緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

校内研修(研究授業)

  9月10日(木)本年度3回目となる校内研究授業を行いました。1年生の国語では「伝わる説明文を書こう」という題材で,説明文の伝わりやすくする工夫とその効果について考え,話し合いました。生徒たちは様々な表現の工夫について考え積極的に意見交換していて,みんなで一緒に学ぼうという温かさを感じました。

 整理会では,「問い」をもって学びを深めるための課題設定や先生のファシリテートについて協議しました。また,今回は金沢大学教職大学院の加藤准教授にも助言を頂き,生徒の学び直しやグループ活動で学びを深めるためのヒントをたくさん頂きました。

 今後も,生徒がより「分かる授業」を教師みんなで目指し取り組んでいきます。

  

  

  

  

0

通学路の安全点検

 9月15日(火) 珠洲警察署,県土木,市環境建設課,市教育委員会の方々で,通学路の安全点検を実施しました。生徒達から指摘があった通学路の危険箇所4カ所の現状と対策について,現地調査を行いながら実施しました。車目線ではなかなか気づかないことや実際に現地で確かめることで様々な課題が見えてきました。生徒達が安全に登校できるように,対策を取って下さるので,私たちも交通ルールやマナーを大切に通学しましょう!

 

  

  

0

今日からR2グッドマナーキャンペーン!

 9月14日(月)~23日(水)までの6日間,PTA理事さんにもご協力いただき,グッドマナーキャンペーンを実施します。緑丘中学校の今年度の重点目標は以下の3つです。この期間を通して公共のマナーや社会規範意識の向上を図ります。

  ①歩行の際は,右側通行などの交通ルールを守り安全に注意する。

  ②自転車では左側通行や一旦停止・ヘルメット着用等,自転車のルールを守り安全運転を行う。

  ③知人や地域の人には,自ら進んで大きな声で挨拶をする。

 

  

  

0

弁護士によるいじめ予防教室(1年生)

 

  9月10日(木)、弁護士の先生をお招きして「いじめ予防教室」を行いました。

3限目は101で、4限目は102で、友だちと関わっていく中で、どこからがいじめなのか、これまでの事例などを交えてお話していただきました。

 生徒のふり返りには、「改めていじめはいけないことだと思った」「いじめは人の大切なものを奪っていくものだと分かった」と、いじめについて考えを深めることができました。また,「いじめられている人を見たら、声をかけてあげようと思った」「いじめがあったら、先生に言おうと思った」と、自分ならどんな行動をとるかを考えられたようです。

いじめを許さない1年生、いじめを許さない緑丘中でありたいですね。

 

  

  

0

奥能登新人大会壮行式

9月9日(水) 奥能登新人大会の壮行式が行われました。今年度から市内大会から奥能登大会にかわり,最初の大会となります。市内大会では開催できない競技もありましたが,今回から全部活動が大会に参加できるようになり,大会に向けて雰囲気も盛り上がっていました。また,3年生が中心となった応援団はとても迫力があり,3年生の思いが伝わるエールでした。3年生からもらった素晴らしいメッセージを力に変えて,12日(土)・13日(日)に開催される奥能登新人大会での活躍を期待しています。

 

  

  

  

0

第49回体育祭

 9月5日(土) 晴天に恵まれ,第49回緑丘中学校体育祭が無事終了しました。今年は感染予防対策のため,地域や保護者の皆様には,観戦場所を限定するなど何かとご迷惑をおかけしましたが,たくさんの方々にご来場いただき,そして温かいご声援をいただき誠にありがとうございました。おかげさまで,一体感のある素晴らしい体育祭を開催することができました。

 (写真は保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。)

  

  

  

  

 

0

体育祭②(午前の部 終了)

 体育祭午前の部が無事終了しました。今年の体育祭は,身体的距離の確保,手袋の着用,応援等でのフェイスシールドの着用,こまめな水分補給,各テントに氷を置くなど,感染症予防と熱中症対策を講じて実施しています。天候にも恵まれ,みんな一生懸命に競技に参加し,そして応援をして盛り上がっています。午後の競技も楽しみです。

 

  

  

  

1

明日、本番!(体育祭)

 明日の体育祭に向けて、今日は予行練習を行いました。燈軍・青軍とも本番に向けて、気合十分で予行が行われました。心配していた天候も明日は大丈夫そうなので、大会スローガンである「大地に響け、輝けエール」のもと、一人一人が輝ける素晴らしい体育祭になることを期待しています。

