瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

道徳教育の方向性を教職員全員で確認(OJTタイム)

本校は,一昨年度に県の道徳研究の指定を受け,
P(Phrase:フレーズ「一言」)
R(Relation:リレーション「かかわり」)
a(atmosphere:アトモスフィア「雰囲気」)
C(Continue:コンティニュー「継続」) を柱として
本校道徳を“PRaC道徳”(プラック道徳)と名付け,継続して実践を積み重ねています。

この日のOJTタイムは,
道徳教育推進教師から,本校の道徳研究の方向性や今後の改善点などについて
提案がありました。また,道徳の教科化に向けた国の動向についても,資料を交え,共通理解が図られました。

道徳は,学校教育全体を通して行うものと言われています。
瑞穂小は,学校生活のあらゆるシーンで,
自分のこと,友達のこと,学校や地域のことを見つめる機会を設け,
「よく考え 進んで取り組み すなおに表現する」瑞穂っ子を育んでいきます。

 

春の奉仕作業ありがとうございました!

9日(土)は朝から小雨が降るあいにくの天候でしたが,無事に奉仕作業が行われました。
16日(土)の運動会に向けて,子どもたちが安心して演技や競技を行えるよう,
たくさんの保護者の皆様が参加してくださいました。
 
子どもたちも,運動場や校舎の周りをきれいにしようと,よくがんばりました。
自分たちの学校を自分たちの手で美しくするのは,とても気持ちがいいですね。
 
保護者の皆様,そしてお世話してくださったPTA生活指導委員会の皆様,
本当にありがとうございました。

   
 
 

運動会の係委員会がいよいよスタート!

16日(土)の運動会に向けて,この日,係委員会を組織しました。
 ・ 放送係・・・・・・・・・役割を決め,放送原稿を読み合わせる練習を何度もしていました。
 ・ 決勝係・・・・・・・・・実際に動いて,自分の動きや役割を確認していました。
 ・ 応援係・・・・・・・・・赤組も白組も,大きな声とふり付けで盛り上がっていました。
 ・ 用具・ライン係 ・・・入退場門のかざりをつけたり,実際に動いたりして仕事を進めていま
              した。
 ・ 得点係・・・・・・・・・種目の得点や計算方法を知り,得点を数える役割を決めていました。
 
 6年生は昨年の経験を活かして,4・5年生のやる気を引き出しながら,
 うまく話し合いを進めていましたね。 
 「よく考え,進んで取り組みすなおに表現する」瑞穂っ子の活躍,今後も注目です。

    
   
  
    
                 

協力してツバメ調査へ行こう!(5,6年)

5,6年生は愛鳥週間の5月10日(日)~5月16日(土)の期間中に、今年度も県のツバメ調査に参加します。
 今日の高学年集会では、それぞれの地区ごとに分かれて、メンバーや調査する日時、集合場所などをホワイトボードに書きながら確認しました。その後、丁寧な質問の仕方の練習をみんなでしました。
 ツバメ調査を通してより地域のことを知ったり、地域の方とふれあったり、ふるさとの環境や生きものを見つめるよい機会になればと思います。地域の皆様、みずほっ子がお家を伺った際には、あたたかく迎えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。


動きで 声で 演奏で きびきび表現(4~6年鼓笛)

運動会当日まで残り一週間。
鼓笛練習も,演奏を合わせたり,動きを身につけたりする段階になっています。
 
6年生は,昨年から練習を重ねてきた曲の演奏を,さらによいものに
完成させようと気合いが入っています。
 
5年生は, 昨年の経験を活かし,ピアニカの演奏と動きと背中で,4年生のお手本になろうとがんばっています。
 
4年生は,そんな5年生の背中を見て,演奏や動きを身につけようと,毎日が真剣勝負です。
 
めざす姿に向かって,瑞穂の鼓笛行進は,今日も前へ前へと進みます。 

 

 

