最新ニュースをお届けします
12/15 1年生活 むしパンづくり
15日の3限目から、1年生は公民館に出かけて、長生会の皆さんといっしょに、さつまいもを使ったむしパンづくりを行いました。自分たちが育てて収穫したさつまいもを使ってのむしパンづくりだったので、長生会の皆さんに1つ1つ教えていただきながら、楽しくつくることができました。むし上がったむしパンはホッカホカ。長生会の皆さんと、温かいものを食べる幸せを感じながら楽しく食べることができました。
お世話になった長生会の皆様、公民館の皆様、本当にありがとうございました。
12/14 冬季の換気について
いよいよ雪が降ってきました。それでも子ども達は元気いっぱい学んでいます。先週、職員会議を行い、これからの寒い期間の各教室の換気について話し合いました。
本校では以下のように決め、実践をすすめます。
【冬季期間中の換気】
◇可能な限り常時換気を行う。
→窓側1箇所と廊下側1カ所を、対角にそれぞれ10~20cm程度開ける。
◇常時換気が困難な日は(特に気温が低い日や悪天候の日等)
→30分に1回以上(授業中1回+休み時間)、数分程度、窓を全開しに換気を行う。
今後この取組は徹底して行っていきます。
【保護者の方へお願い】
◇換気を行うことで、教室の気温が下がることが予想されます。そこで授業には、授業中も暖かい服装を心がけるよう指導します。今日の児童の登校の様子を見ると、まだ防寒着を着ずに登校している児童がいます。防寒着を着て登校するようご指導下さい。
12/14 2年算数研究授業
14日の2限目、2年算数科・小町先生の研究授業を行いました。今年度、本校では、学力調査結果の課題から、授業で説明できる・考えを記述できる児童の育成を目指した取組をすすめています。
今回は、九九表を広げて、12×12までの範囲の中で、答えの求め方を説明する授業でした。児童達は、全員が自分の考えを式・図・答えで書き、中には挙手してみんなに説明する児童も多く見られました。本校の取組の成果の1つとして、説明することをいやがる児童はいなくなったなと感じています。また、小町先生の授業のよさも職員みんなで共有できた、よい時間となりました。
これからも、よりよい取組に向けた改善をすすめてまいります。
12/14 学校もクリスマスモードに
14日の朝、本校の応援団・成ノ坊佳子様が、手作りクリスマスリースを持ってきて下さいました。早速1階掲示板に飾らせていただきました。また、掃除の放送も、クリスマスの曲【赤鼻のトナカイ】が流れています。いよいよ今年ももう少し。長かった2学期の最後のまとめをしっかりして、楽しいクリスマスを迎えられるといいですね。
また、花卉栽培センター様からは素敵なお花をいただき、職員室前に飾ってあります。地域の皆様、本当にありがとうございました。
12/10 読み聞かせ
10日の朝、読書ボランティア「かたつむりさん」による読み聞かせがありました。今回で今年度12回目の来校となりました。
今回5・6年生に読み聞かせていただいた1冊は「ひとりひとりのやさしさ」という本でした。人権週間に合わせて選んでいただいた本です。
ある朝、クローイのクラスに、校長先生がはいってきました。つれていたのは、ひとりの女の子。「転校生のマヤですよ」。マヤのかっこうはみすぼらしい。お弁当のなかみもへん。クローイたちは、そんなマヤをわらいあい……。新しい友だちとの出会い、無視しつづけた日々、とまどい、後悔、そして……。多感な少女の心のうごきを丁寧にすくいとり、大切なテーマを読者ひとりひとりの心に問いかけています。美しい絵も心にせまる一冊でした。
また次回の読み聞かせを楽しみに待っています。
12/8 縦割り班遊び
8日の昼休みに、縦割り班遊びを行いました。各班の内容は次のとおりです。
1班…お絵かきリレー(なかよしルーム)
2班…風船バレー(体育館)
3班…カード遊び(6年教室)
それぞれ、6年生が内容を工夫し準備して行いました。始まる前からうきうきしている様子が見られ、縦割り班ごとに盛り上がりながら楽しい時間を過ごすことができました。6年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!!
12/8 全校朝会
8日の朝は全校朝会でした。まず6年鼠田さんの伴奏で校歌を歌いました。みんなの声を合わせるよさを感じた時間となりました。その後、表彰を行いました。
子ども美術展入賞者
1年 菅谷内宏名さん・山根 侑眞さん
2年 山根 奏仁さん
3年 八百市兼生さん
4年 白潟 莉湖さん・松田 桃珂さん
5年 坂東 完さん・吉田 絆生さん
6年 八百市瑛心さん・山口 丈翔さん
代表として、6年山口さんが賞状をもらいました。入賞した皆さん、おめでとうございます。
最後に校長先生から2つのお話がありました。
・今年度はあと4ヶ月です。先日6年生に今何がしたいと聞いたら「班遊び」がしたいと答えてくれました。最上級生として、学校のみんなのつながりができるように考えてくれているんだとうれしくなりました。今日は縦割り班遊びはみんなで仲良く楽しい時間になるといいですね。
・今までで一番長い2学期85日のうち、残りは今日を入れて12日間となりました。2学期の振り返りがしっかりできるように残りの学校生活を過ごしましょう。
12/8 いじめ対応アドバイザー来校
8日の午後、いじめ対応アドバイザーとして元本校校長だった樋爪緑先生が来校されました。5限目の各教室の様子を参観され、気になる姿はないか気付かれたことについて指導していただきました。
ちょうど6年生は、国語科で学んでいる狂言「柿山伏」を5年生に披露してくれました。古い日本語を上手に表現しながらの演技に真剣に見入る5年生の姿、精いっぱいの演技を見せてくれる6年生の姿がありました。他の学年でも、発表し合ったり協力したりしながら学び合う姿がたくさん見られました。
樋爪先生からは、この素敵な子どもたちの姿がいつまでも見られるよう、困っている児童がいたら職員一同が一丸となって支えてあげてほしいとのご指導を受けました。これからも児童一人ひとりに寄り添った教育を進めていきたいと誓った時間ともなりました。
12/7 新米の味
7日から、今年学校田で収穫したお米が給食に出されました。児童は食缶を開けた時の新米の香りを喜びながら、給食を盛り付ける姿が見られました。また、一味違う新米のおいしさを全校の児童で味わいました。
収穫までにお世話になった「きずな」の皆さん、おいしいお米をありがとうございました。これからも新米のおいしさを味わっていただきたいと思います。
12/7 人権集会
7日の5限目、人権集会を行いました。12月4日(金)~12月10日(木)の人権週間に合わせて、今年は外部の方を招待せず、校内で工夫した内容で行いました。
国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の総会で,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,世界人権宣言を採択し,1950年(昭和25年)12月4日の総会で,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,この日を祝って人権活動を推進するための諸行事を行うこととしました。
今年は、図書委員会児童による「人権」に関わる読み聞かせを各教室で行った後、コロナ渦で伝染する3つのこと「病気」「不安」「差別」についての動画を見ました。その後、体育館で小班に分かれて、動画の感想を伝え合い、その後小班ごとにたがいのいいところを見つけて伝え合うことができました。
人が人として当たり前に生きることができる権利、それが人権です。これからも互いのよさを見つけ合いながら学校生活を送ることができたらいいですね!