 

  

 

  

0

わく・ワーク体験発表会

 2年生が夏休み中に実施した、わくワーク体験学習の発表会を行いました。

この体験から学んだことを、事業所の方や1年生にプレゼンテーションしました。2年生はクイズを出題したり、失敗談を紹介したりしながら、発表方法を工夫しながら伝えることができました。また1年生は質問や感想を伝えるなどして、体育館の中に和やかな雰囲気が漂っていました。

  この体験学習を通して2年生はさらに成長をすることができました。

  今年度は特に受け入れ状況が厳しい中、快くこの事業を引き受けてくださった事業所の方々、本当にありがとうございました。 

(写真は保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。)

 

  

  

  

0

体育祭に向けて!⑤(競技の出場メンバ-発表)

 9月5日(土)の体育祭に向けて,玄関前の廊下に団旗や競技の出場メンバーが掲示され,体育祭に向けての雰囲気も盛り上がってきました。1年生にとっては,初めての体育祭となります。団旗に書いてある名前や出場メンバーを見ながら,当日を楽しみにしている様子がうかがえました。

 

 

 

  

0

職人さんに学ぶ!「出前ものづくり講座」(201)

 9月2日(水),今日と明日の2日間、「出前ものづくり講座」で,建具職人さんをお迎えして,2年生が行燈(あんどん)づくりを行いました。今日は,2年1組が行燈づくりを行いました。最近はノミやキリなどの大工道具を使うことがほとんどなくなっていますが,職人さんからノミの使い方などを教えてもらいながら,木の目に沿って丁寧に作業をしていました。今日はとても暑い日となりましたが,ものづくりの楽しさを感じたり,木に触れることで癒されたりしながら楽しそうに作業をしていました。

(写真は保護者専用サイト「今日の様子」にUPしました。)

 

  

  

0

体育祭に向けて④(珠洲市民の歌) 本気の練習!!

 体育祭に向けて「珠洲市民の歌」の体操練習を行いました。珠洲市民の歌は、市制15周年記念日の昭和44年7月15日に発表され,その頃は学校でよく珠洲市民の歌の体操が披露されていましたが,近年はほとんど体操は行われていませんでした。そこで,本校ではす6年前から復興して,体育祭で披露しています。
 今日も,本番だけではなく練習も本気でやることを大切に「本気の練習」を目指して練習をしました。本番が楽しみですね。

 

  

  

0

体育祭に向けて③(集団行動)

 例年3年生は,リズムダンスコンクールに出場したダンスを体育祭で披露していましたが,今年は集団行動を実施します。今日は初めての練習で,なかなかそろいませんでしたが,集団の中で他者の行動を感じ取ろうと,必死に練習している姿がとても印象的でした。本番はどんな演技になるのかとても楽しみです。

 

   

  

0

体育祭に向けて②(応援練習スタート)

 9月5日(土)の体育祭に向けて,応援練習がスタートしました。今年は,感染予防対策を講じながらの実施となります。そのため,応援も各自フェイスシールドを着用し,お互いの距離を保ちながらの練習を行いました。最初に,団長から今年の体育祭の目標やねらい,そして団旗作成委員から団旗に込めた熱い思いが語られました。1年生は,初めての経験なので,3年生がつくった応援歌を一生懸命練習していました。

 

  

  

0

2学期スタート!

 8月24日(月),いつもに比べて短い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。始業式の校長式辞では,2学期は学校が一番活気づくときであり,体育祭や文化祭などの学校行事を通して,一人一人が大きく成長してほしい。そのためにも,緑中新生活スタイルを緑中の凡事として,感染予防対策にもしっかりと取り組んいきましょうと話しました。一日一日を大切にし,一人一人が達成感を感じる2学期にしていきましょう。保護者の皆様,地域の皆様,2学期もご声援よろしくお願いします。

 

  

0

体育祭に向けて!①

 3年生の応援団や団旗作成委員が,夏休み中に時間をつくって,団旗や応援歌の作成などに精力的に活動していました。今年も暑い中での体育祭になると思いますが,それ以上に燈軍,青軍の熱い思いがぶつかる素晴らしい体育祭になりそうです。

 

  

  

0

「出前ものづくり講座」事前研修

 9月2日(水)・3日(木)に実施される2年生対象の「出前ものづくり講座」の事前講習として,2年生担当職員が行燈(あんどん)づくりを行いました。職人さんからノミの使い方などを教えてもらいながら,丁寧に作業をしていました。最近は,DIYが流行していますが,木を使ったものづくりでは,木に触れることで癒されたり,目には見えない温もりを感じながら,くつろぐことができるなど,たくさんの魅力があります。2年生の体験が楽しみです。

 

 

 

0

わく・ワーク体験(2日目)!

