河井っ子日記

河井っ子日記

3年生がスーパーマーケット見学に行って来ました。

 9月25日(金)の2・3限に、3年生が社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習の一環でワイプラザ輪島店に見学に行って来ました。ワイプラザでは、主にグルメ館(スーパーマーケット部門)の見学をしました。

 ワイプラザでは、店長さんが迎えて頂き、説明を聞きました。店内では、店長さんの案内で、パン工房、各売場、食肉加工、魚加工、野菜果物加工、総菜・寿司加工のバックヤード、事務所、荷物集積所などを説明を受けながら見学ししました。その後、班ごとに分かれ、店内を自由に見学・調査・質問をすることができました。3年生は、それぞれの場所で熱心にメモをとりまとめていました。質問も上手に行う姿が多くみられ、立派な河井小学校3年生の姿でした。スーパーマーケットの工夫・秘密がたくさんわかりましたね!

 ご協力いただきましたワイプラザ輪島店の店長さん、従業員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の高学年暗唱集会を行いました。

 9月24日(木)ぐんぐんタイムに高学年の暗唱集会が開かれました。9月のお題は、4年生「忘れもの」(高田敏子作)、5年生「からたちの花」(北原白秋作)、6年生「練習問題」(阪田寛夫作)です。

 体育館集合の時点から、緊張感が漂い姿勢よく開始を待つ姿(静寂と姿勢のすばらしさ!)が印象的でした。4年生から大きな声で暗唱の成果を披露していきます。5年生と続き6年生です。特に6年生は、これが最高学年の発表だといわんばかりの素晴らしさでした。息を揃え、声を揃え、姿勢を揃えます。さすがです。4年生・5年生は、毎回の6年生の姿を目にしています。河井の最高学年への憧れの気持ちが芽生えてきているのを感じます。とても素晴らしい暗唱集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の発表 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の発表

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の発表

稲刈りを行いました!

 9月16日(水)午後に、4年生が稲刈りを行いました。鵠巣小学校の児童と協力して行いました。稲刈りは、初めてという児童がほとんどでした。最初は、とまどっていましたが、表 正克さんの指導のおかげで、調子が出てくると素早くさっさと稲を刈り、はざ干しをすることができました。子どもたちからは、「楽しい!」「もっとしたい!」という声が聞かれ、大満足の稲刈りでした。

 稲刈りをするにあたり、表 正克様、輪島公民館の皆様、JAおおぞらの皆様、ご協力頂きまして本当にありがとうございました。心に残る素晴らしい体験ができました。

(今年は、新型コロナウイルス感染防止の為臨時休校となり、田植えができませんでした。表 正克様に田植えから水田管理までして頂きました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グッドマナーキャンペーン始まりました!

 9月8日(火)より、河井小学校グッドマナーキャンペーンが始まりました。河井小学校では、9月8日~17日まで、各委員会が担当し、玄関先であいさつ運動を展開しています。毎年、輪島高等学校と連携して、それぞれの児童・生徒玄関での実施でしたが、今年度は、残念ながら新型コロナウイルス感染防止のため、単独でグッドマナーキャンペーンを行うことになりました。今年度、初めてのあいさつ運動で慣れない様子でしたが、河井小学校のあいさつがより素晴らしくなるように頑張ってください。

 

河井小金管鼓隊校内発表会が開かれました。

 9月9日(水)5限目に河井小金管鼓隊TEAM2020の校内発表会が開かれました。新型コロナウイルス感染防止の影響で6月の輪島市民パレードは中止になりましたが、10月10日(土)に開催されます河井・鳳至合同発表会に向けて練習を重ねてきた成果の披露でした。全校集会の校内発表を兼ねて行われたもので、委員会からのお知らせを行い、5・6年生の発表でした。1~4年生までが体育館2階ミーティングルームに上がり、全フロア―使ってのパフォーマンスです。今年度の演奏教曲は、「校歌」とLittle Glee Monster の『世界はあなたに笑いかけている』の2曲です。大変素晴らしい演奏でした。更に演奏だけでなく、姿勢、足の上げ方、手の振りなど大変素晴らしく、心が1つになっているということを実感できる演奏でした。新型コロナによる学校休校や運動会練習と重なりながらも、感染対策をとりながら地道にコツコツと個別に練習をしてきた成果です。10月の発表に向けて更に練習を重ね、TEAM2020の頑張る姿を後輩たちに見せてあげて欲しいです。まさに河井の伝統です。頑張れ5・6年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会を行いました!

 9月5日(土)に河井小学校の運動会を行いました。高温の日が続き熱中症が心配されましたが、晴天のもと無事運動会を開催することができました。今年の運動会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しての運動会でした。種目を厳選し午前中の開催でした。子どもたちは、限られた時間ではありましたが自分たちのできることを精いっぱい頑張ろうと決め、努力を重ねてきました。運動会では、みんなが笑顔で素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。地域・保護者の皆様に元気をお届けすることができたのではないでしょうか。たくさんの皆様にご観戦いただき本当にありがとうございました。また、運動会の後片付けにも本当に多くのPTA会員の皆様にお手伝いいただき、感謝の心でいっぱいです。どうぞ、今後とも河井小学校にお力添えをお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月になりました!

 今日から9月です。河井小学校では、運動会練習の真っ最中です。今年の運動会は、新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、規模を縮小しての開催になりますが、子どもたちは中身で勝負と言わんばかりに集中した練習を続けています。熱中症に十分注意をして本番に向けて練習を重ねていきたいと思います。保護者の皆様のご声援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校には、たくさんのお花が咲いています。実は、輪島公民館のご協力で環境美化を行っております。先日も、たくさんのお花の苗を頂きました。花を植えて、より素敵な花壇にしたいと思います。

輪島公民館の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

資源物回収を行いました!

 8月29日(土)午前8:00より、資源物回収を行いました。PTA地区委員会の皆様が中心になって企画・運営をしていただきました。当日は、PTA地区委員会の皆様だけでなく、PTA役員、PTA会員、教職員、6年生も参加して作業をしました。大変暑い中でしたが、無事に作業を終えることが出来ました。

 最後に、ご協力いただきました全ての皆様、中心になって準備をして頂きました、PTA地区委員会委員長・副委員長さん本当にありがとうございました。