瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

親子で学校探検 (1年親子集会)

 学年PTA主催の,1年親子集会がありました。
 学校探検と転がしドッジボールをしました。
 学校探検では,3か所の教室を回り,学校クイズをしました。
 転がしドッジボールでは,親子チームで団ごとに競いました。
 保護者の方々が盛り上げて下さり,子供達はとても楽しむことができました。
 出席して下さった保護者の皆様,準備や進行をして下さった学年委員の
方々,本当にありがとうございました!
  

たからものをおしえよう(1年国語)

 国語「たからものをおしえよう」の学習で,それぞれが自分の宝物を家から持ってきて
紹介し合いました。

 相手によりよく理解してもらうためには,どんなことを伝えればよいのかを話し合いました。
子どもたちは前の学習をしっかりと覚えていて,「いつ・どこで・だれと・何を・どうした・感想」を伝えればよいのでは,という意見が出ました。

 そしてそれらのことを踏まえて,自分の宝物を紹介しました。聞いている人は,もっと詳しく知りたいことを質問することもできました。

 以前は,教師が間に入っていないと,話し合いのルールが変わっていってしまうことが多かったのですが,今は少しずつ自分たちで話し合いのルールを守りながらグループ活動ができるようになってきました。日々成長している子供達です!
 

どろんこ遊びで協力!発見!(1年生活科)

 夏の遊びとして,水・砂・土を使った遊びをしました。
どんな遊びができるかをみんなで話し合い,材料も各自で持ち寄りました。

 穴を掘ったり水を運んだりするときには班で協力する姿が見られ,最後には各班でつくった池を通路でつないで,ひとつの大きな王国のようになりました。

 ふり返りでは,「ペットボトルは水があんまり飛ばないけど,マヨネーズの容器はよく水が飛んだよ。穴が小さくて容器が柔らかいから勢いが出やすいのかな。」「水を流したら,水が貯まるところとすぐに砂にすいこまれていくところがあったよ!石みたいな砂の隙間に水が入っていくんじゃないかな。」などと,たくさんの気づきがありました。

 また,「重い水でも,友達と協力したら運べました。」「保育園のときよりもたくさんの池をつなぐことができるようになりました。」などといった感想もありました。
 
 もっと大きな王国に挑戦したいという声も聞かれ,再チャレンジを計画中です!

  
 

願いが叶いますように!七夕集会

7月4日,七夕集会(児童集会)がありました。
一人一人が願いを込めた短冊を飾り,
縦割り班ごとに願い事を考えました。

短冊の願いにもあるように
 みんなの願いが叶い,
      瑞穂小学校が笑顔であふれますように!
      

たくさん学んだちびっこボランティアスクール!

6月27日(火)ちびっこボランティアスクールに3年生が参加しました。
3年生は総合的な学習の時間で人権教育と関連づけながら「高齢者」について学習しています。そこで,今回のボランティアスクールでは「年をとるって どんなこと?」をテーマに高齢者福祉について教えていただきました。

車いす体験や片麻痺体験などの疑似体験に取り組みました。実際に体験してみることで,「車いすを動かすことの難しさ」や「体が自由に動かないもどかしさ」を実感することができました。高齢者の方の気持ちや相手を思いやる気持ちに気付く大切な時間を過ごすことができました。

社会福祉協議会,在宅総合サービスステーションの皆さん,そして,体験活動をサポートしていただいたボランティアの方たちには,たくさんのことを教えていただきました。本当にありがとうございました。


ミニコンサートがありました♪

 21日(水)のお昼休みに毎月恒例のミニコンサートが開かれました。今回は,5年生の3人がピアノ演奏をし,4年生が創作音楽として自分たちで言葉やリズムを考えて曲にしたものを,披露してくれました。
 最後に,6年生がリコーダーやキーボード,大太鼓,小太鼓などでラバーズコンチェルトを合奏しました。どの学年も素敵な発表でした。
 
 

 次回のミニコンサートも楽しみですね。

輝いた!みずほアスリート!

 17日(土)にうのけ総合運動公園陸上競技場において,市陸上競技大会が行われました。開会式では,選手代表として本校の中田君が堂々とした選手宣誓を行いました。
 競技が始まると,どの子も最後まで全力で競技に取り組んでいました。そして,県大会出場を決めた子が何人もいました。
 
 

 地域の平野さんには毎日,みずほっ子のために陸上のご指導をしていただいております。今年も平野さんのおかげで,とても素晴らしい成績を収めることができました。本当にありがとうございます。また,応援をしていただいた保護者の皆様もありがとうございました。

    

「花を咲かせよう集会」がありました!

