瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

わくわく!みんなで ひみつきち(3年図工)

私が子どもの頃は,日が暮れるまで秘密基地を作ったり,
壊れていないかと毎日見に行くほど,愛着のある遊びでした。
3年生の子どもたちにアンケートを取ると,半数の子は「作ったことがない」

そこで,図工では,
「身近な場所で,友だちと力を合わせて活動することを楽しむ」ことをめあてに,
ひみつきち作りに取り組むのはどうか,と子どもたちに提案しました。
すると,「やりたい!」「作りたい!」と目をキラキラ輝かせる子どもたち。
椅子から身を乗り出し,今にも動き出しそうな勢い。

19日(木)は,雲から晴れ間がのぞき,絶好の「ひみつきち」日和に。

校舎内の草木やえだ,さつまいものつるなど,
ありとあらゆる自然のものを,バケツや一輪車で運び込み,
「必要だ」と判断すると,ロープや布ガムテープなどの道具も
自分たちで進んで準備していました。

思い思いのひみつきちを思う存分作った子どもたち。
ふり返りを一部紹介します。

「まさか,身近なもので,こんなにすごいひみつきちができるとはびっくりした」
「おたがいに合体して作ったら,大きな家になったので,協力するっていいな」
「木のえだをつなぎ合わせると,長いえだになったので工夫できたな」
「すべり台の下のひみつきちは,草が特にきちょうなざいりょうなので,あつめた時はうれしかった」
「ゆかが,ふわふわなベッドみたいになったので,気持ちよかった」
「どこにどんなざいりょうをおくか,みんなでなやんだけど,
『楽しい大変』だから,いいな」
「作る時間はもうないけど,明日もつづきをして,もっと楽しい遊び場にしたい」
「図工でも,理科みたいに,全員がやくわりをはたすことができたと思う」

この日のために,家の周りにあるものを持ってきたり,
休み時間を使って準備したりと,アクティブに行動。
今朝も早くから,運動場横の秘密基地の続きを作っていたね。見ていたよ。
わくわく!みんなでひみつきち!
3年生の素敵な姿,先生もいっぱい見つけたよ。


 
 

市ソフトバレーボール大会に向けてファイト!(4~6年女子)

11月22日(日)に行われる市ソフトバレー大会に向けて、
4~6年生の女子は放課後練習に汗を流しています。
いつもPTAの育成委員会の方や地域の方が熱心に指導してくださり、
子どもたちもどんどん上達しています。

昨日はそんな4~6年生の女子と先生チームが対決!
共に汗を流しエールを送りました。

本番まであと少し。
どのチームも声を出して団結力が高まっているように感じましたよ。
残りの練習もファイト!

りんご狩りに行ったよ!(1年生)

 11月12日(木),鹿島路公民館のみなさんにお世話していただいて,
1年生は,鹿島路の松生りんご園さんに,りんご狩りに行ってきました。
 きれいな青空が広がり,気持ちの良いりんご狩り日和でした。
 「おしりのほうを持ち上げて」と,りんごの取り方を松生さんに
教えていただいてから,「どれが大きいかな・・」「赤いりんごは,
どれかな・・」と,考えながら,張り切ってりんごをとりました。


 
松生さんに,たくさん質問して,たくさんりんごのことを教えてもらいました。
「1本の木に,りんごが100個から300個くらいなります。」と聞いて,
10個から70個くらいと予想していたので,「えーっ!」と驚きの声を
あげていました。 「りんごのいいにおいがする。」「つるつるの手触りだね。」
「いろんな種類があるね。」「ミツバチが来るんだって。」「一口食べたら,
口の中がすっきりしたよ。」「太陽をあびたら,おいしくなるんだって。」と,
たくさんの発見をした1年生でした。
 そして,鹿島路公民館でトキの剥製を見せていただき,さらにおいしそうな
りんご蒸しパンをお土産に頂き,大喜びで帰ってきました。
 お世話していただいた鹿島路公民館,松生りんご園のみなさん,
本当にありがとうございました。

第2回F-1グランプリ!進化するふり返り!

学びのふり返りの書き方について、よい例から学ぶ「第2回F-1グランプリ」が発表されました。
今回は前回の9月に比べ、「はじめの考えと今の考えの比較」「友達の発言の仕方のよさ」「考えの理由の明示」など、内容もより具体的になってきました。そして、書く量も増え、文字も丁寧になってきました。
よい例から学ぶ。そして、まねをしながら「学びの自覚化」につながるふり返りの仕方を獲得していく。そんなグランプリとなるよう、今後も継続していきます!
 

「きたえる週案」で、学力向上を!

本校では、昨年度から学校研究と学力向上のリンクを図るため、日々の授業でどう学力向上を図っていくか、週案を活用した取組を行ってきました。具体的には、「いしかわ学びの指針12か条」の3条「既習の活用・応用」と6条「学び合い活動」に重点を置いて実践する授業のコマに「3、6」と明記してきました。
2学期からはそれに加え、国・県・市の学力調査問題や補充・発展問題などと関連する授業に「H26市学力調査問題」などと明記するようにし、より意識して指導にあたることができるように工夫しました。しかも、全員の週案を職員室に掲示することで、全員で取り組む意識を高めています。
赤枠で示されたその授業を参観し、ティーチを書くこともあります。
一人一人の学力を伸ばすためにも、「きたえる週案」を活用していきます!

