やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

師走

ハローウィンが終わるとクリスマスですね。
12月です。みんな元気にしてますか?
プランター野菜もそろそろ終わりです。カリフラワーはほおっておいても育ってくれるのでありがたい。太陽と自然に感謝です。
室内のデンドロは花芽が大きくなってきましたよ。

明日の午後は事例検討会がありますので、やすらぎ教室は
閉室です。

 チンゲンツアイ?

小春日和

気持ちよい晴天。
ホッとする一日です。かぜもなく穏やかですね。
窓際のデンドロも花芽が付きはじめました。
     こんな季節になってきましたね。

スーパームーン

夜中に目が覚め、窓がいやに明るい。
月がコウコウと輝いているではないか。
昨晩はスーパームーンだったはずだが・・・・・・。
3時半頃カメラをむけてみた。
 雰囲気だけわかって下さい。

白山

先週白山が冠雪したので行ってきました。
雨と気温が上がったので積雪量は少なかったが、空の色が紺碧で感動!
頂上からは360度の展望で最高でしたよ。小松ドームも見えましたよ。
素晴らしい地域に住んでいることに感謝する日曜日でした。
サンキュー!
  

ナメコ

一昨年、やすかがの工作教室でホダギに入れたナメコが今年はいっぱい出ましたよ!
皆のホダギはどうだったかな?
報告をしてくれたら嬉しいなぁ。
 

新人大会

高校生はインドアの新人大会ですね。
授業は午前中だけですか。高校生がテニスをしています。周りのモミジが赤くなってきました。

やすらぎ教室15時より都合により本日は閉室致します。
ゴメンネ。
 

公園の紅葉

やすかがから散歩すると紅葉ロードです。気持ちいいですね。皆さんも是非寄ってみて下さい。
個人的にはふるさと人物ロードが最高ですね。
今がいちばんかな。今度の寒波が心配です。
         

全国産業教育フェア石川大会

週末、スポーツセンターと産業展示館に行ってきました。
多くの高校生が全国から集まり、学習成果を発表してました。
皆さん行きましたか?
私は興味あるロボットと商業物産フェア(高校生開発)と工業ブースを主に見ましたが、多くの高校生が来てましたね。懐かしい人にも会いましたよ。皆んな頑張ってましたね!
お世話したスタッフの皆様、サンキュー

     ん?

加賀フレンドシップ

金沢大学原田克巳准教授の御協力により、今年もゼミ学生による加賀フレンドシップがスタートしました。小・中・高の児童生徒の話し合い等のボランティア事業です。先生にはちょっと、でもお兄さんやお姉さんならという皆んな来てね!男子3人、女子1人の4人が週1回約3ケ月通ってくれますよ。毎年良い成果が上がってるので今年も期待したいですね。
  

紅葉前線

やすかがの周りのサクラの葉が落ちてしまいましたが、ケヤキやプラタナスが素敵な色になってますよ。散歩して気持ちをリフレッシュして下さいね。
富士山初冠雪とのニュースがありましたが、里山にも紅葉前線が降りてきました。
今年の紅葉は鮮やかな色が少ないそうですが、精一杯輝いている個性的な木々の秋の装いを堪能しましょう。
先週末、山行した折りの輝いていたスナップを紹介します。