今日の小木中

今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。

ミニとも旗が完成!!

本日、灰谷PTA会長さんと平塚さんにご指導いただき、昨年度末から3年生が作成していた「ミニとも旗」の生徒の作業が完了しました。

この後、細かいところを修正していただいて、5月2日の総合の時間に神社に奉納する予定です。

 

第76回入学式が行われました

令和4年4月5日。晴天に恵まれ本校第76回入学式が挙行されました。

真新しい制服に包まれて9人の新入生が小木中学校の仲間入りをしました。

全校32人、それぞれの成長にむけて、職員一丸となって頑張っていきたいと思います。

よろしくお願い致します。

 

第75回 卒業証書授与式

 第75回卒業証書授与式

本日、晴天の下、第75回卒業証書授与式が挙行されました。

今年度、石川県内の中学校で最も少ない2名の卒業生を、無事送り出すことができました。

そして、本校校長の教員生活最後の卒業式が、滞りなく終わりました。


卒業の会

卒業式を明日に控えた本日(3月10日)、卒業の会を開催しました。

1年生は、ハンドベルで「Best Friend」を演奏しました。1人が1音または2音のベルを担当し、心を一つにして3年生への感謝の気持ちを込めて演奏しました。

2年生は、3年生のこれまでの軌跡をたどる動画を発表しました。2年生ならではの演技力で、1・3年生の笑いを誘っていました。

3年生は、在校生へのメッセージを「last message  ~中学校生活でやるべき4か条~」という動画で伝えてくれました。「勉強は頑張るべし」「部活動も頑張るべし」「挨拶は大きな声で」「みんな仲良くするべし」という4つの願いは、1・2年生にしっかり伝わったと思います。

そして最後に、3年生からのサプライズ企画!教職員への感謝状の贈呈が行われました。

「こんなに素晴らしい会を開くことができる1・2年生なら、安心して卒業できます」と挨拶した3年生。『卒業の会』は、1・2年生の思い、3年生の思いが通じ合ったとても温かな会でした。

 

第2回防災集会

今年も3月11日が近づいてきました。

防災教育に取り組んでいる私たちの中にも、東日本大震災という大きな出来事が風化しつつあります。

小木中で防災教育をなぜ始めたか、もう一度原点に戻るために防災集会を開催しました。

水上校長は、東日本大震災が起こった当時のエピソードを紹介し、「命の大切さ」や「人と人の絆」について生徒に語りかけました。

第2部では、3年生から防災体操が作られた経緯と込められた願いが説明され、1・2年生に引き継ぎが行われました。

今回の集会は、新型コロナウイルス感染症対策として、リモートで行いました。

 

 

 

 

 

 

第6回キャリア集会 ~水上校長先生からのメッセージ~

2月10日(木)の6限目にキャリア集会がありました。

今年度最終回の講師は、水上校長先生です。

水上神仏具店の三代目として生を受けてから現在まで、いろいろな経験を通して考えたこと、学んだことを生徒に話しました。

 『経験が人を育てる』『人生に無駄なことはない』『人はいつからでも新たなスタートを切ることができる』

自分自身について、いろいろなことを悩み始めた思春期の中学生にとって、重みのある言葉でした。

能登町立志式

2月4日(金)に、能登町の立志式がオンラインで行われました。

記念講演の講師は、「NPO法人 国境なき子どもたち」会長の寺田朗子(てらだ さえこ)さんでした。

世界中にはストリートチルドレンが1億人以上もいること、その子どもたちは学校に行きたくてもいけないということ。知識として知っているだけだった生徒たちは、実際にそんな子どもたちと出会っている寺田さんのお話を聴くことで、自分たちにできることは何かを考えていました。

 

分散給食開始

今まではランチルームで全校生徒が給食を食べていましたが、今日から学年ごとに分かれて食べています。

マスクを外す場面で、その場所にいる生徒の人数をなるべく減らすためです。

 

