いいね!ボタンや投票をよろしくお願いいたします。
PTA成人教育講演会
7月24日に行われたPTA成人教育講演会では、「スマホ・SNSとのつきあい方について」と題し、本校のPTA役員でもあり、総務省行政相談委員でもあられる唐澤正さんにご講演をしていただきました。スマホを使い過ぎるとたくさん勉強していても、あまり勉強しない生徒よりも、テストの点数が悪くなるというような結果や、一度SNSで載せた記事等は、その後で消しても一生残ってしまうことなど、使い方を考えなければいけないな、と痛感しました。
ご家庭でのお子様のSNS機器の利用が多い中、ルールをしっかり決めて使うことが大切なんだと、改めて感じることができました。
唐澤さん、ありがとうございました。
0
「珠洲親子の日」親子議会に参加!
「珠洲親子の日」にちなみ開催されている珠洲市親子議会が,7月25日(木)に開催されました。
今年度は,3年生の才門海里さんと薮夏希さんが子ども議員として参加しました。才門さんは,各地域の行事やイベントに,たくさんの人が参加できるような広報活動やシャトルバスの運行について質問しました。また,薮さんは,高齢者のドライバー事故が多発している中で,高齢者の方々にとって安全で住みやすい街づくりについて質問しました。二人とも,堂々と発表し,貴重な体験をすることができました。


今年度は,3年生の才門海里さんと薮夏希さんが子ども議員として参加しました。才門さんは,各地域の行事やイベントに,たくさんの人が参加できるような広報活動やシャトルバスの運行について質問しました。また,薮さんは,高齢者のドライバー事故が多発している中で,高齢者の方々にとって安全で住みやすい街づくりについて質問しました。二人とも,堂々と発表し,貴重な体験をすることができました。
0
わくワーク体験!⑬
わく・ワーク体験リポート第13弾!(最終)
フレッシュフード&リカーDAIMARUさんでは,野菜などのパック詰めや掃除,レジの体験などをさせていただきました。


7月23日から始まったわくワーク体験も今日ですべて終了しました。生徒52名が26事業所で,貴重な体験をさせていただきました。各事業所様のご厚意に感謝申し上げます。
フレッシュフード&リカーDAIMARUさんでは,野菜などのパック詰めや掃除,レジの体験などをさせていただきました。
7月23日から始まったわくワーク体験も今日ですべて終了しました。生徒52名が26事業所で,貴重な体験をさせていただきました。各事業所様のご厚意に感謝申し上げます。
0
わくワーク体験!⑫
わく・ワーク体験リポート第12弾!
珠洲消防署さんでは,ロープ渡りの訓練など,様々な訓練の体験を行っていました。

みなくち農園さんでは,例年スイカの収穫の体験を行うのですが,今年は日照不足もあり,小さいスイカの選別作業の手伝いをしていました。太陽が照りつける中,一生懸命頑張っていました。

珠洲消防署さんでは,ロープ渡りの訓練など,様々な訓練の体験を行っていました。
みなくち農園さんでは,例年スイカの収穫の体験を行うのですが,今年は日照不足もあり,小さいスイカの選別作業の手伝いをしていました。太陽が照りつける中,一生懸命頑張っていました。
0
わくワーク体験!⑪
わく・ワーク体験リポート第11弾!
珠洲警察署さんでは,「チェック・ストップ・横断歩道inすず」で,シーサイド等に交通安全の呼びかけを署員の方と一緒に行ったり,逮捕術を学んだり,貴重な体験をしていました。

上戸保育所さんでは,お誕生日月の園児がいなかったので,お誕生日会に水を入れたバケツ回しを披露して,園児を喜ばせたり,園児とボール遊びをしたりして,園児を楽しませていました。

珠洲警察署さんでは,「チェック・ストップ・横断歩道inすず」で,シーサイド等に交通安全の呼びかけを署員の方と一緒に行ったり,逮捕術を学んだり,貴重な体験をしていました。
上戸保育所さんでは,お誕生日月の園児がいなかったので,お誕生日会に水を入れたバケツ回しを披露して,園児を喜ばせたり,園児とボール遊びをしたりして,園児を楽しませていました。
0
わく・ワーク体験!⑩
わく・ワーク体験リポート第10弾!
蛸島保育所さんでは,園児のお絵かきの手伝いをしたり,誕生日会で,パフォーマンスを披露したりしていました。


蛸島漁協さんでは,イカの荷下ろしの手伝いに狼煙漁協へ行ったり,蛸島漁協で,パレットなどの掃除や氷運びをしたりしていました。
蛸島保育所さんでは,園児のお絵かきの手伝いをしたり,誕生日会で,パフォーマンスを披露したりしていました。
蛸島漁協さんでは,イカの荷下ろしの手伝いに狼煙漁協へ行ったり,蛸島漁協で,パレットなどの掃除や氷運びをしたりしていました。
0
先輩に学ぶ進路講演会(3年生)
7月25日(木),本校卒業生から高校での学習や生活の様子について聞く,「先輩に学ぶ進路講演会」を実施しました。今回は,現在飯田高校2年生の西田温先輩,坂東菜摘先輩に来ていただきました。高校進学に向けて,どのような力をつける必要があるのか,どんな準備をすればよいのかなど,これまでの経験をもとに話してもらいました。

0
わく・ワーク体験!⑨
わく・ワーク体験リポート第9弾!
ビーチホテルでは,ウエブプールの受付やレストランの配膳等の体験をさせていただきました。訪問時には,ベッドメーキングを行っていました。


鉢ヶ崎ケビン・レストランでは,4人がお世話になっています。
昨日は,商品のポスターを作ったり海の家の手伝いをしました。訪問時には,BBQの網の掃除をしていました。

ビーチホテルでは,ウエブプールの受付やレストランの配膳等の体験をさせていただきました。訪問時には,ベッドメーキングを行っていました。
鉢ヶ崎ケビン・レストランでは,4人がお世話になっています。
昨日は,商品のポスターを作ったり海の家の手伝いをしました。訪問時には,BBQの網の掃除をしていました。
0
わくワーク体験!⑧
わく・ワーク体験リポート第8弾!
ホームセンタームサシさんでは,商品の袋詰めの手伝いや商品の補充等を行っていました。

正院保育所さんでは,お絵かきや水遊びのお手伝いをしていました。
ホームセンタームサシさんでは,商品の袋詰めの手伝いや商品の補充等を行っていました。
正院保育所さんでは,お絵かきや水遊びのお手伝いをしていました。
0
わく・ワーク体験⑦
わく・ワーク体験リポート第7弾!
珠洲市社会福祉協議会訪問介護サービスセンターでは,介護や福祉について学ぶと同時に,在宅訪問にいき,掃除をしたり独居老人の方とお話をしたり,様々な体験をさせていただいていました。


ワークショップすずさんでは,アイロンがけや包帯の糸くずをとったりしていました。
珠洲市社会福祉協議会訪問介護サービスセンターでは,介護や福祉について学ぶと同時に,在宅訪問にいき,掃除をしたり独居老人の方とお話をしたり,様々な体験をさせていただいていました。
ワークショップすずさんでは,アイロンがけや包帯の糸くずをとったりしていました。
0
わくワーク体験!⑥
わく・ワーク体験リポート第6弾!
大谷美容室さんでは,パーマーのロッド外しを行っていました。とても真剣な眼差しで集中して作業している姿が印象的でした。

いろは書店さんでは,おすすめの本のPOP作りを行っていました。イラストを入れるなどして,本の面白さが伝わるように一生懸命書いていました。
大谷美容室さんでは,パーマーのロッド外しを行っていました。とても真剣な眼差しで集中して作業している姿が印象的でした。
いろは書店さんでは,おすすめの本のPOP作りを行っていました。イラストを入れるなどして,本の面白さが伝わるように一生懸命書いていました。
0
わくワーク体験!⑤
わく・ワーク体験リポート第5弾!
若山保育所さんでは,サマーボランティアで参加した3年生2名とわくワーク体験の2名,計4名がお世話になっていました。お絵かきをしたり,プールの世話をしたりして,園児と楽しそうに過ごしていました。


あいずみクリニックデイケアさんでは,デイケアの利用者さんと一緒に折り紙をしたり,お風呂の手伝いをしたり,お話をしたりしていました。
若山保育所さんでは,サマーボランティアで参加した3年生2名とわくワーク体験の2名,計4名がお世話になっていました。お絵かきをしたり,プールの世話をしたりして,園児と楽しそうに過ごしていました。
あいずみクリニックデイケアさんでは,デイケアの利用者さんと一緒に折り紙をしたり,お風呂の手伝いをしたり,お話をしたりしていました。
0
わく・ワーク体験!④
わく・ワーク体験リポート第4弾!
ファミリーマート珠洲飯田店さんでは,接客のマナーや陳列の仕方,在庫の管理等,店長からたくさんアドバイスを頂いていました。3日間よろしくお願いします。