 14日(水)に花を咲かせよう集会~心に花を咲かせようプロジェクト~がありました。数日前から,縦割りの小グループごとにプランターにメッセージやイラストを描き,当日はみんなでマリーゴールドやサルビア、ベゴニアの花を植えました。
 
 

 どの班もみんなで仲良く協力しながら,花を植えることができました。これから,どんな素敵な花が咲くか楽しみですね。

    

燃えろ,みずほっ子!羽咋市子ども相撲大会

 11日(日)に唐戸山にて羽咋市子ども相撲大会が行われました。当日は,雲ひとつない快晴のもと,全員が全力を尽くして頑張りました。男子は「最後まであきらめずに勝利をつかむ!」という気持ちをもって土俵に上がり,闘志あふれる取組を見せてくれました。そして,女子は,男子を勇気づけようと声を張り上げ,必死に応援していました。
 
 
 
 
 
 
 どの子も,みんな一生懸命に取り組みました。
 大会終了後,PTA育成委員の皆さんのお世話で,学校でカレーライスをいただきました。そして,6年生は,練習で3年間お世話になった指導者の木村さんにお礼のお手紙を渡しました。

 

 木村さんには,毎日熱のこもったご指導をしていただき,相撲の技術だけではなく,人の話を聞くことや礼儀の大切さについても教えていただきました。そして,育成委員会の皆様には,練習から当日まで,みずほっ子のためにたくさんのサポートをしていただきました。おかげで,大きな怪我やトラブルもなく,無事に相撲大会を終えることができました。木村さん,育成委員会の皆様,そして応援に来てくださった保護者やご家族の皆様,本当にありがとうございました。そして,厳しい練習を重ね,当日も全力を尽くして頑張ったみずほっ子のみなさん,本当にお疲れさまでした。

さらに絆を深める縦割り小グループができました!

 9日(金)に4つの縦割り班で,それぞれに6つの小グループをつくりました。小グループは1~6年生が6人の編成です。縦割り班から,さらに少人数のグループをつくることによって,異学年での交流をより深める狙いがあります。
 
 
 今回は自己紹介と14日(水)に予定しています「花を咲かせよう集会」に向けての計画を立てました。この「花を咲かせよう集会」の様子は,またホームページにてお伝えします。お楽しみに!



歯磨きをしましょう!

 8日(木)に保健委員会が歯磨きの大切さについて考える劇をしてくれました。ある男の子が,歯磨きをしなかったせいで虫歯ができてしまい,それを歯ブラシマンが退治してくれるお話でした。全校のみんなは楽しく劇を見ることができ,改めて歯磨きの大切さについて学ぶことができました。
 
 
 保健委員会のみなさん,おつかれさまでした。

頑張りました,プール掃除!

 13日(火)は,本校のプール開きです。そこで,全校のみんなが気持ちよくプールに入れるように5,6年生が頑張ってプール掃除をしました。
 昨年からの汚れがたまったプールを,みんなで磨いてきれいにしました。
 
 

 最後はきれいになったプールで、水遊びを楽しみました。
 

プール開きが待ち遠しいですね♪

児童集会で玉入れゲーム!

 30日(火)に児童集会があり,今回は縦割り班対抗玉入れゲームを行いました。
 

 こうして瑞穂小学校では,縦割り班活動を充実させており,6月にはみんなでプランターに花を植えることを計画しています。
 これからも学年を超えて,みんなで仲良くできるといいですね。
        

相撲大会に向けて,燃えるみずほっ子!

 6月11日(日)に唐戸山で行われます相撲大会に向けて,みずほっ子は毎日練習に励んでいます。
 この相撲大会の練習では,PTAの育成委員会の皆様にきめ細やかなサポートをしていただいております。また,地域の木村さんがとっても熱心にご指導してくださいます。
 練習の様子を見ていますと,負けて悔し涙を流す子や痛い思いをして涙を流す子もいますが,児童は歯を食いしばりながら,一生懸命に練習をしています。日々のこうした練習を通して,相撲だけでなく,気持ちまで強くなって成長しているようです。
 いよいよ女子の応援の練習も始まり,男子に負けじと燃えています。本番に向けて,これからも頑張りましょうね!
 