 

秋のティーチまつり!育ち合う教師集団!

教師が互いに授業を参観し合い、子どもたちに学び方のすてきなところとがんばってほしいところなどを伝える「ティーチ」。教師にとっては、課題・発問・指示・授業展開など、相互に指導法等について学び合う場となります。
基本的には、年中いつでも参観し実施できるのですが、学期に1回程度強化週間を設けることで、より研修意欲をもって相互に資質・能力の向上を図ることができるように工夫しています。
今回は、10月26日(月)~11月13日(金)が強化週間で、その名も「秋のティーチまつり」。
1学期の「春のティーチまつり」に続く、第2弾です。各教室には、もうすでに何枚ものティーチシートが貼られ、子どもたちの学ぶ意欲を高めています。教師間では、空いた時間に参観した授業について、短時間ですが気づきをアドバイスし合っています。端的な「3S協議」(Simple,Slim,Sharpな話合い)で、資質・能力の向上を図っています。



 

輝く走り☆鍛えあう瑞穂っ子(いしかわっ子駅伝交流大会)

11月4日(火祝),金沢市の西部緑地公園陸上競技場にて,
第10回いしかわっ子駅伝交流大会が行われました。

晴天とは程遠い,時折小雨の降る中,
県内各地から男子97チーム,女子95チームが参加しました。

瑞穂小も男女で出場し,素晴らしい成績を収めることができました。

【駅伝の部】
 男子 第57位 
 女子 第18位(入賞以外の単級校で最も優れた成績を収め,敢闘賞を受賞)
【記録会の部】
 男子 第1位(記録会の部で歴代2位の好記録) 

 何よりも,出場した子どもたちが,全員最後まで走り抜くことができたのは,
当日まで愛情あふれる指導で子どもたちを導いてくださった平野潤弥さん,
そしてたくさんの保護者の皆様の支えがあったからです。
 本当にありがとうございました。
 毎日の「ランランジャンプタイム」「マラソンチャレンジ」そして「陸上練習」
日々の積み重ねが,成果となってまた一つ光り輝きましたね。

 
    
 

周りに「感謝」!自分に「挑戦」!校内マラソン大会

10月28日,第10回校内マラソン大会が行われました。

心配された雨も上がり,大勢の保護者の方の見守る中,
子ども達は自分の記録に挑戦しました。

どの子も,体育の時間や長休みのマラソンチャレンジの成果を
十分に発揮し,自分の精一杯の力で走りきることができました。
校内新記録は,1年男子,3年女子,6年男女で出ました。
おめでとうございます。


児童を励まし一緒に走って下さったボランティアの方々,
児童が安全に走れるように見守って下さったボランティアの方々,
そして沿道で声援を送って下さった保護者の方々,
本当にありがとうございました。


この機会を通して,目標に向かって努力することの大切さを
児童たちが感じてくれていたらと願うものです。
そして私たち職員は,これからも児童一人ひとりの活躍の場を
つくっていきたいと心新たにするものです。

 

     
開会式で児童代表が決意表明!ボランティアの方も激励して
              さいました!  

   
学年ごとに一斉スタート!   ゴールまで走り抜きました!

 

ボランティアの方の励まし   全校でほっとタイム
がうれしい          (感想交流)

 

 

「歌うこと」の宝箱がキラリ☆OJTタイム☆

瑞穂小では,先生方の得意分野や指導技術を学びあう「OJTタイム」
という時間が,毎週火曜日にあります。

この日のメンター(指導者)は,西尾先生。
「歌うこと」の指導についてでした。
大学で音楽を専攻されていたこともあり,「歌うこと」は得意分野の西尾先生。
子どもたちが,合唱について西尾先生に質問している姿も目にします。

「歌う時の立ち方」「目線」口の開け方」「発声の仕方」を,
子どもに伝わる言葉で例えながら,演習を交えて解説してくれました。

私たちも聞き逃すまいと,OJTノートに書き留めました。
西尾先生のOJTから,
子ども達が楽しく歌うためには,
子どもが「気づく,分かる,納得する」言葉が大切だなと改めて学びました。

 

大きなサツマイモがとれたよ!(1年生)

10月27日,1年生は,畑の先生の中田さんに来ていただいて,サツマイモを
掘りました。
「よいしょ,よいしょ!」つるを引っ張って・・・
どんどん掘って・・・・・
大きな大きなサツマイモが現れました。
「おすもうをとる人みたいな形だ!」「いいにおいがする!」
「大きくて,うれしい!」「前は,はっぱ1枚だったのに・・・」
「中田さんのおかげだね。」「天ぷらにしてもらおう。」
と,大喜びの子どもたちでした。

学びあいのゴールを目指す授業づくり(3年理科)

瑞穂小は,
「よく考え,進んで対話し,問題を解決していく子ども」を目指しています。

3年理科の学びあいのゴールは,
「全員が実験結果から分かることを表をもとに説明すること」です。
だからこそ,
「その続きは?」「おしいな!」「ねえ,みんなで一回言ってみようよ」
表を指しながら説明する子,のぞき込んで説明を聞く子・・・
ゴールに向けて,子ども達の動きが変わります。
全員が説明できた時,「イエーイ」とハイタッチする姿が見られます。
全員が説明した言葉が,「そのまままとめになるね」と気づき,大喜びの3年生。