 8月6日(水) 昨日から始まった「わく・ワーク体験」も,今年は今日で最終日となりました。2日目ということもあり少し仕事にも慣れ,みんなテキパキと活動していました。

 生徒は,各事業所での貴重な体験から,仕事とは自分の才能や能力を生かす場であるなど,働くことの意義を有意義に学ぶことができました。また,生徒にとってこの2日間は,事業所でお世話になった方々との出会いや学校では学べない貴重な体験など,一人ひとりの「生き方」につながっていくような貴重な時間になったようです。

 今年は,感染症予防のため,業種を減らし20事業所の皆様にご協力いただき,2年生がキャリア教育の一環として職場体験学習を行ってきました。ご協力下さいました事業所の皆様,本当にありがとうございました。

 (写真は「今日の様子」にUPしました。)

 

 

 

0

わく・ワーク体験スタート!(1日目)

 8月5日(水) 今日から2年生の職場体験「わく・ワーク体験」が始まりました。今年は感染症予防のため,業種や体験日数を減らして行っています。初日は,みんな緊張しながらも,笑顔で体験活動を楽しんでいました。受け入れていただいた事業所の皆様,2日間よろしくお願いいたします。

(写真は「今日の様子」にUPしました。)

 

 

 

 

0

読書会(1年生)

  7月31日(金)の5時間目、1年生は多目的室で読書会を行いました。

 入学してから朝読書の時間などを利用して、重松清さんの「きみの友だち」読んできました。本を読み、似た感想をもった人でグループをつくって、各グループのテーマについて意見を交流させました。例えば「本当の友情について」、「『大切の中の大切』について」、「生き方について」などのテーマがありました。

 グループ内での話し合いや、各グループの意見をまとめた発表を聞くことを通して、テーマについて考えをいろいろと巡らせることができたようです。みなさんの読書会の振り返りを少し紹介します。

・違う意見が聞けて面白かった

・この本を面白くないと思っていたけど、考えが変わった

・友達の意見も聞いて、生き方について考えることができた

・「友達っていうのは、たがいのことを信じられて、何でも言い合える人のことだ!!と思った。」

・「仲間ってやっぱりいいものだなと改めて感じました。」

 いろいろな友達と意見を交流させることによって、物語から「自分たち自身のこと」を考えていました。内容そのものを楽しむ以上の「読書のおもしろさ」を、共有していたように思います。

 そしてこの読書会の成功には、一生懸命に考え、それを発信した「一人ひとりの参加」と、全体の司会をした図書委員、各グループでの司会や記録の務めを果たした人たちの「リーダーの活躍」がありました。このことを2学期にもつなげ、さらに活躍するみなさんの姿を期待しています。

 

 

 

 

0

夏を制するものは受験を制する!(先輩に学ぶ進路講演会)

 8月3日(月) 飯田高校の本校の先輩である2年生2人を招いて,「先輩に学ぶ進路講演会」を行いました。先輩から高校生活の様子や高校生になって,中学校のこの時期にやっていれば良かったと思うことなどを教えてもらいました。高校生活の様子や学習について先輩から生の声を聞くことで,受験生であるという自覚と学習に対する意欲も高まったようでした。短い夏休みですが,夏休みのスタートにたくさんの刺激をいただきました。3年生の頑張りに期待します!

 

 

 

0

SOSの出し方

7月31日(金) 全校集会で養護教諭の脇田先生から,「自分を大切にしよう」と題して,SOSの出し方教室がありました。中学生の81.2%は,勉強や進路,顔や性格,学校生活など様々な悩みを抱えている。そのような中で,一人で悩みを抱え込まないで,ストレスをどのように発散すれば良いかの話がありました。

  自分を大切に! 相手を大切に! 一人一人を大切に!