老人会の皆様,ありがとうございました!

 29日(月)に校区の老人クラブの皆様に除草作業を行っていただきました。瑞穂小学校前には長い花壇があり,毎週全校で掃除の時間に除草作業を行っていますが,なかなか草を取り終えることができません。そこで,地区の老人クラブの皆様にボランティアで除草作業をしていただき,たくさんの草を取り除くことができました。おかげで,花壇がとってもすっきりとしました。
 

 こうした地区の老人クラブの皆様のご協力とご支援のおかげで,瑞穂小学校がとっても素敵な学校になったということを全校児童に伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

おいしかったカレーづくり!   ~3年生親子集会~

5月20日(土)鹿島少年自然の家で
3年生の親子集会が行われました。
今年は,「親子でカレー作り!」
火をおこす係,カレーを作る係,お米を炊く係に
分かれて,汗をかきながら一生懸命につくりました!
おうちの方にも手伝ってもらいながら
自分たちの手でつくったカレーは,
いつものカレーとは一味違うおいしさでした!
「ごちそうさまでした!」

カレー作りのサポートをしていただいた
鹿島少年自然の家の先生,
そして,親子集会の準備をしていただいた
学年PTAの皆様,
本当にありがとうございました。

運動会がありました!

 14日(日)に運動会が行われました。本来ならば前日に開催予定でしたが,悪天候のため翌日に延期されました。お休みの1日で今までの練習の疲れを癒し,パワーを充電し直して,当日に臨んだみずほっ子たちでした。
  9時半から,運動会が始まりました。朝の澄み切った空と同じような清々しい表情で,児童は張り切って入場しました。
 どのプログラムでも児童は今までの練習の成果を発揮し,とっても素敵な姿を見せてくれました。
   
 
 
 
 
 当日は,PTAのたくさんの方々に,準備や後片付けのご協力をしていただきました。おかげで,無事に運動会を終えることができました。本当にありがとうございます。今回の運動会を通して育んだ全校の絆は,きっと今後の学校生活でも活かされることと思います。

     
 

予行練習がありました!

 10日(水)に運動会の予行練習がありました。今日の練習で,「どのタイミングで集合をするのか」「どこに用具を置くのか」などの確認をし,本番当日の見通しをもちました。
 
 

 どの子も,みんな一生懸命に取り組んで頑張っていましたが,細かい点でたくさんの課題も見えました。今日の反省を踏まえて,残りの二日間で,しっかり仕上げていきたいと思います。
 がんばれ,みずほっ子!

団旗に思いを!

 今週から全校で毎朝,応援の練習をしています。応援は「ゴーゴーゴー」という歌に合わせて,行います。みんな相手の団に負けまいと声を張り上げて練習に打ち込んでいます。


 本日,6年生が毎日頑張って制作に取り組んでいた団旗が完成しました。そこで,各団のスローガンとともに,本日ほっとタイムで披露されました。








 どの団も,思いのこもった素敵な団旗ですね。さて,10日(水)は予行練習です。本番を意識して,見通しをもって取り組みましょう!


大空に響け!みずほっ子鼓笛隊

 運動会がいよいよ今週の13日(土)に開催されます。どの学年も毎日練習に励んでいます。
 さて,瑞穂小では,毎年4~6年生が運動会で鼓笛を披露しています。もちろん,鼓笛と言えばそう簡単にできるものではありません。そこで,4~6年生は,完成度を高めるために毎日練習に余念がありません。
 今日は,本番と同じような衣装で練習に臨みました。いつもとは違う雰囲気に,子供たちは新鮮さを感じながらも,本番を意識した練習に真剣に取り組んでいました。
 
 

  まだまだ反省点も多く,仕上がりまでにもっと詰めた練習をしなければなりませんが,本番ではきっと素敵な鼓笛を披露してくれると思います。がんばれ,みずほっ子,鼓笛隊!

運動会に向けて頑張るみずほっ子たち!

