あんなことこんなこと

子どもたちのこと

明日は卒業式

 明日は、いよいよ卒業式です。最後の練習を見せてもらいましたが、とてもきれいな歌声に感動しました。明日もがんばってくれることと思います。午後からは、5年生と職員で会場などの準備を行いました。5年生は、本当にてきぱきと動いてくれたおかげで、準備が整いました。明日は在校生代表として式に参加します。6年生の皆さん、卒業おめでとう。明日はいい卒業式にしましょう。

 

 

 

 

 

 

タブレット端末にログインしました

 令和3年度より、一人に1台ずつのタブレットを活用した学習、「GIGAスクール構想」がスタートします。先日学校に配付された端末を使って、早速ログインをしてみました。一人一人にかほく市教育委員会から割り当てられたログインIDとパスワードがあり、入力すると登録済みの個人名が出てきました。子どもたちは、目を皿のように丸くし、興味津々の様子で操作していました。これからタブレット端末を使っていろいろな学習が可能になりますが、正しく安全に使ってもらうためには、ルールを守ることが大切です。みんなが楽しく活用できるよう社会の一員として守るべきマナーも指導していきますので、ご理解をお願いします。なお、保護者あてにも今月ご案内をいたしますので、よろしくお願いいたします。

 

 

3年生カラー版画

 3年生が版画作りに取り組んでいました。彫った原版に鮮やかな塗料を塗って、紙をあて、裏からごしごしこすってめくります。芸術作品が揃いました。

 

 

6年生からのごあいさつ

 本日、6年生の代表が職員室に挨拶に来てくれました。卒業を間近に控え、これまでの6年間、先生方にお世話になりましたと、笑顔で語ってくれました。全員が書いた先生方へのメッセージも作成して持ってきてくれました。心優しい6年生の皆さん、もうすぐ卒業ですね。こちらこそ今までありがとう。

 

 

 

なかよしお別れ会

 たてわりグループによる「なかよしお別れ会」が行われました。少人数グループで、今年1年、掃除や、運動会応援、遊びなどを通して異学年交流を行ってきた仲間です。今日は、昼休みの時間を使って、6年生に感謝して最後に仲良く遊ぶ企画でした。一緒にじゃんけんをしたり、だるまさんがころんだをしたりして、楽しく過ごしました。

 

 

 

ワックス塗りをしました

 昨日と今日の2日間、放課後のワックス塗りを行いました。昨日は教室を6の2が、今日はろう下を6の1が担当してくれました。卒業を目前に、床がきれいに磨き上がりました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとう。

 

 

英会話どれくらいできるかな?

 今日は6年生が、基本的な英会話がどれくらいできているか、先生と一対一で会話を行いました。名前、日、曜日、天気、気分など、いくつかの質疑応答を英語で行いました。みんな普通にすらすらと答えていて、この一年間で一段と会話力が上がったようです。

 

「6年生を送る会」を開催しました

 本日2,3限目に「6年生を送る会」を行いました。今年は、感染防止のため、在校生は、各学年の出し物の時に入退場する形を取りました。それぞれの学年は感謝の気持ちを込め、工夫を凝らして練習した成果を発揮してがんばりました。6年生もとても楽しそうでした。

1年生・・・6年生の思いでの運動会のダンスを上手に披露しました。

2年生・・・6年生の心に届く歌を作詞して気持ちを込めて歌い、演奏しました。

3年生・・・なわとびダンスと難度の高い技を披露し、日頃の成果を伝えてくれました。

4年生・・・各学年の思い出の場面を短く再現し、なつかしさを思い起こさせてくれました。

5年生・・・出し物も素晴らしかったですが、企画・運営も立派でした。笑いと感動を演出してくれて、来年が楽しみです。

6年生・・・これまで学校のために、みんなのためによくがんばってくれました。笑顔を忘れず中学校でもがんばってください。活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会の準備

 2月25日の本番に向け、児童は、出し物の練習の最終調整を行いました。また、各学年が用意した飾りなどを運び込んでにぎやかな会場ができあがりました。後は本番です。5年生を中心にしてがんばります。

 

 

 

 

6年生を送る会に向けて

来週は、いよいよ6年生を送る会です。1~5年生は、出し物の準備やメッセージ作りなどを行っています。5年生は、その中心で、会を盛り上げようとがんばっています。例年とやり方は少し異なりますが、6年生への感謝の気持ちを表そうとそれぞれの学年で取り組んでいます。