日誌

レスリング日誌

全国グレコローマンスタイル選手権大会(レスリング部)

全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権大会

8月17日(木)から20日(日)かけて滋賀県ウカルちゃんアリーナ(滋賀県体育館)で全国高校生グレコローマンスタイルレスリング選手権が開催されました。本校からは51㎏級、55㎏級、60㎏級、65㎏級、71㎏級に参加し、惜しくも初戦敗退でしたが、65㎏級の坂本選手の対戦相手が決勝に進出し、敗者復活戦にまわりました。敗者復活2回戦で東海地区の強豪校で全国ベスト4に何度も入る三重県代表と戦い、テクニカルフォール勝ちを収め、敗者復活3回戦で全国優勝を何度も経験している茨城県代表と戦いました。結果は敗れましたが、強豪校相手に善戦しました。

  

  会場の様子      琵琶湖での1枚

オリンピックメダリストからの指導【レスリング部】

ロンドン五輪 銅メダリスト 松本隆太郎先生の指導

8月4日~5日にロンドンオリンピック グレコローマンスタイル60㎏級で銅メダルを獲得した松本隆太郎先生を招き、グレコローマンスタイルの技術指導を行いました。

高校生は各種大会がフリースタイルが中心であり、上半身のみで技術展開をするグレコローマンスタイルは慣れていないこともあり、何度も反復練習をして8月17日から行われる全国高校生グレコローマンスタイル選手権に向けて一生懸命取り組みました。

  

 立技の技術指導      実戦練習でメダリストの胸を借りる部員達

国体少年強化事業&県民スポーツ大会【レスリング部】

国体少年強化事業に参加

 7月8日(土)~9日(日)志賀町総合武道館にて国体少年強化事業、県民スポーツ大会に参加しました。強化事業においては現役大学選手の指導の下、技術練習や実戦練習を行い、全国総体に向けてよい練習になりました。9日は県民スポーツ大会が開催され、部員たちは奮闘したものの課題が多く残る結果でした。

 本校卒業生も元全日本大学選手権大会3位、元全日本選手権大会準優勝、全日本社会人選手権大会優勝者の3名が参加しハイレベルな攻防を展開していました。

果敢に攻撃をする選手。

先輩の活躍【レスリング部】

レスリング部卒業生が大活躍

7月1日、2日にかけて埼玉県で「全日本社会人レスリング選手権大会」が開催されました。この大会にはH27年度卒業の藤波諒太郎選手がエントリーしました。この大会ではフリースタイル、グレコローマンスタイルのダブルエントリーをかけ、両スタイルで優勝を収め、専門のグレコローマンスタイルでは初戦から決勝まで失点「0」で完全優勝となりました。

北陵在学中は北信越大会4期優勝、国民体育大会3位、全国グレコ選手権5位の戦績を挙げ、高校卒業後は専修大学へ進学しました。大学では全日本学生選手権大会優勝、国民体育大会優勝、全日本レスリング選手権大会3位など学生時代に華々しい戦績を収めました。

高校の頃より「最後まであきらめない姿勢を貫き通すレスリング」が良い結果を生み出したと思います。

4年ぶりのインターハイ(全国総体)へ(レスリング部)

県高校総体レスリング競技結果報告

 6月3日(土)に志賀町総合武道館にて石川県高等学校総合体育大会レスリング競技が開催されました。

 学校対抗戦は1-6のスコアで準優勝。個人対抗戦では65㎏級の選手が激戦を制し優勝をしました。

 個人対抗戦ではあるものの、インターハイへの出場は4年ぶりとなります。

 北信越大会へは学校対抗戦、個人対抗戦で9名が出場します。

 ルール等が分からなかったり、他校の経験者より体力が不足していたりする中、努力をして勝ち上がり出場権を掴むことは素晴らしいと思います。北信越大会、全国総体では初戦突破を目指し頑張ります!

       

背後に回り攻撃に入る!  連続技で一挙に10点を獲得し逆転に成功する!

 

  奮闘した部員達

 

ゴールドメダリストの技術指導【レスリング部】

オリンピックチャンピオンの技術指導

5月20日、21日にロンドンオリンピック金メダリストの米満達弘コーチを迎え、技術指導を行いました。

部員たちは腕の使い方や足運びなどを意識して高いレベルの技術習得に励んでいました。

      

細かい技術指導を受ける部員    オリンピックチャンピオンに挑む!

 

      

練習後は記念撮影☺        使用後のバス清掃も入念に!

