あんなことこんなこと

子どもたちのこと

5年生なかよしタイム振り返り

 5年生がなかよしタイムにおける働きかけについて振り返りを行っていました。満足度や成果と課題について意見交換を行いました。これから6年生に代わって学校のリーダーになっていくための最初のステップです。みんなうまくできたようで、満足度指数は高く、いい結果でした。これから6年生を送る会もあります。活躍の場を生かしてほしいですね。

 

 

 

3年生理科「電気を通すもの」

3年生の理科では、電池と豆電球をつなぎ、電気が流れていることを学習します。そして、電気を通すのはどんな性質の物かを実験を通して確かめます。今日は、金属は電気を通すことを確かめていました。金や銀の折り紙につなぐと豆電球が光る様子を見て、歓声をあげていました。

 

 

 

 

 

なかよしタイム

 昼休みから5限にかけて、1~5年生でなかよしタイムを実施しました。6年生への感謝の気持ちを表そうと5年生が企画して実施したものです。コロナ感染予防のため、異学年で集まるのをやめ、5年生が各クラスに出向いて説明をすることにしました。5年生も学年に応じた話し方を考えるなど準備を工夫しました。その後、各学年で作業を進めました。6年生の皆さん楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

1年生国語「~には○○がある」

 「やさい」には「さい」がいる、のように、ある言葉の中に隠れている生き物やものを見つける学習をしました。まず、ノートに書いて、タブレットを使って送信し、問題と答えをみんなが選んで自由にクイズを解くことができるよう工夫しました。「たぬき」の中には何がある?はちょっと難しかったようですが、「瀧がある」とわかって納得するなど、楽しそうに解いていました。

 

 

 

6年生を送る会に向けて

 3年生は、体育館で何やらダンスのような動きをみんなで練習していました。どんな出し物になるのか楽しみです。一人一人真剣な表情です。寒く、張り詰めた空気の中ですが、熱気を感じます。

 

 

 

 

4年図工

 4年生は、図工で動くおもちゃを作っていました。ペットボトルのキャップや牛乳パックなどを使って輪ゴムを原動力にした車を制作しています。試作して走らせ、改良する工程を繰り返しながら、楽しんでいました。

 

 

 

6年生を送る会に向けて

 各学年では、6年生を送る会に向けて、出し物の他にもいろいろな準備を行っています。掲示や贈り物等です。1年生は、かわいい飾りを作っていました。お兄さんお姉さんに心を込めながら、一生懸命に作成していました。

 

 

6年生を送る会に向けて

 5年生を中心に、「6年生を送る会」の準備を進めています。三密を避ける工夫をしながらの難しい運営になりますが、5年生は、自主的に進めようと張り切って取り組んでいます。各学年でも、6年生への感謝のきもちを込めて出し物の練習に取り組んでいきます。

 

 

4年英語で道案内

 4年生外国語学習では、今道案内をしていました。代表者が「go straight !」「turn left !」などの指示を伝え、最後にどこに到着するかをクイズ形式で行っていました。こまを進めながら楽しそうに活動しました。

 

 

 

 

5年西田幾多郎記念哲学館書道展に向けて

 5年生は、かほく市共通で実施される「西田幾多郎博士」についての道徳学習の一環で、同記念哲学館主催の書道展に向け、作品を制作中です。西田博士にちなんだ題材から個人で言葉を選んでしたためています。書き初めで上達した力を発揮して、みんな力強い字を書いていました。この作品は、哲学館において展示される予定です。