日誌(日々の出来事を紹介しています!)

今日の出来事。

イカの解剖

 理科の授業で「イカ」の身体のつくりを調べる解剖があります。漁協に勤める保護者の方の協力を得てイカを提供してもらい実験ができました。ありがとうございました。

武道はじまる!!

外部指導者の先生2名をお迎えして、今日から柔道がスタートしました。(中学校では本年度から柔道とダンスが必須になりました。)初めての柔道着、初めての礼、畳に似せたマットの上で素足で授業を受けました。日本の柔ちゃん目指して頑張りましょう。

サイエンススクール


 金沢大学の先生に来ていただいて、サイエンススクールを実施しました。せっかくの授業なので、小学校にも呼びかけて5,6年生にも参加してもらいました。内容は「火山」の噴火のメカニズムで実験や講義を通して、地中で起こる地球の不思議を学びました。

魚拓


昨日のアブラメ釣り大会の上位入賞者の釣った魚の「魚拓」が生徒玄関前に、1年間飾られます。今年の魚拓も見事に仕上がりました。
学校は、来月の文化祭めがけて動き出しました。季節の変わり目、風邪に気をつけて過ごしたいものです。

アブラメ釣り大会


 雨も上がり、潮の具合も良く、恒例のアブラメ釣り大会が終了しました。海に落ちる犠牲者や怪我もなく歓声が響いた一日でした。授業の関係でわずか2時間足らずでしたが目的のアブラメも釣り上げることができました。