 

 

0

1学期終業式

 

 7月31日(金)に終業式が行われました。 校長先生より、今年の夏休みは,時間をコントロールし規則正しい生活を送ってほしい。そして,やりきったと言える夏休みにしてほしいと話がありました。

 いつもの年よりも少し長い1学期、お疲れさまでした。いつもより短い夏休みですが、健康に気を付けて充実した毎日を送ってください。始業式には全員元気に登校してきてくれることを心から願っています。 

 

 

0

夏休みに向けて! 全校集会

 7月31日(金) 朝,生徒集会が開催され,明日から始まる夏休みについて,執行部から提案がありました。今年の夏休みのテーマは『AJT』で,A:安全で,J:充実した,T:楽しい夏休みにしましょう!という提案でした。起床してから就寝するまでの1日のタイムスケジュールの具体例を示し,みんなで規則正しい生活を送りましょうと呼びかけました。具体例には,家族の対話の時間も明確に示されていて,ぜひ大切にしてほしいと思います。また,1学期の後半に行った,一人一人が輝く学校にするために「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「よろしくお願いします」「さようなら」の5つのあいさつを積極的に行う「greeting」の取組についての各学年の振り返りが発表されました。

 

 

0

体育祭結団式

  7月29日(水) 9月5日(土)に開催する体育祭の各団の結団式が行われました。1組団(燈軍),2組団(青軍)に分かれて,団長からチームスローガンや目標が伝えられました。その後,各種目に出場する選手同士で集まり,作戦会議等が行われました。これから,団旗作成など体育祭に向けて準備が始まります。今年もみんなで創り上げる素晴らしい体育祭にしましょう!

 今年のテーマは『TRY』です!

 

燈軍(1組) 目標:みんながHEROになって優勝!!

 

 

 

青軍(2組) 一人一人が活躍する!!

 

 

0

応援できる人は,応援してもらえる人(県陸上選手権)

7月24日(土) 陸上部の3年生にとって最後の大会となる県選手権の出発に,たくさんの生徒が見送りに来ました。早朝5:15の出発にもかかわらず,たくさんの生徒が見送りに駆けつけ,とても素敵な光景でした。

 たくさんの声援おかげで,4×100mRで,47秒41の自己ベストを出すことができました。 

 

 

 

0

生徒集会

 7月20日(月) 朝,生徒集会が行われました。執行部からは,「挑戦の道Ⅰ」として,5つのあいさつを実践しようと呼びかけがありました。また,生活委員会からは気持ちの良いあいさつについて実演があったり,体育委員会からは「珠洲市民の歌」の体操のポイントについて説明があったり,どの委員会も分かりやすく説明するために,プレゼンを工夫するなど,生徒集会も少しずつ充実してきました。今後の成長が楽しみです・

 

 

0

部活動引退セレモニー

 7月20日(月) 3年生にとって最初で最後の大会である奥能登大会が,18・19日開催されました。また,吹奏楽部は卒業演奏会,剣道部は部内大会を開催しました。3年間目標としてきた全国大会や県大会が中止となる中で,これまでの自分たちの軌跡を振り返り,次のステップにつなげるために,今回は3年生で部活動引退セレモニーを開催しました。卒業式のように,入場から始まり,呼名,部活動紹介ムービー,選手一人一人から一言,退場という式次第で実施しました。一言では,部活動での思い出や,仲間や家族など支えていただいた人への感謝,今大会に参加できたことの喜びや満足感など,充実感あふれることばがたくさんありました。3年生一人一人の思いをみんなで共有できた素敵な時間となりました。(各部活動のムービーは,「部活動ルーム」に,写真は「今日の様子」にUPしました。)

 

 

 

 

 

 

 

0

今日からプール!スタート

7月20日(月),今日から体育の授業で,ようやく水泳の授業が始まりました。今年は雨の日が続き,なかなか水泳の授業が行えませんでしたが,今日からスタートしました。例年だと1学期の終業式の日ですが,今年は31日まで授業が行われるので,もうしばらくプールの授業ができそうです。今日はとても蒸し暑く,気持ちよさそうにプールで楽しんでいました。

 

 

0

奥能登大会壮行式

 7月16日(木) 18日(土)・19日(日)に開催される奥能登大会や吹奏楽部の県庁ロビーコンサートの壮行式を行いました。今年は,新型コロナウイルス感染予防対策で,各種大会が中止となりましたが,何とか奥能登大会が開催されることになりました。3年生にとっては,この大会が最初で最後の大会となります。そのため,今回は3年生を,1・2年生が応援する形で行いました。3年生一人一人の言葉には,意気込みや感謝など,これまで頑張ってきた部活動に対する思いが詰まっていました。今大会が3年生にとって,未来の貯金となるように頑張ってほしいと思います。 (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。) 

 

 

 

 

0

フェースシールドを着用してみました!