  5月13日(土)の運動会に向けて,毎日全校練習や各学年での練習に励んでいるみずほっ子たちです。最近は,運動場で練習を始めました。
 全校練習の内容は,整列や行進,ラジオ体操などです。
 

 そして,今年度から全校競技ができました!競技内容は「ボール送り」です。練習とは言え,競技になるとみんなとっても真剣でした。
 

 ちなみに6年生は,毎日団旗の制作に取り組んでいます。赤,黄,白,青団それぞれのスローガンも盛り込んだ団旗です。完成まであと少しです!
 

 みずほっ子の皆さん,本番の運動会までラストスパートです!


春の遠足で永光寺に行きました!(高学年)

24日(月)に春の遠足がありました。高学年の行き先は永光寺でした。当日は,朝から良いお天気で絶好の遠足日和でした。

瑞穂小学校から永光寺まで往復13キロの距離です。なかなかの距離でしたが,みんなで頑張って歩きました。往路では,途中邑知中学校で休憩をとりましたが,目的地の永光寺まで順調に歩くことができました。ちなみに,この永光寺を初めて訪れたと言う児童がたくさんいました。そして,自然に囲まれた情緒あるお寺を見て,みんな感動していました。
 

 到着して間もなく,本堂の前で
集合写真を撮りました。それから,フリータイムとなりましたがさっそく小川に足を入れて,喜んでいる子供たちでした。お昼が近づきますと,ほとんどの子が「お腹が空きました!早くお弁当を食べたいです!」と訴えていました。今回の遠足では,できたばかりの縦割り班で食べました。
 そして,お弁当の後は,みんなで仲良くおやつを交換して楽しんでいました。ある程度お腹が膨らんできますと,ほとんどの子がまた川に入って遊び始めていました。
 


 翌日に書いた作文では,「とても楽しかった」「いい思い出になった」「
5年生や6年生と絆をつなげ,深めることができた。」という感想がたくさん見られました。秋のバス遠足も楽しみですね♪

1年生を迎える会がありました!

 20日(木)に1年生を迎える会がありました。まずは,1年生がステージ上で一人ずつ自己紹介をしました。ポーズを付けたかわいい自己紹介は,とてもほほ笑ましいものでした。
 

 そして,次に全校でジャンケン列車をしました。ゲーム中はとっても盛り上がり,列車だけでなく,絆までつながったようでした。
 1年生の皆さん,これからもみんなと仲良くしましょうね。
 

PTA春の奉仕作業,ご参加ありがとうございました!

 本日4月29日(土),PTA春の奉仕作業がありました。
 早朝から多くの児童,保護者の皆様が参加して下さいました。
 皆様のおかげで,運動場,そして校舎の周りが見違えるようにきれいになりました。
 子どもたちも再来週の運動会に向けて,頑張って練習ができることと思います。

 参加してくださった保護者の皆様,お世話してくださった生活指導委員の皆様,本当にありがとうございました。

 

 

クラブ活動が始まりました!

 子供たちの大好きなクラブ活動が始まりました。
 瑞穂小学校では「料理」「科学」「ものづくり」「テーブルゲーム」「室外球技」「ネット」「卓球」の7つのクラブがあります。どのクラブも,さっそく楽しく活動を始めていました。
 
 
 


 これからのクラブ活動が楽しみですね♪

瑞穂小学校を紹介します!~低学年集会~

 4月13日(木),“低学年ほっとタイム”をしました。
 “ほっとタイム”とは,様々なテーマで話し合ったり素敵な人を紹介したりする時間のことです。瑞穂小学校では,全校ほっとタイムや低中高のブロックほっとタイム,おうちでほっとタイムなどがあります。

 
今回は,1・2年生で低学年ほっとタイムをして,瑞穂小学校の生活の仕方やきまりなどを2年生に教えてもらいました。2年生は,普段から1年生のことをとても気にしてくれており,教室にもよく顔を出してくれます。そんな2年生が,1年生が早く学校に慣れるようにと,分かりやすく工夫して説明してくれました。その姿は,すっかりお兄さん,お姉さんでした。
 1年生からは,特にあいさつ列車について質問が出ていました。進んで行動する瑞穂っ子の先輩たちを見て,憧れ,その後に続いてくれたらと願うものです。

 今年も,学校スローガンの一つである「素直に表現する」瑞穂っ子を目指して,思いを語り合う場を大切にしていきたいと思います。


見守り隊のみなさん,ありがとう!