めあてがあり,進んで取り組む瑞穂っ子

大型連休も終わり,子どもたちの歓声が戻ってきました。
昼休みになると,校庭では元気に遊ぶ声が聞こえ,
音楽室からは楽器の音が聞こえます。

5・6年生が,運動会の鼓笛演奏を成功させようと,
自主的に集まって練習を重ねているのです。

この日の全校ほっとタイムでも紹介されていました。
ある6年生の女子は「4~6年生まで心を一つにして演奏したいから」
と,練習する理由を述べていました。

見に行くと,演奏に自信のない子のそばで優しく教える姿,
リズムを全体で合わせようとリードする姿がありました。

進んで取り組む姿は,きっと実を結びますよ。

授業参観・PTA総会・学級懇談ありがとうございました

24日(金),今年度初めての授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われました。
授業参観では,たくさんの保護者の方々が見守る中,子どもたちは学習の成果を
発揮しようとがんばっていました。
PTA総会では,新役員さんのもと,スムーズに議件が承認され,
今年度も学校・家庭・地域が一体となって瑞穂小の教育を行っていくという方向性を
共有できました。
学級懇談会でも,一年間共に手を取り合い,子どもの健やかな成長のために
がんばろうという意識が確認され,有意義な時間となりました。
まさに,「チーム瑞穂」として「瑞穂の絆」を再確認できた一日でした。
PTA役員の皆様,会員の皆様,ありがとうございました。
今後とも,よろしくお願いします。

  
   
  

あたたかな雰囲気に包まれて~1年生をむかえる会~

22日(水)は,1年生を迎える会がありました。
どの学年も,1年生に楽しんでもらえるよう,よく考えて行動していました。
 
2年生は,今月の歌「あの青い空のように」を元気いっぱい手話つきで歌い
3年生は,「ジャンケン列車」みずほ号で学校全体を一つにつなげ,
4年生は,積極的にゲームに参加して雰囲気を盛り上げ,
5年生は,「瑞穂小○×クイズ」で学校のルールを楽しく伝え,
6年生は,会場準備や1年生の入退場のお手伝いなど,全体を見渡し,よく考えて行動していました。
司会進行の企画委員も,予想外の展開にもきちんと対応し,会をスムーズに進めてくれました。
1年生は「瑞穂に来てよかった!」と思える楽しい会になったかな?
全校のはじける笑顔がとってもすてきな,あたたかな会でした。
これからも,みんなで楽しい思い出を一緒に作っていきましょうね。

  

見守ってくださる地域の方に感謝!見守り隊対面式

今日は、本校体育館で見守り隊対面式がありました。
見守り隊の皆さんは、瑞穂小の子どもたちが安全に登下校できるように
暑い日も寒い日も、いつも校区内を巡回したり、交差点に立ったりしてくださっています。
そんな皆さんに、今日は1年に1度のありがとうを伝える大切な会でした。

対面式では、見守り隊隊長のPTA会長さん、羽咋警察署の方のお話を聞いて、
見守り隊の方一人ひとりからあたたかいメッセージをいただきましたよ。
また、児童代表として6年生児童が感謝の気持ちを述べました。

瑞穂っ子158名が毎日元気に学校に来ることができるのも、隊員の皆さんのおかげです。
これからも元気なあいさつや笑顔でお礼の気持ちを伝えていきたいですね。
隊員の皆さん、これからもよろしくお願いします!

瑞穂の1学期がスタート!

入学式が終わり,いよいよ今日から1学期が本格的に始まります。
朝自習の様子です。
学級ごとに内容は異なりますが,それぞれにめあてを持ち,
課題に取り組んでいました。

新1年生は,登校した後の朝の過ごし方を,担任とともに確認していました。
最初は覚えることがたくさんありますが,だいじょうぶ。
瑞穂の先生やお兄さん,お姉さんが,できるまでばっちり教えますよ。

今年度も,本校ホームページでは,瑞穂っ子の「今」をリアルタイムで発信します。

   
  

ピッカピカの新1年生33名を迎えて(入学式)

4月6日(月),瑞穂小学校の入学式がありました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが,ピッカピカの新1年生を迎えることができました。
この日のために,
6年生は会場準備,2年生は歓迎の言葉の練習,
他の学年も入学式練習を直前までがんばりました。
 