能登町児童生徒絵画作品展始まる

1月31日から2月4日まで、能登町児童生徒絵画作品展学校巡回が行われています。

生徒は、小学生の作品の質の高さに驚き、同じ中学生の作品に刺激を受けていました。

新型コロナウィルス感染症対策のため、残念ながら今回も昨年同様生徒以外への公開を行っていません。

 

職業人講話

能登町地域戦略アドバイザーの谷口聡さんによる職業人講話を開催しました。

今回は、生徒一人ひとりがタブレットを使い、オンラインでお話を視聴しました。

ANAグループの社員である谷口さんは、「移動するのに直行便は便利ですが、人生は直行便ではなく経由便のほうがいいです。なぜなら、経由便のほうが遠くまで行けるのですから。」と、飛行機に例えて人生について話してくださいました。

中学生に生きるためのヒントをたくさん与えていただきました。

世界で1枚だけの自分の卒業証書です!

いよいよ卒業証書づくり体験も最後の過程です。

紙を漉(す)く体験は初めてだったので、コツをつかむまでちょっと時間がかかりました。

完成が楽しみです!

みなさんの入学を楽しみにしています!

小木小学校6年生と保護者の方を対象に、入学説明会を行いました。

生徒会の2年生が、プレゼンで学校の様子を紹介しました。

6年生は,中学校の生活にとても興味をもって見てくれました。

雅の世界へ

酒垂神社雅楽会のご協力により、雅楽体験教室が行われました。

竜笛(りゅうてき)・笙(しょう)・篳篥(ひちりき)による音色で、参加した1年生は「雅の世界」へ引き込まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出口先生 おかえりなさい!

 3学期の始業式後に、支援員の出口先生の紹介がありました。出口先生は昨年度まで小木中学校で勤務してくださっており、3学期から小木中学校復活となります!昨年度のように毎日ではありませんが、週2回小木中学校のために尽力していただきます。出口先生よろしくお願いします。

3学期が始まりました

 1月11日(火)に3学期の始業式が行われ、25人全員が元気な姿を見せてくれました。校長先生の話には、「何事もはじめに計画を立てることが大切である」ということや、各学年に向けて3学期を過ごす上でのメッセージが送られました。3学期も25人全員で頑張っていきます!

本年もよろしくお願い致します

明けましておめでとうございます。

学校は本日仕事始めです。

新年を迎え、職員一同それぞれが新しい目標をもって張り切っています。

本年もよろしくお願い致します。

 

 

皆さま、よいお年を

2021年もあと3日で終わろうとしています。

お世話になった皆さまに、心より感謝を申し上げます。

学校も新しい年を迎える準備が整いました。

皆さま、よいお年をお迎えください。

 

ペットボタル回収

 12月15日(水)の6限目に、春に設置したペットボタルの回収を行いました。天候の悪い日が続く中、当日は雨が降ることもなく無事回収することができました。このペットボタルは、冬の間に点検を行い、来春町にまた設置する予定です。午前中には防災集会が行われ、1日を通して“防災”について考える日になりました。

~防災集会~ 避難所の体制について考える

 12月15日(水)の2・3限目に生徒会主催の防災集会を行いました。内容は「災害が起きたときに中学生として何ができるのか」と「設備や備蓄の面で小木中学校は避難所としての体制が整っているのか」の2つについて考えました。

 生徒は、実際に体育館や備蓄庫に行って設備や備蓄を確認することで、設備が整っていないことや備品の必要性を感じ取っていました。また、集会の最後には金沢大学の青木先生からアドバイスを頂き、最悪の事態を想定して準備することや地域の人との関わりをもつことの大切さについて教えていただきました。

 

石川県教育委員会表彰

日頃の活動が認められ、小木中学校PTAが石川県教育委員会表彰を受けました。

PTA会員の皆さまの日頃からのご協力に感謝します。