 14日(金)に見守り隊の方々と全校児童との対面式がありました。最初に,見守り隊隊長の西山PTA会長からご挨拶がありました。次に羽咋警察署の方から不審者に出会った時の対処法について「いかのおすし」をもとに,教わりました。
   

 それから,見守り隊の方から一人ずつご挨拶があり,最後に児童代表が見守り隊の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
 

 毎日,見守り隊の皆さんのおかげで,みずほっ子は安心して登下校ができます。本当にありがとうございます。これからも,どうぞよろしくお願いします。

交通安全教室がありました

 12日(水)に交通安全教室が行われました。
 まずは,全校で羽咋警察署の方から交通安全についてのお話を聞きました。
 

 その後は,交通安全協会や交通安全推進隊,羽咋市環境安全課の方々にもご協力をいただき,1,2年生は横断歩道の渡り方を,3,4年生は自転車の安全な乗り方についてご指導をしていただきました。
 
 
 交通安全について今回教わったことを忘れずに,これからも事故にあわないように気をつけたいですね。

第1回ミニコンサート開催

お昼休みに第1回ミニコンサートが開かれました。
最初は5年生のピアノによる連弾とソロ演奏です。


たくさんの児童が演奏にじっと耳を傾けています。
そして,最後に4年生の「こどもの世界」の合唱です。
4年生が歌を歌いながら,担任がトランペットを,副担任がピアノの演奏をしました。


第2回のミニコンサートも楽しみですね♪

学校は広いね! ~1年生学校探検~

 4月6日,1年生は早速学校探検をしました。
 姿勢よく集中して学習をしている上級生の姿や,広い体育館,理科室の実験用具などが印象に残ったようでした。
 見た中でお家の人にぜひ教えたいことを一つだけ選んで絵に描きました。
そしてその日の家庭学習としてそれを家族に伝え,お家の方からメッセージをいただきました。保護者の皆さまには,たくさんお話を聞いていただき,ありがとうございました!
 
   

ピカピカの1年生~平成29年度入学式

 4月5日,第12回入学式が行われました。
 ピカピカのランドセルを背負い、お家の方と登校してきた
1年生たちは、笑顔もピカピカです。

 入学式では,名前を呼ばれると,一人一人が大きく元気な
返事をすることができました。
 校長先生のお話では,「自分のことは自分ですること」「元気にあいさつをすること」「友達と仲良くすること」の3つを約束しました。
 来賓の方からは,たくさんのお祝いと励ましの言葉をいただきました。
 また,2年生の歓迎の言葉では,行事や瑞穂小学校のよさが紹介され,1年生はこれからの学校生活が楽しみになったことでしょう。
 2年生以上の児童は,一つお兄さんお姉さんになった立派な態度で新しい1年生を迎えることができました。

 この144名で,今年も「みんなが笑顔になれる学校」づくりを目指してがんばっていきましょう!

   

新任式・担任発表がありました!

 翌日の入学式,始業式を前に今日は新任式と担任発表がありました。瑞穂小学校に新しく来られた先生は3名になります。校長先生の紹介の後,3名の先生方からご挨拶がありました。
 

 新任式の後は担任発表です。毎年,瑞穂小学校では校長先生から全校の前で発表されます。子供たちにとってドキドキの瞬間です。一人ひとりの担任の先生の名前が呼ばれるたびに,驚きの表情を見せる子供たちでした。
 
 
 いよいよ平成29年度の瑞穂小学校がスタートします。今年度もホームページで,学校や子供たちの様子を紹介していきますので,ぜひご覧ください。

31名の巣立ち!第11回卒業証書授与式!