ふり返りには,
「枚数を変えると,紙のこげ方は変わるのかな」
「紙の種類が変わると,同じ結果になるのかな」
「虫めがねではね返した日光の温度はどれくらいなのだろう」

「条件を変えて考えられるって5年生みたいだね」に,またまた大喜びの3年生。
ふしぎがいっぱい,わくわく理科。
「みんなで分かる」って楽しいね。

  
 

どう?似合う?自分で作ったナップザックに笑顔

 「先生,さようなら!」と廊下で声をかけてくれる5年生の子供たち。
 そして「先生,どうけ?」「大丈夫け?」と見せる後姿・・・。
 何のことかと思ったら,家庭科で作ったナップザックをランドセルの上から肩にかけていたのです。
 とても嬉しそうに帰っていきました。
 生活に活きる学習は,やはり子供たちの達成感が違うなあと,
5年生たちの後ろ姿を見送りながら改めて感じました。

 
 これからも,生活と学習の双方向で子供たちが学んでいけるように,色々な学習場面を設けていきたいと思います。

秋空の下 マラソンチャレンジパート2

 2週間のマラソンチャレンジ(グラウンド)期間が終わりました。
最終日にも逆転劇があり,優勝は黄組になりました!
どの子も,毎日,時間いっぱい走っていました。
きっとこのがんばりは,マラソン大会当日の結果につながっていくはずです。

 さて,今日と明日は「マラソン外周チャレンジ」です。
マラソン大会で実際に走る学校周りのコースを,走ってみるものです。
こちらも,縦割り班で励まし合ってがんばっています。
円陣を組んで気合いを入れている団も見られましたよ!
 
 こうした学年を超えた関わり合いの中で,お互いに刺激し合って鍛え合っていければなと考えています。
 
 保護者の皆様には,引き続き応援をお願いいたします!

  

   

瑞穂の先輩方が大活躍!

この日,研修会で羽咋中を訪問した際,
全能登新人大会の結果が正面玄関に掲示してありました。
瑞穂OB・OGの生徒の名前がいくつもあり,うれしくなりました。

と同時に,こうして生徒のがんばりをすぐに称えている羽咋中の
姿勢も素敵だなと思いました。

校舎に入ると,
「こんにちは」と自分から自然にあいさつをしてくれた羽中生。
そして,どこからともなく聞こえてくる威勢のいいかけ声。
そうっと教室をのぞくと,
学年男女が肩を組んだり,声を合わせたり,笑顔笑顔の生徒達の姿が!
そう,年に一度の学校祭「羽中祭」の練習時間だったのです。
この教室では,瑞穂OGの3年生が指示を出したり,教えたりと場を盛り上げていました。

「○○先生,羽中祭見に来てくださいね!」
生徒会役員(瑞穂OB)からのお誘いの言葉がとてもうれしかったです。
瑞穂っ子も,先輩たちの姿から学ぶことがたくさんありそうですね。

他校の素晴らしい取組から学ぶ瑞穂っ子(小小連携)

先日は,市内の羽咋小と粟ノ保小を訪問し,
朝の子ども達の様子を取材してきました。

羽咋小では,勢いのあるあいさつの声が,
あちこちから聞こえ,登校する子を迎えていました。
目と目であいさつしてくれるので,こちらもうれしくなりました。
あいさつの後は,校舎内外でラジオ体操。圧巻でした。
続いて,草むしりやランニングに取り組む姿がありました。

粟ノ保小では,登校した子からランニングやあいさつ当番。
職員室前を元気よく「おはようございます」とあいさつしていく粟ノ保っ子。
さわやかで,とても気持ちの良いものでした。
また,学年ごとにハイタッチしながらあいさつして回る取組は,
学年男女問わず,仲良くなり,自然と笑顔があふれていました。

2つの学校の取組を,DVDにして,朝の玄関で流したところ,
「すごいな」と足を止めて見入る瑞穂っ子。
なかには「瑞穂でもやっていたな」と思い出して行動したり,
それぞれの学校にメッセージを書いたりしている子も現れました。

羽咋小,粟ノ保小の皆様,お忙しいなか,子ども達の様子を見せていただき,
ありがとうございました。

他校の実践に学びながら,
瑞穂小もさらによりよい校風を築いていってほしいと願っています。

 

縦割りで競争!チャレンジマラソン!

10月28日(水)の校内マラソン大会に向け、本校では長休みの10分間マラソン練習をしています。低学年は1周200mのトラックを、高学年は外周350mを時間がある限り走り続けています。
今年度は、様々な運動を「縦割り班で競い合う」ことが目標となっており、このマラソン練習も赤、白、青、黄の4色対抗で切磋琢磨しています。
おかげで、チームのために力いっぱい走る姿、自分の力を出し切る姿が多く見られ、縦割りごとの一体感を感じます。
残り5日間ほどの練習ですが、チームで高め合い、自己ベストが出せるよう願っています。

  

  

ぴかぴかそうじ週間!テーマは「黙働」!

