日誌

レスリング日誌

全国グレコ選手権大会に参加(レスリング部)

全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加
 8月16日から大阪府堺市において全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加しました。
 会場は最近世界遺産に登録された世界3大墳墓と言われる仁徳天皇陵のすぐ近くです。
 大会では国体でシード権を獲得するために各県2位までが参加し、本線の前に予備選が入るなどレスリングの全国大会で一番勝ち上がるのが厳しい大会です。
 参加した選手は力を出せた選手、会場にのまれてしまった選手もいました。この経験を次の大会に生かせるよう努力します。

全国グレコ選手権大会に向けて(レスリング部)

全国グレコ選手権大会に向けて強化合宿
 8月16日から大阪で開催される全国高校生グレコローマンスタイル選手権大会に向けて、志賀町総合武道館で集中合宿を行いました。
 志賀町総合武道館は空調設備も整っており、涼しい環境の中で思いっきり練習ができました。
 普段、高校生はフリースタイルが中心ですが、グレコローマンスタイルは下半身を使っての攻防が禁止されており、より筋力を要するスタイルになります。
 前半は技術練習、筋力トレーニングを中心に行い、後半は実戦的な練習を中心に行いました。
 昨年度、全日本社会人選手権大会優勝者の方に技術指導をしてスキルアップを図りました。

小、中、高が集まっての集中合宿。


帰りは高松SAにてアイスを食べて休憩。

全日本トップ選手による強化練習(レスリング部)

全日本トップ選手による練習
 8月4日午前中に昨年度の全日本選手権大会3位、世界選手権大会の予選である全日本選抜選手権大会3位の選手を招き、本校でグレコローマンスタイルの練習を行いました。
 普段とは違う練習内容&雰囲気で集中して練習に励みました。

膝をついた状態から相手を倒す練習。体幹強化にも役立つ練習法。

全国総体に出場(レスリング部)

全国総体に出場
 7月29日~8月1日にかけて熊本県玉名市で開催された全国高等学校総合体育大会レスリング競技に参加しました。
 今年度は個人対抗戦1名のみの参加でした。初戦の2回戦で沖縄県代表と対戦し、積極的に技を仕掛けにいくものの、かわされてカウンター攻撃を受け敗退しましたが北信越大会の時よりも攻撃的な試合展開は敗れはしたものの成長を感じる試合でした。

メグミルク杯シマナカカップに参加(レスリング部)

メグミルク杯シマナカカップに参加(奈良県)
 5月2日~5日にかけて奈良県立大和広陵高校でメグミルク杯シマナカカップに参加しました。
 奈良をはじめ宮城、愛知、岐阜、石川、福井、滋賀、大阪、兵庫、広島、岡山、香川、佐賀、福岡、熊本、沖縄からの参加があり400名近い選手が出場しました。
 個人対抗戦をポイント化して学校対抗戦を行い、北陵は参加校37校中21位でした。

体育館の4面の他、武道場に2面使用して試合が行われました。

2019全日本ジュニア選手権(レスリング部)

JOC全日本ジュニアレスリング選手権大会に出場
 4月26日~28日にかけて横浜文化体育館において、2019JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会に出場しました。
 本校からは宮田選手が東海北信越ブロックを勝ち抜き本戦出場権を得ました。3月の全国選抜大会で右肩を負傷し、まだ完治しておらず途中棄権も考えましたが、本人の強い意志もあり参加しました。2回戦で東北ブロック代表と対戦し、フォール体勢に入ったものの、右腕の力が入りきらず勝利を逃してしまいましたが、試合内容は負傷をしながらも十分な良い内容でした。

500人を超える選手が出場。  相手を攻め込む宮田選手。

今年も会場近くの中華街で夕食。 〇〇〇〇の姿煮。

入学式・始業式に向けて【レスリング部】

新学期のスタートを翌日に控えた4/7(日)の練習後、レスリング部員全員で
廊下やS字坂など校地内の清掃活動を行いました。





入学式・始業式を気持ちよく迎える準備ができました。
新入生の皆さんお待ちしています!!新2・3年生は新しい立場で良いスタートを切りましょう!!

JINDAIカップに参加(レスリング部)

神奈川大学主催JINDAIカップに出場
 3月29日~31日にかけて神奈川大学主催JINDAIカップに参加しました。2グループに分けて学校対抗戦で競いました。本校はグループ3位に入り、上位2校には入れませんでした。試合後はスパーリングを行い、大学生に指導してもらいながら充実した練習になりました。

180名の選手が集まった。 組み手争いの高畠。 参加者全員で記念写真。

県外選手と寝食を共に。  北京五輪55kg級銀メダリストとの記念写真。

全国選抜大会(レスリング部)

全国選抜大会に出場!
 3月27日~29日まで新潟県において全国高等学校選抜レスリング大会が開催されました。本校の全国選抜団体出場は北信越地区を代表して2度目の出場になります。
 学校対抗戦2回戦では関東地区代表の古豪 足利大付属高に1-6で3回戦進出はなりませんでしたが、関東のレベルの高い選手と試合ができ良い経験となりました。

マット4面を埋め尽くす参加選手。 試合前の挨拶。       チームで檄を飛ばす!

