河井っ子日記

河井っ子日記

マラソン練習開始!!

今月28日に行なう予定のマラソン大会に向けて、練習が始まりました。



低学年、高学年に分かれて、1日交代で長休みに練習を行います。

少しでも大会でいい記録が出せるよう、自分のペースでがんばりましょう!!

ランチルーム給食

今日から、2学期のランチルーム給食がはじまりました。
今週は、1年生海・空組と3年生です。



3年生は上級生らしくお行儀良く、1年生はお兄さんお姉さんの言うことをよくきいて、仲良く給食を食べています。

石川県理科教育研究大会

石川県理科教育研究大会(輪島・鳳珠・珠洲大会)が輪島中学校、輪島高校、本校で行なわれました。

本校では5つの学級が授業を公開しました。

1年空組 生活科「きせつとともだち」


2年空組 生活科「あそびのたつ人 あつまれ」


3年生 理科「明かりをつけよう」


4年海組 理科「物のあたたまり方」


5年生 理科「ふりこのきまり」


子どもたちは、たくさんの参観者に少々緊張しながらも、一生懸命実験し、考えを巡らせ、発表していました。

浄水場見学

4年生が浄水場の見学に行きました。

 

普段何気なく使っている水がどのようにやってきているのか、キレイにされているのかを学ぶことができました。

目の愛護デー給食

10月10日は目の愛護デーです。
今日の給食は、目によい栄養たっぷりの一足早い「目の愛護デー給食」が提供されました。

ビタミンA   ・・・ 目の粘膜を守る(にんじん、ほうれん草)
ビタミンB1  ・・・ 目の疲れをとる(ぶた肉)
アントシアニン ・・・ 視力を回復する(なす、ブルーベリー)

目の健康を保つためには、目によい栄養を取ること以外にも、
テレビやゲームをするときに、姿勢や部屋の明るさに気をつける、
定期的に目を休める など、
目を疲れさせないようにしましょう。


ごはん、ぶた肉のしょうが煮、ほうれん草となすのみそ汁、ブルーベリーゼリー、牛乳

後期任命式

後期代表委員と各児童委員会委員長の任命式が行なわれました。



後期も、河井小学校をよりよい学校にするため、それぞれの場所で活躍してくれることを願っています!

詩の暗唱

河井小では現在、全校で詩の暗唱にとりくんでいます。
覚えた詩は、校長先生をはじめ先生方にきいてもらい、合格シールをもらいます。



長休みや昼休みには、職員室前に暗唱披露の順番を待つ列ができるほど、子ども達はヤル気満々!!です。

全校集会

今日の全校集会で、4年生が総合学習で学んだお米について発表しました。

 

クイズまじりのおもしろい寸劇に、他の学年のこどもたちは大爆笑!
とても楽しくお米について学ぶことができました。

いもほり

2年生が5月に植えたさつまいもの収穫を行いました。



今年は少し小ぶりのサイズでしたが、こども達はとても嬉しそうに土の中のさつまいもを掘り出していました。

バス遠足

1~5年生がバス遠足に行きました。
どの学年も様々なことを楽しく学んでくることができました。

1年生 西出牧場,柳田植物公園
 

2年生 九十九湾,のと海洋ふれあいセンター
 

3年生 阿岸公民館,アリス館
 

4年生 スギヨ,のとじま水族館
 

5年生 のと鉄道,太田火力発電所