やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

キンランの保護

 T前室長さん、中央公園にも貴重なキンランが咲いております。
  錦城山プロジェクト同様、大切に見守っていきたいと思います。
                                    
   
          

 花ひらく

 あたたかくなり、キュウリとトマトの花が咲き始めました。収穫が楽しみです。
 
    
 

支柱

 今日は風が少し強いですが、中央公園では、2~3歳児をつれた家族が
とても多くピクニックに来ています。桜や紅葉の木陰でお昼弁当を食べております。
幸せがあふれております。
 プランター野菜も大きくなってきました。花も咲き始めたので風で倒れないよう
  支柱やネットをしました。
  
        

水際


  気温が上がってきました。菖蒲園でもハスの花がひらいております。
   
   
  カナメモチやシデの花も陽光の下いっぱいです。
            

キンラン・ギンラン

 加賀聖城高校は絶滅危惧種の植物を観察育成しています。(錦城山プロジェクト)
  大切な自然を守るお手伝いをしています! よかった、今年も咲いております!  
 
         
 
 
      いたずらに摘むのはやめて下さいね。
        
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

樫の木

 何と言っても5月は樫が目立ちます。新芽の勢いが素晴らしい。
  そういえば、週末はサラブレッドの女王を決めるオークスがあるはず。楽しみです。
 
      

初夏の花

 五月晴れで花の色が濃くみえます。カキツバタ、ミヤコワスレ。
    
  
  
 
 桐の花も素敵です。野原はタンポポモドキがいっぱいです。
 
             

初夏の動物たち

  シマヘビがひなたぼっこ、1メートルぐらいです。良い天気です。                                          
 
      
 
 鴨が仲良く池に泳いでいます。兄弟でしょうか?
        

木陰の花

 ササユリが蕾をふくらます頃ですね。
  加賀市でも群生地がありますが、中央公園でも見ることができると期待しております。
  散歩道にも見つけることができました。また、教室前庭にスズランが咲き始めました。
               
 
     これはランの一種のようですが、どんな花が咲くのでしょうか?
 
      
 
       
 
 
 
 
 
 
 

樹木の花


 公園では、カエデやタニウツギの花が咲いております。
  
   今日はしっとりとして空気がとても美味しく感じます。