やすらぎ加賀教室の日誌

2014年7月の記事一覧

台風接近か

台風関連のニュースが刻々と入ってきます。
プランターの花壇やそろそろ味見ができそうなカボチャ、スイカ、メロンが台風で飛んでいかないようにロープで固定しました。
被害がないように祈りたい。皆さんも気をつけて下さい。

  

    

アレッ?

大きくなってきた夏果物、メロンがおかしくなった。
初めはアブラムシが葉に着いたので駆除剤を土に埋め込み葉が元気になった。しめしめと思ったのもつかの間。カボチャの葉が黄色くなり生長が止まったので、1ヶ月もたったので肥料を追加。その後メロンの葉が黄色くなり、スイカの葉も黒い斑点がではじめ、ピンチ。
JAの教え子にアドバイスをもらい除菌剤を散布したが、そのかいもなくご覧のように枯れてしまった。     残念。
しかし、新しく別のプランターのプリンスメロンやマスクメロンが大きくなってきました。小玉スイカも3個それなりのサイズになりました。カラスが近くへ来るようになり、網もかぶせて予防したのだ。無事大きくなってくれと願っております。
アドバイスがあれば教えて下さい。

      

オクラが元気になってきました。さすが夏野菜。 そろそろ花が咲きますかね。

高山植物

夏山の季節到来です。山の花は格別の色ですね。晴れ間を見つけて出かけては如何ですか?
オオサクラソウがとてもみごとでした。はじめて群生地に行きました。自然を大事にしたいですね。
            

シェフになりました


      
  とても美味しかったですよ。ゲストもあり評判が良かったのだ!  夏休みはバーベキュー計画だ。

キス&野菜テンプラ

まずは釣った魚を下処理します!!
通室生がさばいてくれました!!
初めてとは思えない 手際の良さにビックリです!
二人でワーキャー言いながら楽しそうです。


ウロコ取りのあと中骨、腹骨をそぎとります。
  

夏と言えば

スイカが大きくなってきました。
週明けにプランターをみるとそれらしくなってきました。
メロンもカボチャもきっとカラスにやられなければ食べられるのではと感じてます。
ソフトボール位になりました。

  

お花畑

色んな色とそれぞれの個性が出てきました。
昨日は通室生が水やりなど手入れしてくれにぎわしくなりました。
アサガオは大きくなりましたよ。皆さんのところではどうでしょうか。
グリーンカーテンらしくなってきました。