花咲徳栄高校(埼玉)へ遠征【レスリング部】

GW遠征(埼玉・花咲徳栄高校)

5月3~5日にかけて埼玉県にある花咲徳栄高校へ遠征に行きました。花咲徳栄高校は全国大会で何度も優勝や準優勝などを経験している強豪校です。他にも古豪の土浦日大(茨城)、全国大会常連校の山形商業(山形)、盛岡工業(岩手)、喜多方桐桜(福島)、JOCエリートアカデミーの参加があり、ハイレベルな合宿となりました。

       

マット上に沢山の選手が集結!    山形の選手を攻め込む部員!

 

       

福島の選手の攻撃を躱す!      岩手の選手と実戦練習!

 

石川県高等学校春季レスリング選手権大会結果報告【レスリング部】

春季大会結果報告

4月22日に志賀町総合武道館で「令和5年度石川県高等学校春季レスリング選手権大会」が開催されました。

決勝では昨年の新人大会で0-7と敗れた地元の志賀相手に2階級を取り、敗れはしたもののチームスコア2-5の結果であり、昨年より内容が向上してきました。個人対抗戦でも2階級で優勝をし、6月に行われる県総体への良いステップとなりました。

     

確実にフォールを狙う!    

OBとの練習【レスリング部】

OBと練習

4月16日の練習に11年前の卒業生2名が練習に来ました。2名の内1人は北陵レスリング部初の国際大会(U17アジア選手権大会)日本代表メンバーであり、部員たちは太刀打ちできませんでしたが、良い刺激となりました。

OBはJR、消火器関連の仕事に就いており各職場で活躍しています。

実戦的な練習   OBとの練習試合①  OBとの練習試合②

始業式&入学式前に(レスリング部)

新学期を前に(レスリング部)

 始業式&入学式の前日にW坂、S字坂の清掃活動を行いました。沢山のゴミがあり時間がかかりましたが、綺麗な坂を上り新学期を気持ちよく始まるようにしました。

当日は天気も良く、温かい日差しを受けながら清掃ができました。

 

帝塚山大学監督、コーチの技術指導(レスリング部)

金沢北陵&金沢ジュニア合同技術練習

 3月4日、5日に星稜高校で金沢ジュニアレスリングクラブと合同練習を行いました。4日の練習はレスリング部の卒業生で、北陵初の国際大会日本代表経験者も参加して基本的な技術練習とスパーリングを行い、5日は今春、卒業生が進学する帝塚山大学の監督、コーチが練習に参加して頂き立ち技、寝技の技術指導を行いました。

              

元U17アジア選手権日本代表の先輩も参加。     寝技の攻防。

 

帝塚山大学の指導者からの技術指導。

送別会(レスリング部)

部内送別会

 3月1日(水)好天のもと卒業式が行われました。式後は武道場に集まり部内での送別会&食事会を行いました。食事会ではあまりの美味しさのためほとんどの部員が集中して食事をしており、静かな雰囲気の中、後輩から卒業生へ記念品を渡しました。卒業生、1,2年生それぞれ感謝の一言を伝えました。中には感極まり泣きそうになる部員もいて笑いあり、涙ありの良い送別会となりました。

 大学に進学してもレスリングを継続する生徒、自動車関連の勉強のため進学する生徒、地元の企業に就職する生徒がおり三者三様の道を歩みます。それぞれの道に向かってガンバレ卒業生!

愛知遠征(レスリング部)

愛知、岐阜との合同練習

 1月28~29日にかけて愛知県・名古屋工業高校へ遠征に行きました。名古屋工業は3月に行われる全国選抜大会の東海地区代表です。今回の合同練習で岐阜県より岐阜工業高校、大垣工業高校の参加もあり、練習試合では岐阜工業に勝利し、名古屋工業、大垣工業に敗れましたが、実戦練習では数多く参加して1泊2日の期間の短い遠征ですが内容の濃い練習になりました。

冷暖房や水道等が完備され整った専用の練習場で充実した練習ができました。

全日本ジュニアレスリング選手権東海北信越地区予選会(レスリング部)

全日本ジュニアレスリング選手権東海北信越大会に参加

12月25~27日にかけて静岡県焼津市において「全日本ジュニアレスリング選手権東海北信越大会」に参加しました。この大会はU15、U17、U20のカテゴリーに分かれ、1年生はU17、2年生はU20のフリースタイルにエントリーしました。この大会でU17は3位、U20は優勝者に全日本ジュニアレスリング選手権大会の出場権が得られます。結果はU17で5位1名、U20で3位2名が入賞し、惜しくも全日本ジュニアレスリング選手権の出場権は得られなかったのですが、2年ぶりのブロック大会以上での入賞でした。大会後は24日まで行われた「天皇杯全日本レスリング選手権大会」のファイナリストとナショナルチームの強化スタッフによる技術指導が行われ、部員たちは他県の選手と共に汗を流していました。

      

試合前のW・up          愛知県の選手に勝利!

