やすらぎ加賀教室の日誌

やすらぎ加賀教室の1年間

スイカやメロンも仲間入り

 清々しい皐月晴れの日が続いています。多くの高校では中間考査期間の様ですね。夕方のテニスコートは、ひっそりしています。 
 先週に引き続き、昨日の午前中に夏野菜や花の苗を植え付けました。今回はスイカやメロン、カボチャなどの大物?や、枝豆や落花生などの小物!がベランダに仲間入りしました。
           スイカ                                   メロン









    



                                  カボチャ
          

   落花生
  
           枝豆にはコンパニオンプランツとしてペチュニアも植えました
       
 
  冬を越したグラジオラスがとても元気に育ったので、株分けしました。アサガオも沢山芽を出しています。
  
  星形の小花がかわいいペンタス(多年草)
    
                       初夏に涼しげな花をつけるアメリカンブルー 
                     
    ベランダも随分にぎやかになりました
   
          

夏野菜の苗を植えました

昨日は、ベランダのプランターに色々な夏野菜の苗を植えました。アサガオやヒマワリの種も播きましたよ。収穫や開花が楽しみです!                                                     
 ピーマンとマリーゴールド
   トマトとマリーゴールド                                              

野菜と一緒に植えると害虫を防いでくれる効果を持つ言われているコンパニオンプランツ。
トマトやピーマンなどにはマリーゴールドを、ナスにはハーブのチャービルを植えました。 
                                                              
              ナスとチャービル

インパチェンスも2株植え付けました。

桜からツツジへ

ずいぶん暖かい日が続いていますね。
大型連休も終わり、教室の周りにはツツジの花が咲き誇っています。 

入学式

昨日は加賀聖城高校の入学式がありました。代表の入学者宣誓がとてもしっかりしていて、感激しました。


         数日前から暖かくなり、大聖寺川縁の桜並木は、まさに春爛漫!  
             
             
           やすらぎ加賀教室の周囲の桜も満開です。

ご挨拶


 さん初めまして、やすらぎ加賀教室の新しいスタッフとなりました。

初めてブログを担当します、どうぞよろしくお願いします。

今年は気温が低い日が多く、ようやくピンク色の桜の蕾も膨らんできました。土筆もツンツンたくさん並んでいます。
 新たな出会い、新たな場、4月は色々な意味で「始まり」の時。皆さんに素敵なスタートが訪れますように!














                                                              


感謝

春は自ずから往来し人は送迎す。
4年間ブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。
4月より、スタッフが刷新されます。ご期待下さい。
先週末、大日山に行ってきました。白山が近くに見え素晴らしいロケーションでした。
皆さんと同様、フレッシュな気持ちで新年度を迎えたいと思います。

         


これは別の山行ですが、今シーズン最高の斜面でした!(昼闇山)

サイクリング

高校入試合格発表がありました。
いよいよ春ですね。
陽射しに誘われて大聖寺川沿いをサイクリングしました。
別れと出会いの季節ですね。
    

デンドロ開花

デンドロ・マキが満開になりました。2月は「雅」が鮮やかな色彩で開きましたが、ちょっとお姉さんの色ですかね。
昨春に株分けしましたが、それぞれきれいに咲いてくれて嬉しい気持ちです。

エェツ!

春らしい陽気がありましたが、高校入試にはやはり「雪」ですね。
街角で見かけたお花も風邪をひいてるのでは。
シクラメンが咲きましたが、テニスコートは冬に逆戻りです。
中学3年生、入試落ち着いて、普段の力を出してね。
      

卒業式

明日3日は、加賀聖城高校の卒業式のため
午後閉室します。
宜しくお願いします。