やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

フレンドシップ活動中

 昨年10月より活動をしているこの事業は、金沢大学の原田准教授から紹介して頂いた学生さん達に、市内の小中高校やのぞみ教室などへ訪問してもらい、児童生徒の話し相手や学習の支援をしてもらう活動です。

 今年も7名の学生さんが参加して下さっていますが、そろそろ終了日が近づいてきました。2月7日には全員が会して反省会(活動報告会)を行い、それぞれの活動を振り返ることになっています。やすらぎ加賀教室が毎年発行している「教育相談概況」には、全員の報告書を掲載させてもらっています。

 
              昨年度の冊子です

      

    

 *関係諸機関の皆様へ  

   年度当初にお知らせしました予定表では、「2月7日は第4回事例検討会」となっておりましたが、急遽上記の様にフレンドシップ反省会を開催することとなりました。つきましては、第4回事例検討会は2月21日(金)に変更となりました。お知らせを発送しましたので、宜しくお願いします。

今日は大寒?!

 今朝も例年になく”寒くない”日となりましたね。なんと、今日は”大寒”だというのに驚いてしまします。でもセンター試験も無事終わり、ホッと一安心の人も多いでしょうね。
 教室では、正月飾りも片付けて少し寂しくなったので、簡単なリ―スを作ってドアに飾りました。
             
 先週はSSWの星野先生が来室した日に、職員も一緒にトランプやUNOをしました。生徒さんは好成績で、大人たちは完敗でした!
         

購入図書(その1)

 
 
 全く冬らしくない天気が続いていますね。北陸育ちとしては、やはり雪が恋しいです。
 今日は、教室で購入した本の一部を紹介します。一押しは、「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」でしょうか。また、「発達障害の僕が『食える人』に変わったすごい仕事術」などもおすすめです。            

              

  皆さんは、新しい年の始まりにあたり、順調なスタートを切ることができたでしょうか。風邪などひかずに元気で過ごして下さい。  

新しい年が始まりました

 清々しい新年を迎えました。皆さん、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

   教室のドアには、昨年末に取り組んでいた正月飾りを掲げました。
   
        
       
        今年も良い一年となりますように・・・

今年もお世話になりました

 やすらぎ加賀教室に関係の皆様、今年一年色々と本当にお世話になり、ありがとうございました。
 本年の教室は今日を持って終了いたします。来年は1月6日月曜日より、来室や電話相談など開始します。しばらくの間、閉室となりますので、宜しくお願い致します。
 今日の大掃除に活躍したのが、先日購入したこの掃除機です。小型ですが、抜群の吸引力!教室が隅々まできれいになりました。 
   
         
 それでは皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。