相手の様子を窺がう宮田。    相手のタックルを防ぐ高畠。  相手を攻め込む船曳。

名古屋工業との合同練習(レスリング部)

名古屋工業との合同練習
 3月9日~10日にかけて名古屋工業高校が本校に遠征に来ました。名古屋工業も本校と同じく全員が初心者からレスリングを始める選手ばかりです。実戦練習では接戦が多く、体重移動や体の使い方一つで得点や失点する場面が多くあり、両校ともに充実した練習になりました。

ウォーミングアップ後に実戦練習(スパーリング)

全日本選手権準優勝選手による技術指導。

加茂農林高校との合同練習(レスリング部)

加茂農林高校合同練習
 3月3日に岐阜県加茂農林高校、金沢北陵高校、志賀高校、野々市明倫高校の4校で志賀町総合武道館で合同練習を行いました。
 高校生の他、金沢ジュニアレスリング、志賀町ジュニアレスリングの小中学生も合同で行いました。

   マット2面で実践的な練習を行いました。

福井農林との合同練習(レスリング部)

福井農林高校合同練習
 3月2日に福井農林が本校と合同練習を行いました。午前のみの練習でしたが実戦練習では接戦が多く、良くなった面が多々ありました。また、多くの課題も見つかり全国選抜に向け修正して試合に臨みたいと思います。

全体で基本練習。     2年生と実戦練習をする出戸。

卒業式に向けて・・・【レスリング部】

3/1(金)の卒業証書授与式に向けて、前日の練習後に式場となる体育館の最終準備を行いました。

  
予行練習で動いてしまった椅子をきれいに整列したり、ジェットヒーターの灯油を補充したりなど、3年生や出席される方々が気持ちよく卒業式に参加できるよう、部員たちで声を掛け合いました。

集団の中で個人や部で出来ることを考え、今後も活動をしていきたいと思います!
3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。

静岡遠征(レスリング部)

静岡へ遠征
 2月9日~11日にかけて静岡県焼津中央高校へ遠征に行きました。東海ブロックはレベルが高く、焼津中央の他、藤枝北、伊豆総合、岐阜選抜の参加もあり、ハイレベルの中で練習ができました。まだまだスピード&パワーが足りなく全国選抜に向けて大きな課題が見つかりました。

マット2面での練習。   岐阜の選手と練習をする船曳。


静岡の選手と練習をする高畠、南。

寒い日の練習の後に(レスリング部)

寒い日の練習後
 1月に入り寒い日が続く中、部員たちは鍋を囲み温まってから帰宅をしました。
 じっくりと煮込んで出汁をとり、具たくさんの味噌仕立ての鍋です。お代わりをする部員もおり、あっという間に完食しました。
手羽元、人参、玉ねぎを10時間かけて煮込みスープが完成。味噌、えのき、しめじ、白菜、蒟蒻、鶏モモを入れて完成。

 無言で食べる部員達。

京都海洋高校へ遠征(レスリング部)

京都での合宿
 1月4~6日にかけて京都海洋高校へ練習に行きました。当日は石川県の他、茨城、愛知、福井、徳島からの参加もあり、充実した練習ができました。

150名を超える選手が集まる。 学校の裏は海に面しており景色が綺麗でした。

練習始め(レスリング部)

2019年練習始め
 京都での合同合宿を4日に控えた部員達は合宿前に体を万全な状態に戻して合宿に臨みたいと考え、3日から2時間程度の練習を行いました。
 わずかな時間ではありますが、OBの方も参加して基本の反復練習をして明日からの京都合宿に備えました。

タックルの基本練習。   構え&組み手のアドバイスを受ける。

練習納め(レスリング部)

2018年最後の練習
 12月29日(土)全日本ジュニア選手権東海北信越予選会の疲れも癒えない中、OBの先輩方と2018年最後の練習をしました。OB達は世界選手権の代表選考となる全日本選抜3位の選手や全日本学生選手権大会優勝、全日本大学選手権大会準優勝と活躍をしました。
 また、部員たちも北信越大会学校対抗戦3位に入り、全国選抜レスリング大会の出場権の獲得、全日本ジュニアレスリング選手権の出場権を勝ち取る選手もおり、活躍をしました。
 練習後は全員で武道場の大掃除を行い、少し早めの年越しそばを食べて2018年最後の練習を終わりました。

技術指導をする卒業生。     練習後は棚やマットの清掃。


最後は少し早い年越しそばを食べて帰宅。

JOC全日本ジュニア東海北信越大会(レスリング部)

全日本ジュニア選手権東海北信越大会に参加
 12月24日~27日にかけてJOC全日本ジュニアレスリング選手権大会東海北信越ブロック予選会に参加しました。
 この大会でジュニアの部に参加した選手は優勝者。カデットの部に参加した選手は5位入賞者が来年4月に行われる本大会の出場権が得られます。
 本校からは船曳がジュニアの部で決勝進出をしましたが惜しくも敗れ準優勝となり、全日本ジュニア選手権の出場権を逃しましたが、カデットの部で宮田が肩のけがをこらえ4位入賞し、全日本ジュニア選手権の出場権を獲得しました。
 大会後はナショナルコーチの指導の下、全日本トップ選手の方と技術練習を行いました。

300名を超える選手が集まり試合&合宿を行いました。

全日本フリースタイルコーチによる技術指導。

帝塚山大学へ遠征(レスリング部)

帝塚山大学へ遠征
 12月15日~16日にかけて奈良県の帝塚山大学へ遠征をしました。今回の目的は12月末に行われる全日本ジュニア選手権大会東海北信越予選で全日本ジュニア選手権の出場権獲得及び、来年3月に開催される全国高校選抜大会に向けての強化です。
 当日は全日本選手権大会に出場する選手も参加の他、立命館大学、奈良添上高、大体大浪商高の参加もあり、幅広い選手層の中で練習ができました。

実戦練習を中心とした練習。

練習終了後はすぐ近くの奈良公園&東大寺へ。