今日の小木中
今日学校では… これから、時々学校の様子について紹介していきます。
応援練習に取り組んでいます!
ゴールデンウィークに入る少し前から、生徒会執行部と有志による応援練習に取り組んでいます。5月23日(水)には、二市一郡中学校陸上競技大会、27日(日)の石川県中学校相撲大会松波大会があります。その壮行式と全校応援に向け「九十九湾頭」、「白湾健児」「駒を進むる」の小木中独自の応援歌や三三七拍子などを昼休みを使って練習しています。小木中学校がひとつになって取り組む活動がいよいよ始まりました。
メンタルトレーニング講習会Ⅰ
10日(木)は東海大学大学院から吉野智貴研究生を講師にお招きし、30年度最初のメンタルトレーニング講習会が開かれました。いざという時に自分の力が発揮できるよう「自分の心を鍛える」、社会で活躍するために「自分をコントロールする」力をつけていくための、8つのスキルについて、実技を交えながら学びました。“トレーニング”という名がつているように、この日学んだことは、日常の中でも気をつけ自分に身に着くよう継続することが必要になります。『継続することで心の準備ができる』ことを意識し取組みを進めていきたいと思います。
5月の生徒集会がありました!
9日、今年度最初の生徒集会がありました。各委員長から4月24日の生徒総会で承認された各委員会の活動計画の中から、5月の具体的な取組み内容の提示や4月の生活を振り返っての発表がありました。3年生がリーダーとなり学校を引っ張っていこうとする姿勢が随所にみられた集会となりました。
里山里海交流「つなぐ」プロジェクト part1
5月2日(土)、柳田中学校とすすめている里山里海交流のひとつである、とも旗祭り乗船活動が、下浜A,下浜B,そして高浜地区のみなさんのご協力のもと行われました。この活動のために、生徒は2月後半から柳田中学校のみなさんと一緒に“とも旗”を準備しました。天候の大きな崩れも予想されていましたが、当日は何とか乗船することできました。この活動を皮切りに、今後、いくつかの交流活動が予定されています。これらの活動の中で小木地区・柳田地区のよさをさらに探っていきたいと思います。なお、この旗は、平成30年度の卒業式にも体育館に飾る予定です。
生徒総会がありました!!
24日(火)、今年度最初の生徒総会がありました。3月に卒業生からバトンを引き継いだ3年生を中心に、のべ92回の発言(全校生徒は92人)が見られるなど、活発な生徒総会となりました。
「変化は進化なり」を目標にかかげる執行部の下、全校生徒が『主体性』と『協働性』を大いに磨いてほしいと思います。この総会では、各学年の目標や、部ごとの目標、意見発表も行われました。1年生が立派に発表する姿には感心させられました。
「変化は進化なり」を目標にかかげる執行部の下、全校生徒が『主体性』と『協働性』を大いに磨いてほしいと思います。この総会では、各学年の目標や、部ごとの目標、意見発表も行われました。1年生が立派に発表する姿には感心させられました。
満開の桜の木の下で
10日(火)は各学年が満開の桜の木の下で、クラス写真をとりました。各教科の授業や部活動体験も始まり、学校が動き出したという感じです。その後、13日には部活動発足会も開かれました。
ミニコンサート
9日(月)、ブラスバンド部が昼休みの時間を利用して、ミニコンサートを開いてくれました。初めは1年生を対象にと考えられたコンサートでしたが、3年生も多数参加するなど、賑やかな会となりました。
13名の新しい仲間を迎えました!!
4月5日には第72回の小木中学校入学式が挙行され、12名の新入生を迎え入れました。また、この4月から2年生にも新しく転校生が加わり、全部で13名の仲間が増えました。これからの社会を生き抜いていくために、小木中学校で主体性と協働性をしっかりと身につけ、大きく成長してくれることを期待しています。また、入学式のあと、始業式と生徒会役員の任命式も行われました。いよいよ平成30年度のスタートです!!
新任式がありました。
3月27日に、ご勇退される2名の先生、校務士さんを含め5名の教職員が小木中学校を後にし、さびしい思い出いっぱいでしたが、4月4日には新たに7名もの教職員を迎えることができました。小木中学校の生徒のため、力を合わせて頑張っていきます。ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。
30年度入学説明会
9日(金)は平成30年度の新入生とその保護者に向けた入学説明会を行いました。初めに生徒会執行部の浦下さんと小野さんがスライドを使って中学校生活の様子を説明し、その後、児童は体験授業に授業見学、保護者は事務説明に分かれました。子どもたちの中学校入学への期待の大きさを知ることができ、頼もしく感じるとともに責任の重さを感じたのは教師ばかりでなく、説明役をかってでてくれた二人の生徒も同じだったのではないでしょうか。
とも旗制作も始まりました!
先月から5月の“とも旗祭り”に向けての準備が始まりましたが、8日は柳田中学校の生徒との共同作業を行いました。初めはお互い緊張して口数も少なかったのですが、作業が進むにつれにぎやかになり、柳田中学校の生徒が帰るころにはお互いが笑顔で手を振る様子がみられました。これから木曜日ごとに旗を作っていきます。5月が楽しみです。
部活動合同トレーニング始まる!
7日(水)からは、部活動合同トレーニングが始まりました。毎年、冬季の体力アップの一環として1・2年生全員が参加して行っていますが、今年度も水曜日をトレーニングの日として取り組みます。日ごろの部活動で行う種目ではあまり使わない筋肉も刺激することで、バランスの良い体づくりに役立てたいと考えます。普段運動している生徒も、次の日は筋肉痛に悩まされているようでした。
未来への弩級のGo sign 夢へと Here we go!
11月4日(日)、後期最大の生徒会行事である文化祭が行われました。全校生徒40人それぞれが力の限り躍動しました。特に合唱はこれが本当に40人の歌声かと思うほどのものでした。日々の生徒の成長が感じられるとともに、今後さらに大きく育ってほしいと願います。
黒板アートも見てください
3年生の生徒が黒板アートに挑戦してくれたので紹介します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/ogixxj/wysiwyg/image/download/1/1822/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/ogixxj/wysiwyg/image/download/1/1823/)
能登町立小木中学校
〒927-0553
石川県鳳珠郡能登町小木1-1-1
TEL 0768-74-0064
FAX 0768-74-1548
E-mail jhs-ogi-daihyo@noto.ed.jp
ようこそ 小木中学校HPへ
1
4
4
4
2
3
0
新着情報
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 2 | 1   |
家庭学習
リンクリスト