2学期から、毎月第3週目を「ぴかぴかそうじ週間」としています。
本校では「黙働清掃」を推進しており、概ね静かにいっしょうけんめいそうじをしていると感じています。ただ、中には時間に遅れたり、少しおしゃべりをしたりといった様子も見受けられます。
そこで、強化週間を設定し、全校児童がねらいを共有化して取り組めるよう工夫しました。
9月は「そうじの取りかかり&時間いっぱい」がねらいでした。
10月は「黙働清掃の再確認」がねらいです。
学校中シーンと静かな中で、掃除をしている音だけが響きます。
こうして、瑞穂のそうじの仕方が受け継がれていきます。

ミシンボランティアさんとともにファイト中!

家庭科で、5年生はナップサックを、6年生はエプロンを製作しています。
この学習では、ミシンを駆使していきます。
例年、ボランティアの方々に丁寧に指導していただき、大変助かっています。
あわせて、ミシンの修理も行っていただき、常に良好な状態で使用できるよう配慮していただいています。
皆様の支援を糧に、子どもたちは毎回意欲的にがんばっています。
ありがとうございます!

  

あいさつバトン!縦割り班で気持ちよく!

本校では、ボランティア型のあいさつ運動に取り組んでいます。
当番制ではなく、自ら進んで参加するスタイルで「先あいさつレンジャー隊」と呼ばれています。
昨年9月に、連続500日を達成し、今もこのスタイルを継続しています。
しかし一方で、参加者の固定化や運動のマンネリ化もやや見受けられます。
そこで、2学期からは毎月第2週目を「全校児童参加型」のあいさつ週間とし、児童会ともタイアップしながらあいさつ運動の活性化を図っています。
9月は、学年ごとに行い、この10月は縦割り班ごとに行いました。
もちろん、通常の自主的な参加者もいます。
朝の玄関前は、あいさつの元気な声が飛び交い、感謝しマットでの「お願いします!」の声もいつもより大きくなっています。
みんなで瑞穂の校風、先輩から受け継がれた伝統を守っていきたいですね。

 
  

雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ 「感謝」の走りでアベックV2!

10月12日(月祝),秋晴れとは程遠い,時折大雨と強風のコンディションでしたが,
今年で49回目を数える,伝統ある市民駅伝祭が行われました。
瑞穂小からは,男子4チーム,女子3チームの計7チームが参加しました。 
 
黄色のハチマキに青色のタスキをかけ,全7チームが元気いっぱい駆け抜けました。
出場した選手全員が,途中棄権したり大きなケガをすることもなく,
たすきをつないでゴールすることができました。
 
その結果,男女合わせて3チームが6位までに入賞。
4名の選手が区間賞を受賞しました。
 
<大会結果>
*****小学生の部 入賞******
男子 Aチーム 第1位
女子 Aチーム 第1位
    Bチーム 第5位 
******区間賞*********
男子 Aチーム3名が第1位  1名が第2位
    Bチーム1名が第5位
    Dチーム1名が第6位
女子 Aチーム2名が第1位  1名が第2位  1名が第4位
    Cチーム1名が第5位
    Bチーム3名が第6位
******************
 
支えてくださる方々への「感謝」の走り。
みなさんの円陣,応援,走りや息づかいから伝わってきましたよ。
この貴重な経験を忘れることなく,
これからの校内マラソン大会やいしかわっ子駅伝などに活かしたいね。
 
この日まで子ども達を応援して下さった保護者の皆様,
そして熱心に指導して下さった平野潤弥さん,本当にありがとうございました。

  
 
   

 
 

校舎外回りの除草作業!老人会の皆様に感謝です!

学期ごとに、老人会のみなさんがボランティアで本校の除草作業を行ってくれます。
この日も、玄関前のツツジの植え込み、花壇、体育館横など、2時間余りに渡ってきれいにしていただきました。ほとんど休憩もとらず、本当に頭が下がる思いです。
「ひまやさかい、いつでも言うて。」「地域の学校やさかい、どんだけでもやるわいね。」
ありがたい言葉に、感激。学校は、地域の方々の支えで大切に守られていることを再認識できました。きれいな環境で、学びあい、鍛えあい、育ちあう子どもたち。そして私たち教職員。
感謝の心を忘れず、勉強、運動にがんばります!

  

  

心にしみる読み聞かせ

本校では読書に親しむ子どもの育成を重視し、今年度も「目標冊数の設定」「おすすめの本紹介」「縦割りで競争」「親子読書」「図書委員による読み聞かせ」など、様々な取組を展開しています。
中でも、ボランティアグループ「ぼちぼちいこか」さんによる、毎月第1金曜日の読み聞かせは、まさにプロの読み聞かせのように、心を揺さぶり、温め、子どもが本の世界に浸っています。
9月、10月に行われた読み聞かせも大好評でした。
ぼちぼちいこかの西村さん、安達さん。
すてきな語りをありがとうございます。今後とも、よろしくお願いします。

    

5年生 JAカントリーエレベーターの見学に行ってきました!

