いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
壮行式 ~全能登大会に向けて~
6月10日(金),いよいよ始まる全能登大会に向けて,壮行式を行いました。
3年生が一人一人大会での抱負や決意を述べました。
校長先生からは,大会に向けての心構えと激励の言葉がおくられました。
・仲間を大切に 仲間としか出来ない挑戦を
・自分の持てる力を尽くす
・全校みんなで応援しよう
これまで頑張ってきた部活動の成果が発揮されることを願っています。
せんだんの花
成之坊佳子先生よりせんだんの花をいただきました。
せんだんの花は甘い香りがして、白とうっすらピンク色でとてもキレイな花です。
以前頂いた、お花の隣に飾らせていただきました。いつもありがとうございます。
給食試食会
6月7日(火),給食試食会が行われ,たくさんの保護者の参加がありました。多目的教室に集まっていただき,「学校給食について」,「珠洲市の学校給食について」,「朝ご飯について」の3点について,お話をさせていただきました。生徒達の給食の様子も見ていただきました。
アンケートでは,たくさんのご感想やご意見をいただきました。今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
素敵なお花をいただきました♪
元スクールカウンセラーで地元の方でもある成之坊佳子先生より
素敵なお花をいただきました。
生徒玄関、職員玄関に飾らせて頂き、玄関が明るく華やかになりました♪
いつもありがとうございます。
金大連携サポート研修
6月6日(月),金沢大学教職大学院より加藤隆弘准教授をお招きし,アドバイスをいただきました。3限目より5限目の授業を参観していただき,放課後に全体研修会を行いました。
加藤准教授から授業を参観しての感想やよりよくするためのアドバイスをレクチャーしていただいた後,3つのグループでディスカッションを行いました。意欲的な意見がどんどん出て,充実した時間になりました。明日の授業への元気がわいてくる研修会でした。次回は10月に行われる予定です。
OEKふれあいコンサート
6月3日(金),午後からラポルトすずに行き,オーケストラアンサンブル金沢のふれあいコンサートを全校生徒で鑑賞してきました。
指揮者の碇山隆一郎さんのお話で楽しく進めていただきました。途中,指揮者体験コーナーにも参加し,上手に指揮をすることが出来ました。
聞いたことのある曲が多く,オーケストラ・クラシック音楽を身近に感じることができ,充実した時間になりました。
第1回小中連絡協議会
5月31日(火),校区の小学校の先生方をお招きして第1回小中連絡協議会を行いました。
6限目は授業参観。どのクラスも積極的に学習に向かっていました。
その後は,全体会。「あいさつでつながる居場所作り」を共通実践テーマとして,小グループで話し合いを行い,意見をシェア。シチュエーションに応じ,気持ちのこもった挨拶が出来るようにしていくことを共通理解しました。
学校訪問
5月27日(金),奥能登教育事務所,珠洲市教育委員会の皆様にお越しいただき,学校訪問が行われました。
午前中は,授業での皆さんの様子を見ていただきました。
午後は,先生方の研修会でした。
たくさんのアドバイスをいただくことができ,実りの多い一日となりました。
馬とくらす
3年生では、5月19日(木)に、角井さん、足袋抜さんと金沢工業大学の片桐先生をお招きして、「まちづくりの中での馬の可能性について」のレクチャーを受け、馬のいる暮らしをイメージしました。アイディアがどんどん出てきて、各グループの発表では、大人が思いつかないような斬新なものも聞くことが出来ました。
全能登陸上競技大会壮行式
5月19日(木),翌日の全能登陸上競技大会に向けて壮行式を行いました。
部員一人一人が,出場種目と「楽しんで」,「自己ベストを」,「県大会出場」などの決意を力強く述べた後,全員で応援を行いました。
校長先生からは,選手達には,「自分の力を信じ,まわりへの感謝の気持ちを持って実力を発揮してほしい」,学校に残る生徒には,「離れていても,応援の気持ちを送ってほしい」との言葉がおくられました。
選手のみなさんの,健闘を祈っています。