入学式では,元気いっぱいの新1年生33名が担任とともに入場し,
名前を呼ばれると「ハイ!」と元気な声でお返事していました。
「1年生起立,礼,着席」の合図にも,きりっと応え,お祝いの言葉もしっかりと聞いていた新1年生。
「瑞穂小の一員としてがんばるぞ!」という気持ちがこちらにも伝わってきました。
 
全校児童158名がそろいました。
さあ,いよいよ「よく考え,進んで行動し,すなおに表現する」瑞穂っ子が動き出します。

   

 

 

新しい出会いがすぐそこに

瑞穂小のみなさん,元気に春休みを過ごしていますか。
明日は,いよいよ新任式。
新しい先生方や友達との出会いの日ですね。
教室には,新しい看板がかかげられ,
玄関先には,スイセンの花々が太陽をいっぱいに浴びながら咲いています。

一回り成長したみなさんの顔を思い浮かべながら,
先生達はみなさんに会えるのを楽しみにしています。

   

4名の先生方へ心からの「ありがとう」(離任式)

本校のために,心を尽くし,ご活躍された4名の先生方。
27日(金)は,4名の先生方との離任式でした。
 
先生方から子どもたちへ温かなエール。
子どもたちから先生方へ感謝の言葉。
思いを言葉で伝え合うたびに,
涙で言葉に詰まる場面が何度もありました。
 
別れは辛く,悲しいことですが,4名の先生方の思いを受け止めた子どもたち。
きっとこの瑞穂小の【校風】をさらに良いものにしていってくれることでしょう。
 
4名の先生方,これまで本当にありがとうございました。
新天地でも健康に留意され,ご活躍されることを願っています。
 
   
    

チーム瑞穂で学校研究!

3月25日(水)今年度最後の校内研修会がありました。
学校研究の取組をふり返るとともに,27年度に向けた研究の方向性を
共有することができました。
瑞穂の研究のよさは,研究を教職員みんなでつくり上げる点です。
今年度は私自身初めての研究主任でしたが,
先生方に支えられながら1年間を乗り切ることができ,感謝の気持ちでいっぱいです。
27年度も,瑞穂は,時代が求める最先端の学校研究で,瑞穂っ子を育てていきます。
 

親から受け継がれる生命に「感謝」(5年理科)

3月18日(水)理科で,『生命のたんじょう』の学習をしました。
担任が生命の誕生の学習をふり返る授業の導入部分を,
山口養護教諭がヒトの母体内での成長について知識の部分を,
再び担任が,我が子の胎児の映像などを紹介し,生命の誕生を待ち望む親としての思いを話しました。
約2億から3億もの精子から 1つだけ卵子と出あうことを許されること,
爪ほどもない受精卵が母体内で成長するプロセスを知った子どもたち。
これまで学習した植物の受粉や,動物の受精とは違うヒトの誕生の奇跡に,
次第に「生命」を自分ごととしてとらえはじめます。
担任は,親が受け継いでくれた命を,次は自分が親として子どもへ受け継ぐこと,
産まれてきた子どもに親として伝えたいことを,写真や映像をもとに話しました。
そして,「あなたを産むとき,お家の方はどう思っていたのだろう」と問い,
事前にお家の方々に書いていただいた手紙を1人 1人に手渡しました。
 
手紙を何度も読み返す子,鼻をすすりながら伏せる子,大粒の涙を流す子,恥ずかしそうに手紙をしまう子・・・。
お家の方と子どもたちにしか分からない,それぞれの場面がありました。
保護者の皆様には,急なお願いにも関わらず,手紙を書いていただき,本当にありがとうございました。
今後も,折に触れ,「生命の大切さ」を子どもたちと一緒に考えていきます。
 
                          
   

あいさつの校風を受け継いで

卒業式を終え,6年生のあいさつが玄関から聞かれなくなりました。
瑞穂の校風「先あいさつレンジャー」
今後はどうなるのでしょう。今朝から心配していたら,
5年生の男女が7時35分過ぎに名簿を取りに来て,
あいさつレンジャーがスタートしました。
 