今日は、5年生30名が、社会科見学で学校のお隣にあるJAカントリーエレベーターに行ってきました。

5年生は、社会科の学習で、そして総合的な学習の時間でもバケツ稲の栽培を通して米作りについて学んできました。
稲刈りをした後のお米はどうなるのか?
いつも学校から見えているカントリーエレベーターの中は一体どうなっているのか?
子どもたちは興味津々で職員の方への質問を事前に考え、とても楽しみにしていました。

学校から歩いてカントリーエレベーターに到着すると、稲刈りされた籾を乗せた車がちょうどやってきて、籾がベルトコンベアーで運ばれている様子や、機械が建物を管理している様子を詳しく見ることができました。

大きな音をたてながら機械が動いている様子や、設備の仕組みの説明を聞いて、
どの子も熱心にメモをとっていましたよ。
事前に準備した質問についても知れてよかったですね。
帰りは、1つに300tのお米が入っているという10本のタンクを見ながら、学校に帰りました。
JAカントリーエレベーターの職員の皆さん、ありがとうございました。

教えに感謝,鍛えあう瑞穂っ子(市民駅伝祭練習)

10月12日(月祝)に,
チームでタスキをつないで,運動公園を周回する「羽咋市民駅伝祭」が行われます。
 
放課後の練習には,
3年生5名,4年生7名,5年生10名,6年生13名の計35名が参加します。
自ら苦しい練習に挑戦し,鍛えている瑞穂っ子。
校区にお住まいの平野潤弥さんが,
今年もそんな瑞穂っ子を激励し,練習を指導してくださっています。
卒業生の平野太陽さん(中2)も,部活の合間をぬってサポートしてくれています。
本当にありがとうございます。
指導する一つ一つの言葉に,意味があり,熱く伝えてくださる平野さん。
瑞穂っ子は「感謝」の走りで応えたいですね。

10月下旬には,校内マラソン大会も控えています。
学年の枠を超えて,切磋琢磨し合う35名の瑞穂っ子ランナーズに注目です!

 


F-1グランプリ!すてきな「ふり返り」が並ぶ!

本校では2学期、さらに一人一人の書く力を高めるために、学習時に書く「ふり返り」にスポットを当て、より確かな理解を図るよう実践を積み重ねています。
その「ふり返り」において、どんな内容で、どのように書けばより力がついていくのかを全校で共有できるように、各学年でお手本となる例をグランプリ作品として掲示しました。
ノートの拡大コピー、そしてその横には校長先生直筆の「ここがいいよ!」という具体的なコメントが貼られ、子どもたちは「こうやって書くといいんだな」と参考にしています。
今後、回を重ねることで、自らの学びをより深め確かなものにするすべをつかんでほしいと願っています。


   

ふしぎがいっぱい,授業づくり(3年理科)

この日の課題は「太陽とかげの動きは関係があるのか?」
3年生は,子どもたちが疑問を出し合い,焦点化してクラスの課題が決まります。

最初は「なんとなく」思っていたことや知っていたことや
班での観察を通して,はっきりしていきます。

「方位じしん」「しゃ光板」の使い方を知るとともに,
太陽とかげの動きにきまりがあること,
時間がたつとかげの長さや向きが変わることを,
説明したり,書いたりしてどんどん言葉にしていきます。
【ふしぎ】がすっきりする嬉しさは,子ども達のふり返りから感じ取れます。

子ども達のふり返りから「ふしぎ」を紹介します。
「どうして夜に近づいて暗くなるのに,かげの長さは長くなるのかな」
「本当は地球が太陽の周りを回っているのに,太陽が動いて見えるのはなぜなの」
「昼にかけてかげの長さが本当に短くなるのか,家で早起きして調べてみたい」

【ふしぎ】がいっぱい,わくわく理科。
みんなで授業づくり,楽しいね。

 

グッドラーナーズランド ついに開園!

毎週水曜日の朝,
4~6年生は,真っ先に掲示板を見て名簿を確認します。
4~6年生は,4つのランドに分かれて算数の学習を行っています。
その名も
「努リームランド」「アド勉チャーランド」「ファンタ字ーランド」「和ンダーランド」です。

子どもたちは全員パスポートを持っており,
ランドで学習した証には,先生からすてきなハンコがもらえます。

異学年で教え合ったり,問題を出し合ったりと
教室では見られない姿があちこちのランドで見られます。

「今日水曜日だったっけ?」と待ち望む子がいたり,
日記『育ちあいジャーナル』には,
「困っていたら,6年生が教えてくれてうれしかった」
「分からないところが分かるようになった」
「問題を自分で作るのは難しかったけど,書くコツが分かって良かった」
など,それぞれにランドのよさや楽しさを感じているようです。

いろんな学年と,いろんな友だちと,そしていろんな先生方と
ドキドキわくわくしながら,学ぶ楽しさを味わえる。
グッドラーナーズランドは,心おどる素敵なひとときになっています。

 
 

マス計算&視写で朝の学習エンジン起動!

2学期は、1学期の「そろえよう!」に加え、「きたえよう!」が指導のキーワードです。
頭と心と体をバランスよく鍛え、より強く、たくましい瑞穂っ子に成長してほしいと願っています。
そこで新たに始めたのが、全校でのマス計算と視写です。
昨年度も学年によっては取り組んでいましたが、2学期からは全校で取り組み、朝の学習リズムを整え、1限目からの学習に円滑につなげたいと考えました。100マス計算は脳の活性化に効果があり、視写は長文の記憶力や集中力を高めると言われています。
1年生から6年生まで、真剣に取り組む姿が見られ、瑞穂の新しい朝が始まっています。

  

  

オリエンテーションであいさつ・学習のきまりを確認!