 第11回卒業証書授与式が行われました。天候が心配されましたが、式が近づくにつれて太陽が顔をのぞかせ、気持ちの良い日和となりました。そして、たくさんの保護者、ご来賓の皆様をお迎えして、式が始まりました。
 在校生が演奏する「威風堂々」のメロディーが流れる中、キリッと引き締まった表情の卒業生が入場。顔を上げて歩く姿からは、最高学年の風格が感じられました。そして、卒業証書授与では一人一人がしっかり証書を受け取り、堂々と歩く姿に6年間の成長が表れていました。多くの方々からお祝いと励ましのメッセージをいただく際も、背筋を伸ばし、相手をしっかり見て話を聞くことができました。
 そして、お別れの「門出の言葉」。「大切な思い出がたくさんできました」、「この仲間との絆はかけがえのない宝物です」、「私たちは今 感謝の気持ちでいっぱいです」、「私たちは夢と希望をもち、新しい世界へ旅立ちます」。式場いっぱいに響き渡る卒業生の言葉からは、充実感・達成感があふれていました。また、在校生から繰り返し伝えられた「ありがとうございました」の言葉からは、学校のリーダーとして活躍しお世話になった卒業生への素直な感謝の思いが表れていました。最後に校歌を斉唱し、「蛍の光」の歌唱・合奏が流れる中、31名の卒業生が胸を張って退場していきました。
 その後、教室でのお別れをし、いよいよ在校生によるお見送り。ノーチャイムの本校が1年間で唯一鳴らすチャイムの音を合図に、卒業生は在校生が作るアーチの中を、満面に笑みを浮かべ去っていきました。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんが頑張ったあいさつレンジャー、縦割り活動などの伝統を大切に守り育てていきます。
 中学校でも「瑞穂魂」を忘れず、勉強や部活動に精一杯がんばってください。

 
 
 

巣立ちの時 中学校への決意を色紙に!

6年生のファイナル書写が行われました。
最後の毛筆は、中学校への決意を表す漢字一字を色紙に書きます。
前回は、選んだ漢字とその理由を一人ずつ発表し、色画用紙に書きました。今回はその学びを活かし、いよいよ色紙に書くことになります。卒業式のBGMが流れる中、まずは半紙で練習。一発勝負だけに、いつもより丁寧に練習する姿が見られました。
そして、いよいよ清書。自分の思いを込めて、一画一画真剣な表情で書き上げていきました。
そして、恒例のがんばり賞の授与と歌のプレゼント。今回は「あきらめずに困難に立ち向かってほしい」との願いを込めて、巣立つ31名に「それが大事」(大事MANブラザーズバンド)をプレゼントしました。
最後に、色紙を持って記念撮影を行い、最後の書写は終了しました。みんなの笑顔が輝いていました。6年生のみなさん、登校する日はいよいよ7日間です。巣立つその日まで、一日一日を悔いのないように過ごしていきましょう。「それが大事」ですね。
 

ありがとう、6年生!感動の送る会!

インフルエンザ等で欠席者が増え、延期されていた「6年生を送る会」が行われました。
4月とは逆で、1年生に手を引かれた6年生がにっこり笑顔で入場すると、会場の体育館は待ちわびた主役を祝福する大きな拍手が鳴り響きました。
トップバッターの2年生は「3まいのおふだ」をアレンジした創作劇で、ダンスあり合奏ありの楽しいステージを披露してくれました。続く3年生は「6年生ありがとう!中学校レッツゴーいいことあるさ」で元気な歌声を届け、最後に一人一人にプレゼントを渡しました。1年生は「6年生はぼくらのヒーロー」で、これまで6年生がリーダーとなって頑張ってきた姿を再現しました。4年生は「将来の夢ランキング」で、6年生の将来の姿をクイズ形式で紹介し楽しませてくれました。次に、3・4・5年生による鼓笛演奏が行われ、体育館には心を一つに合わせた演奏やカラーガードの見事な演技が繰り広げられました。思い起こせば、各パートごとに6年生がていねいに指導し、ここまで演奏が上達してきました。6年生はとてもうれしそうに見入っていました。次に、恒例の先生方の出し物。今年は「四太郎物語」で、桃太郎・浦島太郎・金太郎・ピコ太郎が友情を育み鬼退治をするストーリーに笑いが起こりました。最後は6年生による「不思議な3学期」。瑞穂小伝統のあいさつレンジャーの大切さを、今年度話題の映画を参考に創作劇にし演じてくれました。下級生へのメッセージが込められた、温かい出し物でした。
全員合唱の「にじいろ」では、6年生に内緒で練習した振り付けも披露され、6年生は笑顔で見つめていました。最後の「くす箱割り」も見事成功し、紙吹雪が舞う中、6年生は満足した様子で退場していきました。
全校が心を一つにして、6年生への感謝の気持ちを表現できました。
6年生のみなさん、1年間ありがとう!
卒業への階段を一歩ずつ上っていってください。
 
 
 
 

あいさつレンジャー、1000日達成!

