河井っ子日記
5年生のみなさん 見たかな?
5年生空組横の学習室に顕微鏡が設置されています。
花粉がきれいに見られるようになっています。
集団演技
3~6年生の集団演技「よさこい河井ソーラン」の練習の様子です。
合同練習に入る前に6年生が練習の心構えを下級生たちに伝えました。
聴く心のある河井っ子。真剣に取り組む姿が見られました。
「話す言葉 聴く心」練習も学びの場です。
応援練習
2学期の初めは各教室で練習してきました。
写真の6年生がつくってくれた動画を参考にしました。
今日は全校での練習となり、白組は体育館で練習です。
紅組はピロティで練習です。
感染対策を行いながらも、盛り上がってきました!
カラフルいろみず
1年生の図工です。色水を使って学習します。
それぞれが自分の色水を作ります
友だちと混ぜて新しい色を作ったり、ペットボトルを並べたりして表現します。
とても楽しそうな学びです。
最高の思い出をつくろう
昼休みに集会を行いました。初めに表彰式、次に委員長からのお知らせがありました。
そして代表委員会から運動会のスローガンについてお知らせです。
「正々堂々 真剣勝負 1人ひとりが全力で挑戦し最高の思い出をつくろう」
全校生が「やるぞ」と思った瞬間です。
心の数直線
5年生の社会です。子どもたちは輸入の是非について問われました。
心の数直線で自分の気持ち・意見を表します。
輸入について良くないと思えば青100、良いは赤100で表します。
個々がタブレットで自分の気持ち・意見を表します。
61体39など微妙な気持ちを表し、お互いの数直線を見合います。
自然とどうしてそのように考えたのか知りたくなります。
話し合いにつなげていきます。
チームワーク
9月5日、河井小職員で運動会のラインを引きました。
正確に引くので16:00から1時間30分ほどかかりました。
河井っ子のためにみんなで汗を流しました。
これが河井小のチームワークです。
体力向上アクションプラン
5年海組の皆さんが体育で大学の教授の指導を受けました。
速く走るための感覚づくり、動きづくりについて教えていただきました。
学生の皆さんから動きの見本を見せてもらいます。
よいイメージをもって練習に取り組みます。
2週目がスタート!
2学期2週目のスタートはとてもよい天気となりました。
見守り隊の皆さんからの挨拶で元気をもらいます。
さあ、今週も元気にがんばりましょう!
応援練習
運動会に向けて応援練習も始まっています。
感染対策をしながらベストをつくします!