瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

1年生、フェスティバルへようこそ!!(2年生活科)

生活科の学習「あそんでためしてくふうして」の学習のまとめとして、
1年生を「おもちゃ・ゲームフェスティバル」に招待しました!
これまでの学習で作ったおもちゃを紹介したり、学習の中での遊びから考えたゲームを実際に体験してもらったりしました。
 
この日のために、2年生はゲームのルールや必要な道具などを熱心に考えて準備してきました。
ルールの説明が書かれたボードやゲームのお店屋さんの看板を作ったり、景品を準備しているチームもありました。
 
フェスティバルが始まると、「いらっしゃいませー!」と大きな声で呼びかけたり、
1年生に「ルールのしつもんはありませんか?」と確認しながら説明したりする様子が見られましたよ。
作ったおもちゃの車を実際に坂道で走らせたり、楽器を使わせてあげたりもしていました。
1年生も色んなお店を回って、
「とっても楽しかった!」「こんなのぼくもつくってみたい!」と笑顔でお話してくれました。
 
学習の始めに「1年生が来年の1年生に楽しいフェスティバルをしてあげたくなるような会にしたいな!」と話していた2年生。
その気持ちが1年生に届いていたら嬉しいですね。
 

環境委員会熱演!創作紙芝居「めざせエコスクール」!

本校は今年度、いしかわ学校版環境ISO推進校の指定を受け、省エネ・省資源・環境美化活動などに力を入れて実践を進めています。
今日は、エコ活動の推進役として活動している環境委員会が、委員会活動の一環として創作した紙芝居「めざせエコスクール」を朝読書の時間に披露しました。
第一弾の今回は、4年・5年・6年の3学年で実施。途中、クイズなども織り交ぜながら、楽しい一時となりました。構成や準備、声色も工夫した読み方などで、どのクラスも笑顔や笑い声があふれました。
第二弾、1年・2年・3年教室での披露も楽しみです。
環境委員会のみなさん、すてきな紙芝居をありがとう。
みんなでエコスクールをめざして、がんばりましょう!
 
  
 
  

偶然の出あいに喜び 決めポーズで笑顔(6年体育)

6年生は体育で「ソフトバレーボール」をしています。
 
31人学級ですので,チームは6チーム。
組み合わせは何と「くじ引き」です。
私が思うこのクラスの良さの一つは,「くじ引き」のように偶然出あう仲間でも,
仲良く円陣を組み,頭を寄せ合えるような素敵な【対話】の距離感です。
この日は,作戦を立てて生かすこと,点が入った時に決めポーズをすることを
共通のめあてにしました。
 
「おしいよ」「どんまい」「うまいね!」「大丈夫やよ」
互いに心のハードルを低くして関わり合い,温かな言葉かけがいっぱい。
決めポーズからは,安心して関わり合い,伸び伸びと表現する様子が伺えますね。
 
  
  

1けたをかけるかけ算の筆算 (3年算数)


算数科で「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習をしました。

指導主事計画訪問Aでは,十の位が0の筆算はどうしたらいいのかみんなで考えました。

「前の勉強では,一の位から順番にかけたよ。」

「十の位が0でも,今までのやり方が使えそうだよ。」

と、前の学習と比べて考えていました。

「806×5=430」の間違いさがしの問題では,

「かけ算なのに,答えが小さくなっているから答えがちがっているよ。」

「430は,86×5の計算の答えだよ。」

と、自分の言葉で説明しようと、がんばっていました。
 
  

電話をかけよう 受けよう(しらとり国語)

しらとり学級では,国語の時間に「電話をかけよう 受けよう」という学習をしました。

 まず,電話の応対の仕方やマナー,相手に応じた話し方をすることを学習し,次に,電話をかける,受ける練習をして,単元の最後に社会科見学に行く会社に見学のアポイントメントを取るという計画をたてました。

 指導主事計画訪問Aでは電話をかけて,メモを見ながら用件を相手に伝える活動をおこないました。授業の最初に教頭先生出演の「めざせ!電話の名人」という動画を見て,どんな話し方をしたらよいか,どんなメモを書いたらよいかを学習しました。

授業の後半には,用務員さんに「親戚の人」になってもらい,電話をかける練習をしました。

「もっと はっきり話した方がいいよ。」

「最後にあいさつの言葉を言った方がいいよ。」

「ちゃんと,いつ,どこでを伝えていてよかったです。」

みんなで「電話の名人」めざして,互いに相談したり,評価しあったりする姿が見られました。

 

 先日,「クリアカーズ」さんに社会科見学のアポイントの電話を入れ,無事見学に行くことができました。 
 見学の様子はまた後日!