 先日 株式会社大丸 フレッシュフード&リカーDAIMARU 様より,全校生徒にフェイスシールドを寄付していただきました。生徒の健康と安全のために活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

キャリア教育講演会(2年生)

 7月13日(月) 珠洲で働く4人の方を招いて,キャリア教育講演会を開催しました。毎年行われている「わく・ワーク体験」は,新型コロナウイルス感染拡大防止のために,業種や体験日数が減りました。そこで,今年度体験できない職種の方々から,お話しを聞かせてもらいました。仕事の内容や職業観など,4人の方々からたくさんのことを学ぶことができ,改めて地元の魅力や安心できる環境で生活できる豊かさ,感謝の気持ち,価値,について考えることができました。生徒にとっては,将来のことを考える貴重な時間となりました。お話しをしていただいた皆様,ありがとうございました。

 

 

 

0

防犯教室を行いました(1年生)

 

7月10日、1年生は第一体育館で、珠洲警察署員を講師に迎え、防犯教室を行いました。今回は,小学校で学んだ「いかのおすし」に加えて,以下のことを学びました。

「ひ・ま・わ・り」

ひ、一人になれるところ

ま、まわりから見えないところ

わ、わかれ道、脇道

り、利用されていない家や公園

これらの場所に気をつけることや、簡単な護身術について学びました。

安心・安全に中学校生活を過ごすために、大切な学びとなりました。 

  (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)

 

 

 

0

応援できる人は,応援してもらえる人

 7月11日(土) 記録会に向けて陸上部は,朝6:00に学校を出発しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために,各種大会が中止となる中で,無観客ではありますが記録会が開催されることになりました。3年生にとっては最初で最後となる記録会に,早朝にもかかわらず駆けつけてくれた仲間がいました。とても素敵な光景でした。

 

 

0

SuZuSoZoスタート!(地域紹介 総合的な学習:1年生)

 7月8日(水)1年生は,総合的な学習の時間で,各小学校の総合的な学習で学んだことを互いに発表し合い,広くなった校区の各地域の歴史や特色などについて学びました。小学校で学んだことを分かりやすく説明するために,電話や訪問で再調査するなど,学んだことをさらに追究して,詳しく発表していました。今年度から総合的な学習の時間のSuZuSoZo(珠洲創造)は,小中高をつなぐ地域学習としてスタートしました。3年間を見通した系統的なカリキュラムのスタートの学年となりますが,今日の発表を見て3年後がとても楽しみになりました。  (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)

 

 

 

0

自速時行!(避難訓練)

 7月8日(水) 避難訓練(地震,土砂災害)を,シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)と一緒に行いました。 このシェイクアウトいしかわの訓練は「しゃがむ,かくれる,じっとする」といった「安全行動」を約1分間行うもので,11:00の防災無線の案内にしたがって行いました。その後,体育館に避難しましたが,どの学年も,安全に気をつけて集団で素早く行動している姿は,とても凜々しく素晴らしかったです。体育館では,校長先生から「一人ひとりの身の安全を守る行動が大切であり,珠洲市のハザードマップを参考に,もし災害が発生したときにはどのような行動をとれば良いのか,どこに避難すれば良いのかを事前に確認しておくことが大切です」という話がありました。

 

 

 

 

0

校歌(緑丘中生徒+東京混声合唱団)をアップしました。

 昨年,11月28日に,文化庁の文化芸術による子ども育成総合授業の巡回公演で,東京混声合唱団と一緒に合唱した校歌を,学校紹介>校歌・応援歌にアップしました。素晴らしい歌声をぜひご鑑賞ください。 ⇒  校歌:緑丘中生+東京混声合唱団

0

校内授業研究を行いました(102美術)

 7月7日(火) 本年度2回目となる校内授業研究会を実施しました。1年生の美術では,「楽しく伝える文字のデザイン」という題材で,相手に伝わる文字のデザインについて考えていました。一人一人が考え発表していた文字(デザイン)は,とても個性豊かで「なるほど」と納得するデザインが多く,生徒の豊かな想像力に驚かされました。また,授業整理会では,「問い」を持って,考えを深めるための支援の方法や振り返りで、学びをどのように自覚化させるかなどを協議しました。今後も生徒がより「分かる授業」をめざし取り組んでいきます。 (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)