9月10日のドリルタイムに、本校体育館であいさつと学習についてのオリエンテーションがありました。
4~6年の企画委員と5,6年生の有志の児童が劇を演じ、
瑞穂小のあいさつと学習のきまりについてみんなで考えましたよ。

あいさつプラスワン、地域の方への気持ちのよい挨拶で、
そして、授業の始まりと終わりの挨拶や大きな声での発表で活気いっぱいの学校をみんなでつくっていきたいですね。



楽しみながら体力アップ!サーキット7!

本校では、毎朝のランニング「ランランジャンプタイム」で基礎体力の維持・向上を図っています。
その地道な取組の効果もあり、体力テストやスポチャレいしかわ、対外的な体育行事等で好成績を収めてきました。
今学期からはさらなる体力向上をめざし、毎月第2週の長休みに体力向上プログラムを始めました。その名も「サーキット7」。走・跳・投、柔軟、バランス、敏捷性、筋力などを鍛える種目が用意されています。1周で7種目を制覇し、時間がある限り挑戦できます。
体育委員会の運営のもと、学年ごとに歓声を上げ、楽しみながら汗を流しています!

  

  

力作ズラリ!個性がキラリ☆

子どもたちの歓声が学校へ戻り,
瑞穂小学校の2学期がスタートして1週間がたちました。
 
図工室にそろった夏休みの作品も今週持ち帰ります。
工作,自由・科学研究どの作品も力作ぞろい。
見ごたえ,読みごたえがじゅうぶんでした。

図工の時間には,夏休み作品の鑑賞会をしました。
作品のよさを見つけようと,いろいろな角度から鑑賞する子どもたち。
お気に入りの作品も見つけたようです。
 
作品展示期間中,たくさんの保護者の皆様が来校されました。
ありがとうございました。 
 
来たる9日(水)~11日(金),
市の科学作品コンクールの特選作品が,本校で展示されます。
子どもたちにとっても,発想豊かで優れた作品に触れるよい機会になりそうですね。

「おすすめの本」カード,ありがとうございます!

夏休み中に,保護者の皆様にも,自分が小学生の時に読んで気に入った本,
お子さんと一緒に読んでおもしろかった本,子どもに薦めたい本などを「おす
すめの本」カードにかいていただきました。
初めての試みで,大変かなと思いましたが,夏休みが明けるとたくさんの
カードが,届きまた。玄関に掲示したのですが,とても素敵なコメントと,
力作の絵に,子どもたちも教師も釘づけです。
今後は,紹介していただいた本のコーナーを図書室に作っていきたいと
思います。
ご協力いただき,ありがとうございました。


環境を守りたい! 海辺の漂着物調査

 8月25日,4年生の児童が,県の環境教育活動の一環である海辺の漂着物調査に参加しました。

 まず,クロダイの稚魚を海に放流しました。
「元気に泳いでね」「大きく育ってね」と声をかけながら,一匹いっぴき丁寧に放しました。

 その後,他の学校の児童と協力しながら,漂着物を採集・分類・計量しました。
「あんまりゴミがないね。」と言って採集し始めた子供たちでしたが,発泡スチロールの破片や,工場から出るレジンペレットという小さなプラスチックを魚たちが食べてしまうことが環境問題になっていると聞き,危機感を覚えたようでした。

 社会科や総合的な学習の時間に学んだゴミ問題について,更に理解を深め,ゴミを減らす行動につながっていってほしいと願うものです。

 子供たちに貴重な体験の機会を与えて下さった石川県,羽咋市,星稜大学の皆様,ありがとうございました。

  

 

保護者の方の思いに感謝!

 先日のPTA奉仕作業から数日経った今日,
お一人の保護者の方が作業をしに,学校へ来て下さいました。
 足をけがしてしまい,当日は参加できなかったそうです。
今日もまだ足に包帯を巻いた状態で,無理を押して来て下さったのです。
 こうした保護者の方,お一人おひとりの思いに支えられて,瑞穂小学校の子供たちが健やかに成長しているのだということを改めて感じたものです。
 子供たちのためにという愛情,役割を果たそうとする責任感などを,子供たちにも伝えていきたいと思います。
 本当にありがとうございました。
 

つくしらとりんごカレーを作ったよ!

つくし学級,しらとり学級,りんご学級の5名でカレーライスを作りました。

まず,材料の重さを量りました。どれくらいかなと予想をしながら量ったり,1目盛りの大きさを確かめながら量ったり,算数で勉強したことを進んで活かしていました。

次は調理です。材料の皮をむいたり,切ったり手際良くできました。包丁やピーラーの使い方がとっても上手で,皮やじゃがいもの芽を丁寧にとっていました。材料を火にかけている間,順番にあくをとりました。5人のチームワークはさすがです。

そして,カレーライスができあがりました。自分たちで作ると,苦手な野菜もパクパク食べられました。おかわりをしている子もいましたよ!力を合わせて作ったカレーライス,とってもおいしかったです!

