あんなことこんなこと

カテゴリ:ニュース

まるで春の陽気

 今日は天気がよいので、昼休み一斉に子どもたちが外へ飛び出していきました。いつものくせで玄関で防寒着、コートに着替えて外に出るとびっくり。校舎の中玄関より外の方が暖かい。朝の天気予報でも17度ぐらいまで上昇すると天気予報が・・・
外そうじの子どもたちも今日は身軽な格好でそうじをできました。
 校内では以前シクラメンのつぼみがふくらんできたことを話題にしました。もうすぐ咲きそうです。春がもうそこまで、なんですね。
 

絵本給食・・・食育

 「絵本給食」がありました。朝のお話会で給食の下先生が子どもたちに食べ物の栄養のことを教えて下さいました。赤色・・・体を作る食べ物。黄色・・・エネルギーになる食べ物。緑色・・・  ところで白い牛乳は何色の食べ物でしょう。びっくりしました。1年生はたくさんの子が知っていました。お家で答えをたずねてみて下さい。
その日の給食は・・・   北國新聞にもくわしく出ていましたね。


 

土曜のランチ  用意ありがとうございました

 先週は、土曜参観のため休日に授業を行いました。給食が休みだったので弁当持参のランチとなりました。心のこもったお弁当の用意ありがとうございました。昼食時は、教室でおいしそうに食事する姿が見受けられました。
  

気分はお兄さんお姉さん・・・年長さんを迎える会

 今週、4月に入学してくる「年長さん」を迎える会を行いました。1年生の子どもたちが今日まで心を込めて一生懸命に準備や練習をしてきました。新入学の年長さんの子どもたちが少しでも早く学校に慣れてスムーズに小学校に通えるように、仲良くなれるように、そういった配慮があります。
 迎える会では、立派なあいさつ、歌や演奏もできました。手をつないで学校を案内できました。教室では、勉強の仕方を教えてあげることもできました。
 早く入学しないかな~、その日が待ち遠しいです。

 今年の入学式は、4月6日水曜日です。いつもより1日遅れるのでお間違いないように。
   

音楽の授業・・・耳を澄ませば

 高小の子どもたちは、歌に親しんでいます。集会では、校歌はもちろん今月の歌を元気良く歌っています。毎朝、全校で歌を歌って1日をスタートさせています。
 写真は音楽の授業です。この日は「世界の歌に親しもう」という題材で世界のいろいろな国の代表的な楽曲を聴いて雰囲気や違いを感じ取っていました。これも国際理解、ICTも活用されていました。