子どもたちのこと
小中連携
昨日の放課後お隣の高松中学校から先輩がやってきました。中学校の生徒会と小学校の児童会が力を合わせようということです。2つのことについて話合われました。
一つはエコキャップの収集について。大海小学校も含めて3小中学校で100人の人の命をエコキャップの運動で救おう。
もう一つは挨拶運動を広げようということです。14日の月曜から1週間高中の生徒が高小の玄関でいっしょに挨拶運動をすることに決まりました。楽しみです。
けんばんハーモニカの先生
今日は1年生の教室に「けんばんハーモニカ」の先生がやってきました。
これから1年生は音楽の時間に使い始めます。わかりやすく楽しく吹き方を教えていただきました。
今日の地図広場…またまた理科の
今日は天気が良く朝から6年生が理科の実験をしていました。
校庭のすみの学校で一番大きな桜の木になにやらナイロンの袋をかぶせて・・・
校庭のすみの学校で一番大きな桜の木になにやらナイロンの袋をかぶせて・・・
この3人に何の実験をしているのか説明してもらいました。ちゃんと答えが返ってきました。さすが6年生。
6年生が1年生といっしょに
暑い日が続きます、梅雨だというのに毎日青空が続きます。おかげでプールにたくさんはいることができます。
6年生と1年生がプールで交流しました。6年生のお兄さんお姉さんがおんぶしてくれて深いプールに入ることができました。
みんなでぐるぐるまわってプールを洗濯機にしました。
西田先生、水泳を教えて下さい。
今年は雨が少なく、毎日プールで泳ぎが上手になるよう練習しています。
今日から水泳の指導に地域スポーツクラブの西田先生にサポートしていただくことになりました。西田先生はスポーツ指導の専門家で昨年度も低学年の体育の授業を見てもらいました。よろしくお願いします。
今日の地図広場 ソーラーカー
先週は3年生が地図広場で太陽の動きとかげの長さを学習していましたが、今日は4年生が理科の学習をしていました。太陽光を電気に変えてソーラーカーを走らせていました。梅雨の最中なのに雲一つ無い青空の下、子どもたちの車は勢いよく走っていました。
一斉に並んで「用意ドン」 誰が一番早いかな。
サプライズ ゲリラお話会
高松小学校では定期的に計画的にお話会が開かれています。学級で担任が、図書室で司書が、ボランティアの方がおいでて和室で計画的にたくさん行われています。
ところが今日の長休みはゲリラ豪雨ならぬ「ゲリラお話会」が校内各所で行われました。ふだん読み聞かせをしてくれない職員が突如いろいろな場所で・・・子どもたちは思い思いの場所で一時を過ごしました。これからもサプライズでします。
しばらくさみしくなります。
「裏公園」の愛称で親しまれ、子どもたちが大好きな遊び場の遊具広場の工事が始まります。
植えてあった芝生がはげてしまい、土が学校の外に流れ出し、地面もでこぼこになっています。遊びにくいし、安全上の問題もあります。7月31日まで工事をしてなおします。自然の芝に加えて人工芝も敷きます。早くきれいになるのを待ちたいと思います。
これは何・・・
地図広場の隅に不思議なものがいっぱい並んでいました。上に短い棒が立ち、シールが貼ってある。方位磁針がずらりと。
「動いている・・・、短くなった」 子どもたちが代わる代わるやってきて。なるほど理科の実験、さてどんなことが分かったのでしょうね。
家庭室で理科? 今日は欠席がたくさん?
1枚目の写真は、6年生が理科室でなく家庭室で理科の実験をしています。
2枚目の写真は、4年算数の授業風景、空いてる座席がたくさん。
これは、本年度高松小学校が実施している「理科専科授業」と「算数少人数」授業の一コマです。
理科は専門の教員が理科の実験について工夫し理科室に場所をこだわることなく、子どもたちが実験しやすい場所を選んで学習していました。この日は、ジャガイモの葉に含まれるデンプンの抽出のためお湯が使いやすい家庭室を使用していました。
算数は1クラスを2つに分け、少ない人数できめ細かくそのグループに合わせた指導方法を取り入れて授業を行っています。格段に理解度が上がります。座席が空いている場所の子どもたちは「算数教室」で別の教員から授業を受けているわけです。