 

      

全日本強化スタッフの技術指導   強豪選手の胸を借りる部員

全国高校選抜レスリング北信越大会結果報告(レスリング部)

全国高校選抜レスリング北信越大会結果

11月19日(土)~20日(日)にかけて福井県おおい町で開催されました。学校対抗戦の相手は全国3位にもなったことがある強豪の敦賀気比高校と対戦しました。競り合う試合もありましたが初戦敗退。続く個人対抗戦では3名が全国選抜大会の出場権をかけ、代表決定戦に臨みましたが競り合う試合、地力の差を見せつけられる試合があり、惜しくも全国大会の出場権は逃しました。今大会の反省を踏まえ、翌日から試合での反省、課題を分析し練習に臨みました。

フォール勝を収める!  果敢にタックル!  相手を倒し更に追加点を挙げる!

バス清掃も入念に!

 

県高校新人大会結果(レスリング部)

北信越大会出場権獲得!

 10月22日(土)に新人大会が開催されました。                            結果は学校対抗戦準優勝、個人対抗戦でも6名が上位入賞をし、学校対抗戦、個人対抗戦6名が11月19日から行われる「全国高等学校選抜レスリング北信越大会」への出場権を獲得しました。北信越大会では表彰台を目指し全国選抜大会の出場権を獲得できるよう頑張ります!

果敢に攻め立てる!

入賞した選手たち

バス使用後は丁寧に清掃活動!

 

第38回全国グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加(レスリング部)

全国グレコローマンスタイルレスリング選手権大会に参加

8月16日~19日にかけて大阪府堺市において上記大会が開催されました。本大会は各階級に各県2名までが参加ができ、全国選抜、全国総体よりも勝ち上がることが大変な大会です。また決勝進出者に敗れた選手は敗者復活戦の資格が与えられ3位入賞のチャンスもあります。過去この大会で本校から出場した選手がベスト4に2名、ベスト8に1名に入ったこともあります。

今回は4名が出場し、初戦突破を目標に定め練習に取り組んできました。中には4点の大技を繰り出しフォールチャンスがあったのに最終的に競り合いに負けてしまったという惜しい試合もあり、4名の選手は皆初戦で敗退しましたが、練習で取り組んだことを活かそうと精一杯頑張りました。

 

通学路清掃活動に参加(レスリング部)

PTAの方々と通学路清掃

7月31日(日)7:00よりPTAの方々と共に通学路の清掃を行いました。当日は好天で気温も高くなる予報でしたので、1時間半ほどで終了しましたが、道路沿いの側溝の落ち葉やペットボトルなどのごみを回収しました。「部員として、北陵生として学校に何ができるか?」と問いかけ今後に生かしていきたいと思います。

沢山の落ち葉を回収しました。

全国グレコローマンスタイル選手権大会に向けて(レスリング部)

全日本トップ選手による技術指導

 7/25に全国グレコローマンスタイル選手権に向けて練習に励んでいる中、卒業生であり全日本トップ選手の選手が練習に顔を出してくれました。H27年度卒業の先輩であり、専修大学へ進み全日本学生選手権大会優勝、国体においても優勝、全日本選抜選手権、全日本選手権においても連続で表彰台に上がるなど活躍しています。大学卒業後は自衛隊体育学校でパリ五輪を目指し、全日本社会人選手権大会においても優勝をしています。この日はグレコローマンスタイルに必要な技術を時間をかけて指導してもらいました。

部員を集めて技術の説明と実技説明。

全国グレコ選手権大会&北信越大会出場権獲得!(レスリング部)

 6月4日に行われた県総合体育大会において学校対抗戦 準優勝、個人対抗戦複数入賞し全国総体の出場権は得られませんでしたが、北信越大会 学校対抗戦、個人対抗戦と8月に行われる全国高校グレコ選手権大会に数名出場権を得ました。

51㎏級 3位1名、55㎏級 3位1名、60㎏級 準優勝1名、3位1名 65㎏級 準優勝1名、3位1名

71㎏級 準優勝1名、3位1名、125kg級 準優勝1名

低い位置からの一本背負いを試みる!

バスの使用後はしっかりと清掃!