本校には、毎朝自主的にあいさつを行う「あいさつレンジャー」の活動があります。
4年前、児童会からの「自分たちから進んであいさつをしよう」という提案のもと、このボランティア型の活動が始まりました。
平成26年9月に「500日達成」を迎え、あいさつ運動への新たなスタートを切ってから2年5ヶ月。今日に至るまで、新たな取組も行い、あいさつ運動の活性化を図ってきました。
自主的な参加をメインとしながらも、全校児童の参加をねらい、毎月第2週を「あいさつ週間」とし、学年ごとや縦割り班ごとに当番制であいさつを行う「あいさつバトン」。また、昨年度から玄関前だけでなく、校内であいさつを行う「あいさつ列車」。「おはようございます」の声と共にハイタッチを交わすことで、やる気が出てきます。
1000日の節目を迎えた今日は、朝早くからPTA役員のみなさんも玄関前に立ち、大きな声であいさつしてくださいました。通常は60名程度の参加人数ですが、今日は100人以上の参加者となりました。
これからも、伝統あるこの活動を守り続けてほしいものです。

最後に、先輩と、元職員から届いたメッセージを抜粋して紹介します。

<先輩より (あいさつ運動開始時の6年生)>
最初は4,5人の少数でしたが、日に日に人数も増えて、玄関が人でいっぱいになるときもありました。給食の時に、各学年で人数を競い合ったりして、学校全体が活気づきました。自分たちが思い出といっしょに残した「あいさつレンジャー」が、今まで続いていると思うと、何だか感動します。あいさつレンジャーになれるこの場所を、次は君たちが受け継いで、2000回目、3000回目をめざしてがんばってほしいです。

<元職員より>
あいさつレンジャー1000日達成、おめでとうございます。1000日を迎えたと聞いて、自分のことのようにうれしく、先生もあいさつレンジャーに参加したいなという気持ちになりました。瑞穂のあいさつレンジャーのいいところは、①毎日全員に出るチャンスがあること ②学校も自分も温かくなること そして③やる気スイッチがみんなの中にあることです。この3つがあるから、こうして長く続いてきたのだね。こんな学校ほかにはないよ。これからもずっとずうっと応援していますよ。

明日は、1001日目。新たな一歩を踏み出します!
 
 
 

相互参観でお邪魔します!

 瑞穂小学校は,現在「T⇔each週間」です。
 T⇔eachとは,先生方が互いの授業を自由に参観し,そのクラスの児童に向けて「よかったところ」と「よくしてほしいところ」をシートに記入する取組のことです。
 また,先生方だけではなく,児童も他の学年の授業の様子を参観することもあります。今回は,2年生がメモ帳を片手に,4,5,6年生の授業を参観しました。 
 まず,4年生の音楽の授業です。4年生は鼓笛の練習をしていました。
 
参観後の2年生の感想です。
「演奏がそろっていた」「ピアニカの持ち方がまっすぐそろっていた」「息が合っていた」「まちがえずに演奏していた」「本番みたいに上手だった」「準備が早い」「みんなとっても真剣だった」「太鼓の音に負けないぐらいにピアニカが頑張っていた」
 4年生には,2年生の兄弟がたくさんいますので,お兄ちゃんお姉ちゃんの普段とは違う表情に触れて,感動した子もいました。
 次は,5年生の社会の授業を参観しました。
 
2年生の感想です。
「前の授業のことを活かしていた」「書くのが速くて,静かだった」「反応が大きかった(そうそう!なるほど!)」「自分から課題を言っていた」「手をまっすぐあげていた」「話を静かに聞いていた」「2年生は手をあげたら『ハイハイハイ!』ってうるさいけど,5年生は『ハイ』を1回しか言っていなかった」「2年生を見たら,あいさつをしてくれた」

  そして,6年生では道徳の授業を参観しました。6年生は「いじめ」について,グループで学び合いをしていました。
 
2年生の感想です。
「グループで友達に『どう思う?』って聞いていた」「ホワイトボードを上手に使っていた」「アドバイスをしていた」「グループで協力して意見をまとめようとしていた」「『自分だったら・・』」と自分のこととして考えていた」「行動がはやかった」「字を分かりやすく書いていた」

 どの学年も落ち着いた雰囲気の中にも,規律も感じられ,低学年にはない教室の雰囲気に2年生も感じるところが大きかったようでした。今回の相互参観で学んだことは,さっそく取り入れたいと話す2年生でした。

白銀の世界にシュプール!5・6年スキー合宿!

