やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

春の野草

初めて見つけました。
黄色がまぶしく感じました。
春ですね。
今日、卒業式をむかえた高校生の皆さんおめでとうございます。

歓声

試験が終わったのでしょうかテニスコートに高校生の歓声が聞こえます。
水仙も見頃です。明日が卒業式の高校は多いでしょうね。
巣立ちの季節到来。
 

加賀フレンドシップ

月曜日、加賀フレンドシップの反省会を行いました。
派遣していただいた金沢大学原田准教授、学生さんそして受け入れてくれた学校関係機関の皆様ありがとうございました。
 また、この事業が平成17年より、のべ66人もの学生さんが参加してくれ、またそのから多くの学生さんが教員として石川県の学校で活躍している報告が有りとても嬉しく思いました。
 素敵な出合いと、子ども達に育てられ、残業時間60時間オーバー(?)もものともせず、フルタイムで頑張っていることと思います。 でも、息抜きしてね。
 今年の師範塾の挨拶には「恋愛や海外旅行もして」との言葉があったと新聞で読みましたよ。
 若者に乾杯!!
     

強風

おはようございます。
突風が吹いてます。三寒四温でまた雪ですかね?
今日(2/20)の午後は会議のため閉室になります。
室内の小シクラメンに花が咲き始めましたね。5年目です。
しだれ梅も一輪ひらきました。春が来たかな。
 

春の気配

陽射しも、気温もそして風も。
春が来た。テニスコートの雪も消えそうですよ。
暖かな陽射しで、お花の日光浴です。気持ちよいですね。
木々の花芽も膨らんでくるかな。外へ出て歩いてみたいね。 

臨時閉室

明日(2/15)は、県庁で会議があるため教室を閉室します。
宜しくお願いします。
予定していた子ども達ゴメンネ。

節分

いやぁ~節分ですね。春を感じる陽射しがあります。室内のお花も日光浴させました。
ふと見ると、梅が膨らんでましたよ。
春に向かってますね。
    

事例検討会

水曜日、今年度最後の事例検討会が行われました。
どの子も幸せに生きていけるよう、育てる・支援する・見守る社会であって欲しいですね。
みんなで頑張りましょうね!


翌日は青空、ジョウビタキがいましたよ。
冬景色がきれいでした。心が洗われるような心境です。
  

高気圧

青空にジェット機が飛んでいきます。良い天気です。
昨日の雪模様がウソの様ですね。
カメラを持って公園を歩いたら、加賀市消防の皆さんが、プールで訓練をしていました。寒い中ご苦労様。
火事を出さないよう注意しましょうね。

閉室のお知らせ

朝、ちょっと積雪。道路が少し混んでましたが、皆さん慣れた様子で時間調節をされてますね。
さて、本日の午後は事例検討会のため午後2時より閉室します。ゴメンネ。
室内のデンドロも、ストーブを焚いているとようやく花芽がいっぱい色づいてきました。
来週全開かな? ミニシクラメンの花芽はまだまだ小さいですね。