やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

仲間入り

  通室生の希望があり、秋の花を植えてみました。
  空も入道雲の白から紺碧の星空、深まる青に変わってきました。
  私には食欲の秋ですが・・・・  皆さんはどうですか
       カリブラコア、リンドウ、桔梗を植えてみました。
    花言葉はいくつかあると思いますが、
      あなたといると心が和らぐ、悲しんでいるあなたを愛する、変わらぬ心
    と ありました。    
   秋ですね。 

秋です 種まきです

 大根の芽が出そろいました
  上の芽を、かいわれ大根として食べるか
  下の根を、大根にして食べるか迷い所です(笑) 
  早く大きくなって欲しいです  
          
        

キノコ

  中央公園を散歩すると秋を感じさせてくれます。
  ホオズキも朱に染まり、栗も大きくなりました。 
  芝生がとてもきれいです。歩くのがとても気持ちよいです。週末にはぜひ訪れてみて下さい。
    
 
  
  
  キノコも顔を出しています。(毒キノコですが)
  やすらぎかが教室では秋にはキノコ狩りのイベントを計画しています。
  採ったキノコで 鍋料理 というのは如何でしょうか。
 
   
   
    
 

実りの秋

  田んぼには黄金色になった稲が一面にあります
  日本の農業と食は いろんなマスコミに様々な切り口で語られておりますが
  ふと足元を見ると・・・・・    
  道路をはさんだ田んぼの違い皆さんはお分かりと思いますが・・・
   
  左は、除草剤をまかずに草刈りをして育てているようです。田んぼに雑草も少しあります。
  右は、道路も崩れかかっていますが、たっぷり除草剤をまいているようです。
    ヒエはありませんが、たおれております。
  たぶん、農薬散布についても違いがあると思います。
  よく見かける風景です。
  皆さんはどちらの田んぼのお米を食べたいと思いますか?
 
  
  農業は大変です。どの農家にも作物を作る喜びは同じようにあると思います。
  日本には世界に誇るべき農業があります。
  手をかけた分だけ見返りのある農業施策を期待したい。
  
  

2学期

台風の影響でしょうか ゲリラ豪雨が石川県にも次から次ぎへと
3年生がスッキリと学校祭を終えられるよう祈っております・・・・・
さて、9月ともなるとやすらぎ教室の回りでも秋色が所々に感じられます。
  色づきました                       シュウメイギクが咲きました
   
   
     
   
 
    プランター苗 芽が出ました         百日草が倒草更新?しております             
   
  
        

ものづくり教室

  ずいぶん過ごしやすくなりました。九州や中国地方は豪雨で大変なようですが
  被害が最小限になるよう祈りたい。
   本日は通室生を交え、高山先生を講師にお招きして、リースづくりをしました。
   
   できた作品はそれぞれの性格が出るというか何というか・・・・楽しい物や素敵な物まで
   色々でした。
   先生、大人3名、通室生2名で2時間  楽しい時間をすごしました。
 
    
 
                 
 
 
 
 
 
 
 
 
   

大聖寺平

 夏休みに念願の南アルプスへ行ってきました。(荒川三山・赤石岳・聖岳・光岳)
  好天に恵まれ、3000m三角点を6個も踏むことができ、最高でした。
  深田久弥こだわりの悪沢岳、    トリカブトとマツムシソウのお花畑   超感動!!   
                                 
    赤石岳への縦走路に「大聖寺平」がありました 何で?
                    
   また、光岳の手前でなんと大聖寺在住の方と一緒になり、同行しました。
                    
   素晴らしき雄大な南アルプスでした。                       富士山も見えましたよ。 

せみとさるすべり

 稲刈りの頃
  公園を散歩するとサルスベリが満開、そしてセミの声が響き渡っています。
  ツクツクホウシ、オーミンミン、ヒグラシ、ニイニイゼミそして王者アブラゼミ
  桜の葉に何匹も羽化の後が残っていました。
  セミも命を懸命に受け継いでいますね。
        
 
        
 
 

熱風

10日間ぐらい猛暑が続いております。
先日小松では37.5℃と全国第2位との報道がありましたが
強烈な日差しが続いております。
 
ハット気付くと稲刈りが始まりました。  実りの秋ですね!
でもこれから運動会を控えて熱中症には十分対策が必要ですね。
皆さん気をつけましょう。

海岸清掃

 太陽がジリジリ  今こそ若者の季節
  しかし暑い日が続きます。
  先日通室生達と海岸清掃ボランティアに行ってきました。
  ありましたよゴミが、皆さん海を汚さないようにしましょう!
  そのあとスイカ割りも行い楽しい時間を過ごすことができました。
  今年のスイカは甘い!