしました。とても気合が入っています。最後までお話をしっかり聞き、2年生から歓迎の歌「たんぽぽ」を披露してもらいました。明るく飾られた教室では、谷口交通安全協会長様からの安全帽子などの贈呈がありました。賑やかになった瑞穗小学校!今日から新しいスタートです。
3月17日、第19回卒業証書授与式が行われました。
たくさんのメッセージが届き、会場準備も整いました。
卒業生が入場しました!凛とした姿が、とてもかっこいいです。
「卒業証書授与」
一人一人、壇上で卒業証書を受け取ります。
保護者の皆様には、モニターで凛々しい表情を見ていただきます。
「卒業記念品贈与」
代表の2人が受け取ります。
「門出の言葉」
卒業生と在校生、それぞれの気持ちを込めた歌や言葉が会場に響き渡ります。
終了後、6年教室では心温まるセレモニーが行われていました。
最後は玄関前で、恒例の写真撮影と帽子投げ
29名のみなさんの未来が、ますます輝きますように・・・・
卒業おめでとう!
「PTA能登半島地震支援金」を活用して購入した「輪島塗の箸」が届きました。
3月6日4限目には、箸を準備してくださった「田谷漆器店」代表の田谷昂大さんのお話を、4~6年生が聞きました。
輪島塗の特徴について、そして、これからの能登半島の未来についてのお話でした。
最後に「何でも1番始めにチャレンジする人になってほしい」とのメッセージをいただきました。
そして給食の時間。「輪島塗の箸」で食べます。いつもの給食の箸と違うかな?
「使いやすい」「食べやすい」「つかみやすい」「給食がおいしくなってる」
それぞれに「輪島塗の箸」の良さを感じ、ごちそうさまの後、田谷さんに伝えていました。
田谷昂大さん、お世話になりました。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |