日誌

学校生活の様子

お知らせ 先週の出来事・・・。

 学校が再開して3週間目の先週は、児童委員会がスタートし、各学級では授業も本格的に「まなびーず委員」が活躍しながら軌道に乗ってきました。

 また、梅雨入りして蒸し暑さが増しましたが、休み時間には晴れ間を捉えて外で元気に遊ぶ派、読書を楽しむ派など、それぞれの時間を過ごしています。

<見たい項目をクリックしてくださいね>

  → げんきっず.pdf  → 児童会委員会 ようやくスタート!.pdf  → 第1回代表委員会「児童会目標」決まる.pdf

  → 第2回 木津公園 遊びツアー.pdf   → 休み時間2.pdf           →  授業の様子.pdf

家族de読書

 今日は月に1度の「家族de読書」の日です。

一昨年ぐらいから「家族de読書」の日には毎回、読み聞かせや詩の朗読などを放送で流してきました。

 今朝は、校長先生に「人の傘」という詩を読んでいただきました。

 こんな詩です。


 人の傘

  雨がふったら 傘をさす

  傘はあなたが ぬれぬよう

  あなたのかわりに ぬれている

  それは 傘の役目だから?

  がまんしながら ぬれてるの?

 

  いやいや それはちがいます

  ほこりをもって ぬれてます

  自分がぬれて あなたを守っている

  そんなほこりが あるのです

 

  傘の気持ちが わかるなら

  あなたはきっと 変わるでしょう

  傘の文字の つくりのように

  傘のない人 入れるでしょう

  そんな気持ちを もつことが

  傘の気持ちが わかること

  傘の気持ちが わかったら

  あなたが傘に なりましょう

  この世の傘に なりましょう

  困っている人 苦しんでいる人

  こういう人に 少しでも

  手をかす役目が 人の傘

 

  一人ひとりが 人の傘

  大きくひろげて 入れあおう

  世の中変えよう 人の傘 


  

  傘という漢字には、人が4人も!入っています。

 傘はほこりをもって、胸を張って笑顔で、あなたを守っているんですね。   

   ← 伝わったかな    

   ↑ 一生懸命目をつぶって、傘の気持ちを考えています。   

 

   傘のように ほこりをもって 人を大切にできる人になりたいですね。

 その気になれば だれでもなれます。

 

 七塚っ子一人ひとりが 自分の傘を広げ 七塚小学校を

 誰もが楽しく過ごせるところにしていきましょうね。

 

 紙にはおうちの方の感想も書いて、月曜日に提出となっています。

金土日どの日に取り組んでも構いません。

どの家庭でも、充実した楽しい「家族de読書」のひと時が過ごせますように!

 

木津桃の実が大きくなったよ

  梅雨に入り、木津桃の葉の緑もより濃くなり、

 実もずいぶん大きくなりました。

  4本とも実をつけています。楽しみですね。

 

  もうすぐ鳥対策でネットをかけます。

  ご自宅に木津桃がある方は、鳥に食べられないように

 対策をお願いいたします。

急ぎ 熱中症のことよくわかったよ!

今日の朝学習は、全校一斉各クラスで、昨日の教職員研修の成果を発揮して、熱中症について子ども達に指導しました。

使った資料は昨日このホームページに掲載した資料です。

ご家庭でも話題にして、お家の方が、「へーっ、そうなの!」「知らなかったわ。教えてくれてありがとう!」「じゃあ、明日から外ではお友達と間を開けてマスクをはずそうか。」などと会話をしながら、どうぞ、復習のお手伝いをしてあげてください。にっこり

図書ボランティア打ち合わせ

「コミスクだより」でボランティアさんの募集をしたところ、お二人の保護者の方が応募してくださいました。

ありがとうございます。

今日はその打ち合わせをしました。

いつもならば、図書室内で掲示物を制作していただくのですが、しばらくはなるべく接触を避けるために、お子さんを通じて作品のやり取りをすることになります。

 

ボランティアは、その他にも花壇、学習ボランティアなど、いろいろ募集しています。興味のある方は、「コミスクだより」をご覧下さい。よろしくお願いします。

お知らせ 安全で迷惑をかけない道路歩行

生徒指導だより【6月号】を配布しました。

今回のテーマは「安全で迷惑をかけない道路歩行のしかた」「感染症と熱中症の予防」です。

子ども1人一人の健康や命、社会性の育成についてのことです。学校と家庭とが歩調を合わせて指導していくことが大切だと考えていますので、どうか、ご家庭でもお話をお願いいたします。

← 左のメニューから「学校からのおたより・お知らせ」を選び、 【生徒指導だより】に入ってください。

鉛筆 熱中症への対策について

今日、児童の帰宅後に全教職員で熱中症への対策をはじめとした危機管理についての研修を行いました。

講師は、保健室の松田先生です。

気温が日に日に高まり蒸し暑さまでが加わるこの頃、熱中症の怖さをあらためて身近に感じ、「熱中症にかかりやすい環境」や「予防のポイント」「観察のポイント」「万が一に発生したときの対処法」について再確認しました。    → 危機管理研修の様子.pdf

保護者の皆様におかれては、登校や帰宅後の外遊びの際、暑苦しい様子が見られたときは、人との距離を取った上でマスクを外すように声をかけてあげてください。

また、感染症や熱中症から身を守るためには、体が本来もっている「ウルスなどへの抵抗力」を強くすることが一番大切なことです。このとき、早寝・早起き、朝ご飯が、体の調子を良くし、体のパワーを高めてくれます。まずは、寝る時間をしっかりと自己管理する力を身につけることが大切ですので、ご家庭でがんばっていただきたくお願いいたします。

詳しくは、児童に配布したパンフレットをご覧下さい。→ 熱中症の予防パンフレット.pdf

ピース 昼休みに木津公園へ!

今日のお昼休みには,わんぱく班の①~⑥班が木津公園に行きました。

木津公園では,3密をさけるために

 

☆のびのびと距離をとって遊んだり・・・

 

☆話し合いや休憩には,距離をとりながら木陰で暑さをしのいだり・・・

 

☆「だるまさんがころんだ」では,接触を避けるためにフラフープを使ったり・・・

 

◎6年生がたくさん工夫して,下級生を上手にまとめてくれました。たのもしい6年生でした。

まだまだ注意が必要な時期は続きますが,限られた中でも楽しい活動をこれからも考えていきたいですね。

他の人たちは、次の機会に行くので楽しみにしましょうね。

 

 

 

ひらめき 七塚小学校の改修工事【現場監督さんに突撃インタビュー】

七塚小学校は現在、改修工事が行われ秋の完成を待っています。

先日、現場監督さんにインタビューをしました。

七塚小学校の子ども達がこれから、どのように自分の個性(得意なことや好きなこと、考え方)を生かして生きていくのか、その参考に、現場監督さんの子どもの頃のことや得意だったこと、今思っていることなどを聞けたらいいな、と思ったからです。

 ↑  トップページの[工事現場の写真]の下にある、【キャリアインタビュー】のところをクリックしてください。

興奮・ヤッター! 休み時間の様子

七塚小学校は、外で走り回って遊ぶことが大好きな子ども達が多い学校です。

感染症と熱中症の両方を同時に予防することが大きな課題です。熱中症予防のためにはマスクは外させたいのですが・・・。屋外では2m以上離れ、発声したりしなければマスクを着用しなくて良いとされていますが、夢中になって遊んでいると、ついつい友だちとくっついてしまうことがあります。根負けしないで指導していく必要があります。 → 休み時間.pdf