グリーンセンター珠洲さんでは,野菜の陳列やレジを担当させていただいていました。少し照れながらも一生懸命頑張っていました。

ファミリーマート珠洲飯田店さんでは,接客のマナーや陳列の仕方,在庫の管理等,店長からたくさんアドバイスを頂いていました。3日間よろしくお願いします。
グリーンセンター珠洲さんでは,野菜の陳列やレジを担当させていただいていました。少し照れながらも一生懸命頑張っていました。
0
わく・ワーク体験③
わく・ワーク体験リポート第3弾!
能登すずなりさんには1名の生徒がお世話になり,商品の並び替えや補充を行ったり,商品をとりやすいように並べたりしていました。また,観光客の見送りでは,元気に挨拶をして,最後まで見送りを行っていました。


珠洲市総合病院では3名の生徒がお世話になり,各病棟に分かれて,食前の配茶のお手伝いを行っていました。

能登すずなりさんには1名の生徒がお世話になり,商品の並び替えや補充を行ったり,商品をとりやすいように並べたりしていました。また,観光客の見送りでは,元気に挨拶をして,最後まで見送りを行っていました。
珠洲市総合病院では3名の生徒がお世話になり,各病棟に分かれて,食前の配茶のお手伝いを行っていました。
0
わく・ワーク体験②
わく・ワーク体験リポート第2弾!
飯田保育所では,園児と一緒に外で遊んだり,広場でゲームをしたりしていました。

珠洲市民図書館では,新しい本のブックカバーをつけていました。
飯田保育所では,園児と一緒に外で遊んだり,広場でゲームをしたりしていました。
珠洲市民図書館では,新しい本のブックカバーをつけていました。
0
わく・ワーク体験!①
7月23日(火) 今日からわくワーク体験(職場体験)が始まりました。
市内26カ所の事業所に,52名の生徒がお世話になっています。
コスモ石油珠洲飯田給油所さんでは,2名の生徒がお世話になっています。トイレ掃除や車の窓拭きなどを行っていました。また,見送りの挨拶も丁寧に行っていました。


メルヘン日進堂さんでは2名の生徒がお世話になり,お菓子のラベル貼りを行っていました。
市内26カ所の事業所に,52名の生徒がお世話になっています。
コスモ石油珠洲飯田給油所さんでは,2名の生徒がお世話になっています。トイレ掃除や車の窓拭きなどを行っていました。また,見送りの挨拶も丁寧に行っていました。
メルヘン日進堂さんでは2名の生徒がお世話になり,お菓子のラベル貼りを行っていました。
0
補習スタート(1・3年生)
7月23日(火) 今日から補習学習がスタートしました。
3年生は,選択制で4つの講座から1つ選択して,3時間の補習を行いました。どの講座を選択するか悩んだ人もいましたが,定着していない単元や苦手な教科を克服したり,応用力をつけてジャンプアップをめざしたり,それぞれの課題にあった講座を選択し,意欲的に補習に参加していました。

1年生は,グループで数学の課題学習を行いました。
3年生は,選択制で4つの講座から1つ選択して,3時間の補習を行いました。どの講座を選択するか悩んだ人もいましたが,定着していない単元や苦手な教科を克服したり,応用力をつけてジャンプアップをめざしたり,それぞれの課題にあった講座を選択し,意欲的に補習に参加していました。
1年生は,グループで数学の課題学習を行いました。
0
サマーボランティアに参加しています(上戸保育所)!
7月22日(月)からサマーボランティアが始まり,本校の生徒も積極的に参加しています。22日は,上戸保育所でボランティア体験があり,参加した3年生2人とも,園児と楽しそうにボール遊びや鬼ごっこなどを行っていました。
23日からは,わく・ワーク体験(職場体験)も始まりますので,地域や事業所の方々よろしくお願いいたします。
23日からは,わく・ワーク体験(職場体験)も始まりますので,地域や事業所の方々よろしくお願いいたします。
0
北信越少年相撲選手権大会(ボランティア)
7月21日(日) 緑丘中学校屋外相撲場で北信越少年相撲選手権大会が開催され、相撲部員と3年生の有志がボランティアで活躍していました。
相撲場の整備や大会運営の手伝い、役員や審判の方々にお茶出しをするなど、精力的に活動していました。
相撲場の整備や大会運営の手伝い、役員や審判の方々にお茶出しをするなど、精力的に活動していました。
0
1学期終業式
7月19日(金)1学期の終業式が行われました。
明日から、38日間の夏休みが始まります。生徒全員、一日一日を有意義に過ごし、8月27日(火)に元気よく登校できることを願っています。
明日から、38日間の夏休みが始まります。生徒全員、一日一日を有意義に過ごし、8月27日(火)に元気よく登校できることを願っています。
0