あんなことこんなこと

2021年4月の記事一覧

遠足を実施しました

 4月28日、昨年度は実施を見送った遠足を実施しました。やや不安定な曇り空で、時折小雨がぱらつくこともありましたが、児童はみんな元気に行ってきました。6年生は、予定していたアスレチックが地面の状況によりできなくなったため、急遽あがた公園に変更となりましたが、みんな楽しく体を動かして遊んでいました。久しぶりの遠足で児童は、開放感を満喫しているように見えました。

 

 

 

 

 

 

PTA授業参観を実施しました

 本日は授業参観日でした。3密を避けるために、2限目と4限目に分けて実施しました。参加人数も制限させていただきました。その他に、検温、ろう下からの参観、会話の自粛など、様々なご不便をかけましたが、ご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。子どもたちは、保護者の皆様にがんばっている姿を見てもらおうと、張り切っているようでした。コロナ禍ではありますが、児童は明るくがんばっています。

 なお、PTA総会は開催せず、書面による表決とし、学年懇談会は中止し、お便りを発行させていただきました。本日ご欠席の方には、お子さんを通じてお届けいたします。本日はご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

1,2年生交通安全教室

 今日は、1,2年生の交通安全教室を開催し、津幡署交通安全課、交通安全推進隊、かほく市防災対策課の皆様にお越しいただきました。交通安全の啓発ビデオを鑑賞した後、外に出てモデルコースを歩きながら、安全な歩行についてご指導していただきました。さわやかな気候のもとで、児童は、信号や、立ち止まって左右の確認、手をあげての横断など、大切なことを再度確認しながら歩きました。

 

 

 

 

 

畑の先生

 2年生は、今年も生活科でいろいろな野菜の栽培活動に取り組みます。畑のことについていろいろとご指導をいただくのは、駒井先生です。昨年もサツマイモづくりでお世話になっていますが、改めて今日は、2年生みんなで駒井先生にごあいさつをしました。よろしくお願いいたします。

 

あいさつ運動実施中

今週は、朝の挨拶運動を実施しています。各クラス毎に校舎内外で行っています。元気よく呼びかけている姿が印象的でした。担当したクラスに尋ねてみると、呼びかけに対する返事の声は少し物足りなかったようです。気持ちのよい声が自然に交わされるようになることを願って指導していきます。