緑丘中News

いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。

修学旅行速報12

9月4日(火)   修学旅行2日目。
ディズニーランドの楽しいひとときを終え、無事全員集合しました。
少し疲れている様子もありますが、みんな元気です。
無事ホテルに着いて、明日の最終日に備えます。

    

    
0

修学旅行速報11

班別自主研修は、全員舞浜に集合無事集合しました。
今から楽しみにしているディズニーです。

    

    
0

修学旅行速報 ⑩

修学旅行旅行2日目のメインでもある班別自主研修、曇り空ですが、雨にもあたらず順調に進んでいます。

    

    

    
  
0

修学旅行速 ⑨

班別自主研修スタート
Suicaカード購入していざ出発!
いってらっしゃい!

  
  
0

修学旅行速報⑧

9月4日(水)    おはようございます。
修学旅行2日目の朝食です。全員元気に、朝食を食べました。

    

    
0

体育祭練習③

今日から3年生がいない体育祭の練習です。
「3年生が居ない間も練習をしっかりして、ビックリするくらいうまくなろう!」
と練習前に目標を言っていました。





今週末の天気がすこし不安定になってきています絵文字:くもり
暴風域は外れているものの、台風の進路にも入っています絵文字:困った 冷汗
生徒の元気で台風も雨雲も吹き飛びますように絵文字:晴れ
0

修学旅行速報⑦

9月3日(火)  アラジンの観劇の後、22:00に無事ホテルに着きました。
夜は少し雨に当たりましたが、1日目の行程が無事終了しました。

   
0

修学旅行速報⑥

汐留で夕食。46階からの眺めは最高で、優雅なひと時でした。
男子はたくさんお代わりして、食欲旺盛です。
これから、アラジンを観ます。

   

    
0

修学旅行速報⑤

 テーマ別研修、国際理解のグループは、JICA地球ひろばで、体験学習や体験談を聞きました。
SDGs未来都市に珠洲市が選定されましたが 、SDGsってどんなことなのかわかりやすい展示で学習することができまし。

    

    
0

修学旅行速報④

国会議事堂の見学が終わりました。
西田議員にお出迎えしていただきました。

   

 
   
0

修学旅行 速報③

  東京羽田空港に、無事到着しました。
全員元気です。これから国会議事堂にバスで向かいます。

    
0

修学旅行 速報②

9月3日(火)     羽田に向かって能登空港を出発します。
全員元気です。

     

    
0

2年生「出前ものづくり講座」①

本日と明日の2日間は、「出前ものづくり講座」です。
職人さんを先生にお迎えして、学校で"行燈(あんどん)"を作り、日本の
ものづくり」を体験しながら学ぶ授業です。

建具のデモンストレーションを真剣に見て学ぶ生徒は、目がキラキラしています絵文字:三人
 

初めて使う機械や道具も多いからか、戸惑いながら、楽しそうに作っています。

 

真剣な表情で作業を進めています絵文字:笑顔
作業が立ってしたほうが進めやすいことに気づいて、この後立って作業していました絵文字:笑顔

 
行燈には美術で描いた絵が使われます。完成品は文化祭で飾られる予定です♪

明日は202が出前ものづくり講座を受講します絵文字:笑顔
0

修学旅行 速報① 出発式

9月3日(火)  3年生の修学旅行がはじまりました。
   今日から2泊3日で、東京方面に行きます。事前研修で学んだことを生かしてたくさんのことを学んできます。能登は雨ですが、東京では雨に当たらないことを期待して、元気に出発しました。

    
0

体育祭練習②(大縄跳び)


 9月2日の大縄飛びの練習風景です。1.2年生の燈軍,青軍に分かれて行いました。たくさん跳ぶためにクラスで相談しながら工夫するのはもちろん,2年生から1年生にアドバイスしたり,1年生から2年生に声援をおくったりしていました。
 雨でじめじめした空気を吹き飛ばすように,体育館に「いくぞー!せーーのっ!」「1,2,3,…!!」とクラス一丸になって跳ぶ元気な声が響いていました。どこまで記録が伸びるのか,本番が楽しみです!!

  

  
0

体育祭練習①(珠洲市民の歌)

 9月2日(月) いよいよ2学期がスタートしました。
 今週も天候が不安定で,7日(土)に開催する体育祭も心配ですが,体育祭に向けて「珠洲市民の歌」の体操練習がスタートしました。
 珠洲市民の歌は、市制15周年記念日の昭和44年7月15日に発表され,その頃は学校でよく珠洲市民の歌の体操が披露されていましたが,近年はほとんど体操は行われていませんでした。そこで,本校では5年前から復興して,体育祭で披露しています。
 今日も,メリハリをつけて楽しそうに練習をしていました。本番が楽しみですね。

  

  
0

応援練習

 8月27日(火)全校で本格的に体育祭の練習がスタートしました。燈軍,青軍の初めての応援練習の様子です。3年生の応援団が中心になって1.2年生に応援を教えていました。少しずつ声も出てきて,元気で爽やかな応援になりそうです。
  
 青軍の練習の様子です。学年に分かれて,3年生が一緒に歌いながら教えていました。

  
 燈軍の練習の様子です。みんなで輪になってお互いの顔を見ながら練習しました。
0

体育祭のご案内

緑丘中学校の体育祭は令和元年9月7日(土) 午前9時に開会する予定です。
会場は緑丘中学校グラウンドです。
生徒は当日、給食があります。
熱中症対策も兼ね、保護者用テントも準備しています。ぜひ応援をお願いします!

9月7日(土)が雨の場合は、8日(日)に順延します。

第48回 緑丘中学校体育祭プログラム 予定

1.開会式
2.珠洲市民の歌体操      (1~3年全員)
3.玉入れ競争            (1~3年全員)
4. 80m走                (2年全員) 
5.1年生団体競技            (1年全員)
6. 80m走                (3年全員) 
7.2年生団体競技            (2年全員)
8. 80m走                (1年全員) 
9.3年生団体競技            (3年全員)
10.障害物リレー          (1~3年選手)
11.学級対抗リレー        (1~3年選手)
  昼食(給食)
12.大縄跳び              (1~3年全員)
13.水入れ競争     (1~3年選手とPTA)
14.団対抗リレー        (1~3年選手)
15. フォークダンス(全校生徒、PTA、職員)


0

体育祭モード(玄関)

 8月27日(火),今日から給食もスタートし,いよいよ2学期のスタートが近づいてきました。玄関には,体育祭の団旗や競技に出場する選手名簿などが張り出され,登校してきた生徒も立ち止まって見ていました。
 いよいよ体育祭モード突入です。

  

  
0

トライアスロンボランティア

 8月25日(日) 第30回トライアスロン珠洲記念大会が開催され,Bタイプの折り返しで,選手のナンバーチェックのボランティアを3年生有志3人が行いました。
 選手が通過するたびに,大きな声で選手を激励していました。

 
  
0