 

 

 

 

0

住みよいちづくり〔3年生総合〕

 7月2日(木)3年生は住みよいまちづくりをテーマに,「大型ショッピングモールを建てたら・・・」「水道料金を下げたら・・・」を課題として,10グループに分かれてディベートしてきた結果の報告会と「珠洲の水道の現状」について,市職員の石尾さんからお話を聞きました。また,講話の後,5つのグループに分かれて,住みよいまちづくり,持続可能なまちづくりについて,移住者の方々を交えて討論会を行いました。今回はたくさんの方々から,いろいろな角度からご意見をいただき,みんな視野が広がりとても満足そうでした。今後は,住みよいまちづくり,持続可能なまちづくりについて,自分たちが何ができるのかをもう一度考え,課題を再構築して,実践していきます。     (保護者専用サイトの「今日の様子」に,写真を掲載しています。)

 

 

 

 

 

0

総合的な学習(2年生)

  2年生は今「働くこと」をテーマに、職業について学んでいます。新聞記事から職業に関する記事を切り取って分類した後、珠洲にはどんな職業があるのかを話し合いました。生徒たちは意欲的に自分の意見を伝えたり、聞いたりしながら、仕事に対して興味関心を高めていました。

 

 

0

「いじめについて考える」(102道徳)

 6月26日の102の道徳のテーマは、「いじめに当たるのはどれだろう」

 教室内の様子を描いたイラストを用いて、いじめに当たると思うものを○で囲み、「なぜこれがいじめなのか」「なぜこれがいじめでないのか」を班で話し合いました。

 生徒の意見には、「この何もしていない生徒も、いじめを止めていないから、いじめと同じだと思う」といったこちらが驚くような見方もありました。

 いじめを許さない緑丘中、いじめを許さない102であるために、クラスで考えを深められた時間となりました。

 

 

 

0

第1回小中連絡協議会

 6月26日(金)緑丘中学校校区の小中連絡協議会を開催しました。今年はコロナウイルス感染拡大防止対策により,規模を縮小して行いました。授業参観後,小中間のスムーズな移行や不登校の未然防止及び生徒指導の充実に向けて協議を行いました。

 

 

 

0

新しいスタイルの音楽

 学校における新型コロナウイルス感染症に関するガイドラインで,音楽における室内で生徒が近距離で行う合唱やリコーダーなどは感染リスクが高いとされています。そこで3年生の音楽では,壁に向かって合唱を行っていました。大きな歌声が中庭に響き渡り,元気をもらいました。

 

 

0

生徒集会

 24日(水)朝、生徒集会が開かれました。

 給食委員会、保健委員会、放送委員会、図書委員会、生徒会執行部がそれぞれの特性に基づいて、学校生活に生かせることや取り組むべきことを発表・提案しました。

 委員会としての役割を果たすべく、各自が事前に整えた準備が発揮されていたように思います。

 また、この集会は8時半からの予定でしたが、8時25分には体育館に全校で集まって集会を始めることができました。発表する側だけが頑張るのではない、「全校の協力」が感じられました。

 

0

薬物乱用防止教室(2年生)

   6月19日(金),2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。学校薬剤師の髙野さんを講師に迎えて,薬物を乱用したときの脳への影響やたばこの害について学びました。生徒たちは,薬物が与える影響を知り,薬物依存の本当の恐ろしさを感じていました。今後の生活に活かしてほしいと思います。

 

 

 

 

0

プール開きの前に,プール掃除

 6月26日(水) まもなくはじまる水泳の授業に向けて,3年生がプール掃除を行いました。4時間目は302,5限目は301が担当し,2時間でプールがとても綺麗になりました。一列に並んで,みんなで協力して掃除をしている姿はとても凜々しく輝いていました。プール掃除を通して5k(気づく,心を磨く,謙虚,感動の心,感謝の心)の心が磨かれていました。

 学校プールについては,学校環境衛生基準に基づき、プール水の遊離残留塩素濃度が適切に管理されている場合においては、水中感染のリスクは低いと指摘されています。感染症対策を施しながら授業を進めていきます。

 

 

 

 

0

花の苗を植えました

  先日整備した花壇に、環境委員が花の苗を植えました。

登校坂や花壇にさまざまな花が並び、学校の周辺が一気に華やぎました。

ご来校の際には、是非ご覧ください。

 

 

0