1月26日(木)~27日(金)にかけて、5・6年生のスキー合宿が行われました。
国立立山青少年自然の家に宿泊しながら、スキー技能の習得はもとより、集団生活や集団行動を通じて協力・自立の心を育むことがねらいです。
初日のゲレンデは、青空が広がる絶好のコンディション!8名の先生方の指導を受け、各グループは思い思いのシュプールを描いていました。
自然の家では、おいしい食事に何度もおかわりをしたり、ホールで長なわ大会を行ったりして、集団生活を満喫していました。
2日目は少し風が強く、コンディションはよくなかったのですが、それでも時間の許す限り何度もリフトに乗り、滑りを楽しんでいました。1日目よりも上達し、楽しみながら自分なりにがんばった成果がでていました。指導の先生方の丁寧な指導のおかげです。ありがとうございました。
初日の開講式では、専門員の方から「自然に親しむこと」「自立すること」などのお話がありました。この2日間で、仲間と協力しながらたくましく成長したと感じました。
自然の家の皆様、2日間ありがとうございました。
そして、本合宿を支えてくださった保護者の皆様、ご準備等ご協力ありがとうございました。
 
 
 

縦割り対抗なわとび集会!団結のジャンプ!

赤、黄、白、青の4色対抗で、なわとび集会を行いました。
この日まで、体育の時間や長休みを利用して、短なわ・長なわの種目練習にがんばってきました。
当日は、冷え込んだ体育館での集会でしたが、学年毎の個人種目が始まると応援の声も飛び交い、会場はヒートアップ!制限時間を跳び続け、クリアして喜ぶ顔。あとわずかのところで引っかかり、無念の顔。それでも、健闘をたたえ、団の枠を越えて温かい拍手が贈られました。
次の長なわは、学年で飛ぶ「みんなでジャンプ」と、縦割りグループで跳ぶ「8の字跳び」で競いました。逆転をねらい、円陣を組んで気合いを入れ、いざスタート!低学年のなわに入るタイミングをサポートする上級生の姿や、ジャンプに合わせてなわを回す回し役の姿など、回数だけではなく、これまで育んできた縦割り集団の温かい心が感じられました。
激戦の末、白組が優勝を飾りました。4色の団結が、とてもすばらしかったですよ!
 
 
 

鹿島少年自然の家で雪遊び♪

 24日(火)に1,2年生が鹿島少年自然の家へ行って,雪遊びをしてきました。学校の周りでは,あまり雪は積もっていませんでしたが,自然の家の周辺にはたくさんの雪がありました。
 自然の家の前には,傾斜のある坂があります。そこを,そりですべって楽しみます。そりは勢いよくすべっていきますので,子供たちはドキドキしながらも,何度も何度もそりに乗って歓声を上げていました。
 

 また,広場ではかまくらやトンネル,雪山づくりなどの雪遊びを楽しみ,思う存分雪に親しんでいました。
 
 
 雪遊びが終わると,みんなでカレーを食べました。体をたくさん動かしましたので,おかわりをして食べる子がたくさんいました(食べ過ぎでおなかが痛いという子が何人もいました)。
 雪遊びが大好きな子供たちです。大自然の中で,思いっきり雪遊びを満喫することができて,みんなとっても喜んでいました。


和食ってすばらしい!

5年生・6年生を対象にした「食に関する指導」が行われました。
今回のテーマは「和食」。栄養教諭の三宅先生をお迎えして、お話を聞きました。
和食は食材が豊かであること、一汁三菜の食事であること、季節を楽しむ食事であること、行事と関わる食事があることなどがわかりました。
また、能登地方にも伝統的な食材があることが紹介されました。普段何気なく食べている食材の中に「能登伝統野菜」などの、昔から受け継がれてきた貴重なものがあることを知りました。
児童からは、「口中調味の意味がわかりました。外国にはない食べ方だと知って驚きました。」、「和食を食べることで、伝統を守りたいです。」、「能登地方にも伝統野菜があることがわかりました。」などの感想が述べられ、和食への興味・関心の高まりを感じました。
日本の伝統「和食」。これからも大切に守っていきたいものです。
三宅先生、和食の魅力を伝えていただき、ありがとうございました。