     


 
    

ぴかぴか瑞穂!(夏のPTA奉仕作業)

8月22日(土)本校運動場にて,今年度2回目の奉仕作業がありました。
天候も心配されましたが,無事行うことができました。
 
小雨の降る中でしたが,たくさんの保護者の皆様の参加がありました。
また,本日都合により,参加出来なかった方で,
事前に草刈りや草むしりをして下さった方も数名いらっしゃいました。
おかげさまで,運動場や畑,芝生がとてもきれいになりました。
2学期,素晴らしい環境で子どもたちを迎えることができます。

この日のために準備等お世話をして下さったPTA生活指導委員会の皆様,
たくさんの保護者の皆様,機材やトラック等を提供してくださった皆様,
本当にありがとうございました。

 
 



夏のPTA奉仕作業延期のお知らせ

本日予定しておりました夏のPTA奉仕作業は,
荒天のため,明日23日(日)に延期いたします。

明日は6:00より行います。
みなさまのご来校をお待ちしております。

小雨の中 プールで 瑞穂っ子が鍛えあう(校内水泳記録会)

8月21日(金)は全校登校日。
教師も子ども達も久しぶりの再会を喜び合いました。
今年は,天候が心配され,時折小雨の降るコンディションでしたが,
無事に行うことができました。
この日はケガなどで見学する子も数名いましたが,
記録会のサポートメンバーとして活躍してくれました。
  
今年も素敵な姿をいくつも見つけました。
呼名された時に「ハイ!」と元気に返事をする子が多かったです。
泳ぎ始めた時には,どこからともなく「がんばれ~」のかけ声が聞こえました。
また,応援を後押しする実況の子が,アドリブで場を盛り上げていました。
選手に勇気を与える応援でしたね。
学年男女関係なく応援する姿は,瑞穂小の良いところ。続けていってね。
 
新記録は,6年女子50M自由形
        6年女子50M背泳ぎ で新記録が出ました。
いずれも平成19年度の記録を,8年ぶりに塗り替える好記録でした。
ほかにも自己ベストを出した人もたくさんいました。
この夏の練習の成果がでましたね。
 
たてわりリレーの結果は
男子の部 1位 白  2位 赤 3位 青 4位 黄
女子の部 1位 赤  2位 青 3位 白 4位 黄 でした。
 
夏休みも残り10日間となりました。
けがや病気などをせず,元気に過ごしてくださいね。
9月1日,学校で再びみなさんに会える日を,先生たちは楽しみにしていますよ。

 
 
 


ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑪

この日は,朝から晴天に恵まれ,
絶好のラジオ体操日和でした。

吉崎町のラジオ体操へ行ってきました。

昨日に引き続き,6年生はもうスタンバイOK。
体操の前にハンコを押してあげていました。

みんな元気に,カラダを目一杯動かして体操できていたね。
吉崎町のラジオ体操も,あと2日です。

ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑩

この日は,吉崎町のラジオ体操へ行ってきました。

しかし,・・・小雨がなかなか降り止みません。

そこへ,2人の6年生がラジオを片手に
児童が来るのを待っていました。

小雨でも,ラジオ体操に備えて,
準備をしていたのがすばらしいね。
さすが,6年生です。明日は晴れるといいね。

************************

吉崎町の6年生を見送ったあと,
帰路につく途中に吉崎新町に寄ったら,
なんと,ラジオ体操をしているではありませんか。

店舗の軒先を使って,一列になり,
ラジオ体操第2をしていました。

ラジオ体操ができないか考え,
スペースをうまく使っていたのがすばらしいね。

ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑨

この日は,若草町のラジオ体操へ行ってきました。

児童数は,校区で最も少ないこの地区ですが,
児童数と同じくらい保護者の方の見守りがありました。
本当にありがとうございます。

若草町のラジオ体操もあと一日。
最後の日も,晴れに恵まれそうですね。

とき保育園の皆さん、瑞穂小学校へようこそ!!

今日は、5年生の登校日で、地域の「とき保育園」さんの年長組(そらぐみ)さん9名との交流会がありました。

来年度6年生になる5年生と,新1年生になる年長組のみなさん。
瑞穂小のこれからにもつながる素敵な出会いと交流があった1日でした。

1学期中の学級活動の時間の話し合いでは、
「どんなゲームをしたら楽しいかな。」
「図書室で水遊びの本があったから、これを参考にしよう!」
「保育園よりも大きいプールだから、それを活かした遊びがいいな。」
と一生懸命話し合っていましたよ。

朝久しぶりに登校した5年生は、話し合ったことを一生懸命思い出し、準備を始めます。
グループ分けのために家でくじを作ってきてくれた子もいました。

そして、いよいよとき保育園さんのバスが到着して、体育館に移動して交流が始まりました。
始めはお互いに緊張している様子も見られましたが、
体を動かすとともに次第に心もほぐれて、楽しそうな笑顔が沢山見えました。

活動の説明で間があいてしまったり、うまく伝わらなかったりと
もどかしい思いをした子もいたようですが、
一生懸命目線を同じ高さにして話したり、声をかけたり手をひいたりする
優しい姿も沢山見ることができました。
交流後の感想交流では、
「来年一緒に遊ぶのが楽しみになりました。」「楽しんでくれて嬉しかったです」と
達成感を感じていたようです。
年長さんも進んで立って「楽しかったです!」とお話してくれましたよ。
また来年の4月に一緒に遊ぶのが楽しみですね!