6年生の姿をみている5年生は,自分が何をすべきか,よく考えていますね。
5年生のあいさつ,4年生のあいさつは,いつにも増して,元気いっぱい。
卒業生のみなさん,みなさんが築いてくれた,あいさつの校風。
門出の言葉で伝えたように,在校生が受け継いでいくようですよ。
 
  

スクールバス運転手のみなさん、ありがとう!お元気で・・・

本校のスクールバスの運転手さんは、6名。3人ずつの体制で、1日交代で運転を
担当していただいています。
子どもの安全を第一に、担当するバスに子どもが乗っていない時は、わざわざ乗車
黒板をチェックし、学校にも確認するなど、愛情をもって関わって下さいます。
しかし、その運転手さん4名が今年度で瑞穂小を去ることになり、今日お別れの会を
行いました。
朝、学校に到着すると、バスの前で運転手さんと向き合い、バスリーダーの6年生から
お礼の言葉が述べられ、花束とお礼の品物が渡されました。
運転手さん、これまで安全な運行をありがとうございました。
お元気で、ご活躍下さい。
 
  

「感謝」の言葉で紡ぎ合う5・6年生(高学年集会)

3月16日(月),今年度最後の高学年集会をしました。
 
瑞穂小をより良くするために,何度も対話を重ねてきた高学年集会。
最終回のテーマももちろん,自分たちで決めます。
テーマは「伝えたい感謝の気持ち」になりました。
 
6年生から5年生へ,5年生から6年生へ。
6年生は,言葉の1つ1つをかみしめるように語り,
5年生は,伝えたい思いを自分の言葉で語ります。
たがいに「感謝」の気持ちを言葉にして積み重ねていく子どもたち。
 
前回は,笑顔がこぼれていた雰囲気も,今回ばかりは少しちがったものに・・・。
和やかな中にも,時折うまく言葉にできなくて涙で言葉に詰まる子がいました。
そんな時も,温かい眼差しと拍手で包み込む高学年集会。
 
最後は,高学年で男女関係なく肩を組む姿がありました。
思いを言葉で伝え合う校風の花を,今年も咲かせてくれました。
明日はいよいよ卒業式です。
校風をともに作りあげる最後の姿を,目に焼きつけたいと思います。
 
  
 
   

図書ボランティア小林さん、ありがとう!お元気で・・・

今年度、図書ボランティアとして読み聞かせをしてくださった保護者の小林さん。
発達段階に応じた本を選び、学年ごとに工夫して読んでくださいました。
また、ミシンにも精通していて、家庭科のミシン実習でもお世話になりました。
来年度もまたご支援・ご協力をお願いしたいと思っていた矢先、4月から転校
することとなり、これで図書ボランティア・ミシンボランティアとして教えていただく
ことができなくなりました。残念です・・・。
そこで、3月12日(木)にお越しいただき、いっしょに給食を食べる機会を持ちま
した。そして、いつもの「毎日ほっとタイム」の時間を使って、感謝の会を行いま
した。小林さんからのメッセージの後、図書委員長から手作りの感謝状を、
6年代表からもミシンボランティアのお礼として感謝のメッセージ集を渡しました。
小林さん、またいつか会える日を楽しみにしています。
1年間、ありがとうございました。
 
   

畑の先生,中田さん ありがとうの会をしたよ(1年生)

1年生は,生活科の学習で,学校の近所にお住まいの中田千里さんに畑の先生として来て

いただいています。

春には,きゅうりとミニトマトと,さつまいもの植え方をおしえていただきました。

子どもたちは,「植えられてよかった。」「早く大きくなあれ。」と収穫を楽しみにしていました。

そして,6月にきゅうりの初収穫!自分で切った一切れに塩をかけて味わいました。

暑い夏休みも,毎朝,中田さんが水やりをしてくださり,ミニトマトもたくさん実り,たくさんたくさん

おいしいミニトマトも食べました。

秋には,中田さんに教えてもらいながら,さつまいも掘りをしました。大きなさつまいもがとれ,

みんなにこにこ顔でした。

そして,今日。今までの中田さんへの感謝の気持ちをたっぷり込めて,「中田さん,ありがとう」の
会を開きました。
中田さんに,お礼の気持ちをメッセージにして発表したり,出し物を見てもらったりしました。