プールでの交流後は、瑞穂小の図書室を少し探検してから(たくさんの本に年長さんたちも大興奮でした。)、
5年生みんなでアーチを作ってバスを見送りました。

とき保育園のみなさん、先生方、ありがとうございました。
また朝のあいさつレンジャーでバスに向かって声をかけますね!

富永老人会の皆様と交流 輪投げ&カレーで笑顔!

8月7日(金)富永老人会の皆様と交流をしました。
 
輪投げは,思ったよりも難しく,6年生も大苦戦!
にもかかわらず,いくつも輪を入れる老人会の方々に
子どもたちも驚いていました。
連続で入るたびに「ワーッ!」という声があがりました。
なかには10回投げて9回入った子もいました!

お昼にはおいしい手作りカレーをいただきました。
老人会の皆様の愛情がいっぱい入っていました。
朝早くから,公民館に集まり作ってくださったと聞き,
本当に感謝です。
 
毎年交流していただき,瑞穂小学校の6年生は,本当にいい経験をしています。
これからも地域に育てていただく瑞穂小学校でありたいと考えています。
富永老人会,富永公民館の皆様本当にありがとうございました。 
 
   
    
  
 

❀祝❀ホームページアクセスが20万人を突破しました!

本校ホームページのアクセス数がついに 20万人を突破!



平成22年12月,ホームページを開設
平成23年11月, 1万人を突破
平成26年  6月,10万人を突破
あれから約1年2ヶ月・・・
平成27年 8月,20万人を突破しました。

今年度は昨年度にも増して,1日あたり300~400のアクセスをいただいています。
このことからも,本校の教育活動に興味を持って下さる方がたくさんいらっしゃることがわかります。
 
閲覧してくださっています保護者の皆様,さらに全国の教育関係者の皆様,
この場をお借りして御礼申し上げます。
 
私達は,これからも瑞穂小学校の “今” を発信し続けて行きます。
 
チーム瑞穂小 スタッフ一同

ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑧

早いもので,8月も一週間が過ぎようとしています。
この日は,三ツ屋町のラジオ体操に参加しました。

三ツ屋町は,ラジオ体操の最終日ということでしたが,
ラジオ係の3年生は,10分前に準備をして待っていました。

なんと驚いたことに,
三ツ屋町は,「ラジオ体操の歌」を全員合唱しているではありませんか!
私は5年間瑞穂小にいますが,こんな町は初めて見ました。
うれしかったです。
学校で練習したことを,地域に帰っても実践しているのがすばらしいね。

お手本の2人の6年生,体操がとても上手だったよ。
6年間ラジオ体操がんばったね。おつかれさま。

ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑦

この日は,太田町のラジオ体操へ参加しました。

5年生は,昨年度の2名の6年生の姿を覚えていて,
きびきびとした体操のお手本となっていました。

この町にも,「ラジオ体操の歌」を口ずさむ高学年がいました!
すばらしいですね。

見守りの保護者のみなさま,毎日ありがとうございます。



ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑥

この日は次場町のラジオ体操へ行ってきました。

この町は,6年生がいないので,
3名の5年生がリーダーです。
少ない人数ですが,列もきちんと整えています。

5年生は先頭に立ち,立派に役目を果たしてくれました。
この経験が,きっと来年生きるね。



ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ⑤

この日は,柳田町のラジオ体操へ行ってきました。

この地区は,取組期間は短いですが,
毎年たくさんの保護者の方々が見守ってくださいます。
本当にありがとうございます。
遠いところから子どもと一緒に自転車をこいで,
参加されていた方もいらっしゃいました。

今年はなんと!
「ラジオ体操の歌」を口ずさんでいる子を発見しました。
去年よりも一歩前進ですね。

柳田町のみなさん,
今週はよい天気にも恵まれ,毎日ラジオ体操ができそうですね。



ラジオ体操で 新しい朝のはじまりを ④

この日は,千路町のラジオ体操に参加しました。

すぐに体操ができるよう,
駐車場の白線にしっかり並んで
6時30分を待っていました。
ラジオ体操も,きびきびとできましたね。

この地区は,保護者の方々も多く参加して下さっていました。
朝から暑い中ありがとうございます。


プール開放中、気がつくと・・・(プール開放)

暑い一日でしたね。
今日も絶好のプール日和で、たくさんの子ども達が泳ぎに来ていました。
開放前の準備運動も、高学年が前に立って一生懸命リードしてくれています。
それに続く低学年のかけ声もとっても元気がよかったですよ。

子どもたちが泳いでしばらくたった休憩時、何人かの4,5年生男子に動きが・・・
何と、用具庫からデッキブラシとバケツを取り出し、シャワーの下の所の汚れを一生懸命磨いているではありませんか!

保護者の方の休憩終わりの合図のベルが鳴り終わっても、ブラシの手は止まりません。
「もっと水持ってきて!」「このマットもずらしてきれいにしよう。」と
声をかけ合い、学校のためにがんばってくれました。
終わった後の表情がとっても清々しく、こちらも爽やかな気持ちになりました。