トピックス

学校行事

後期生徒会選挙

9月22日、後期生徒会の役員選挙がおこなわれました。選挙に先立って候補者本人と応援弁士による演説会があり、それぞれの思いを全校生徒の前で訴えました。 

 

選挙の結果以下の生徒が、執行部に選出されました。

会長   二又さん(3年生)

副会長  岡平(ゆ)さん(3年生)

執行委員 池田さん(2年生)  

        中村さん(2年生)

 

 

0

美化委員会がフィルター掃除

9月16日、美化委員会がエアコンフィルターの掃除に取り組みました。気温が下がりエアコンにお世話になる日も少なくなった、このタイミングをとらえて、今シーズンの汚れ落としに励みました。汚れを落とすことで効果的な空調が期待でき、もちろん電気の節約にもつながります。

 

0

前期最後の委員会

9月16日、前期最後の委員会がおこなわれました。前期全体の活動を振り返り、反省点をまとめ後期への申し送りの内容を考えました。前期の仕事は9月いっぱい続きます。それぞれの委員会でもうひと踏ん張りです。

0

計算力コンテスト

9月16日、計算力コンテストがありました。本番に向けて授業はもとより宿題や放課後学習、また補習にも取り組んでいました。計算力は数学の学習を進めるうえでとても重要です。数学が使えると、仕事などいろいろな場面で、新しい方法を見つけることができたり効率的なやり方を工夫する能力が発揮されたりと良いことばかりです。これからも計算力を基礎に数学の力を伸ばしていってほしいと思います。

 

0

睡眠についての学習

9月16日、保健委員会による「睡眠クイズ」がおこなわれました。①「夜寝ている間にどのくらいの量の汗がでるのか?」②「寝る子は育つ、ということわざは本当か?」といった質問に答えながら学習を深めました。ところで上記①②の答えは何でしょう。答えは写真の下にあります。チェックしてみてください。

 

答え ①約500ml

   ②本当(質の良い睡眠で成長が促されます。)

0

生徒会挨拶運動

9月12日~16日、生徒会執行部の呼びかけで挨拶運動がおこなわれました。今回は各学年混合掃除班を中心におこないました。10分間という短い時間でしたが、「おはようございます」という大きな声が玄関前に響いていました。

0

能登地区新人大会激励会

9月15日、能登地区の新人大会に向けて激励会がおこなわれました。奥能登新人大会より規模の大きな大会になりますが、自分たちが積み上げてきた練習に自信を持って試合に臨んでほしいと思います。野球部、卓球部、陸上部の順で各部のキャプテンが、力強い決意の言葉を述べました。

今回の激励会も、吹奏楽部の軽快な演奏が華を添えてくれました。

0

猿鬼大会試走

9月15日、猿鬼歩こう走ろう健康大会のコースを全校生徒で試走しました。入念な準備運動のあといっせいにスタート。3Kmのコースを全員が完走しました。本番ではさらに記録が伸びることを期待しています。

なお3年生は修学旅行が控えているため、大事を取って本番を欠場します。

0

吹奏楽部堂々の演奏

9月11日、宇出津で「商店街祭り」があり、吹奏楽部が「ウインドオーケストラのと」の一員として演奏で祭りを盛り上げました。「ドラえもん」や「風になりたい」などアンコールを含め全8曲を披露し盛んな拍手を受けていました。部員は、この日のために放課後練習の他合同練習にも参加を通じて腕を磨いてきました。お聞きくださったみなさん、ご声援ありがとうございました。

 

0

グッドマナーキャンペーン

9月6日から12日までグッドマナーキャンペーンに参加しました。本校は3年生とその保護者が笹ゆり荘前と石井橋で挨拶運動を行いました。「おはようございます!」という元気な声が毎日聞かれました。保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。また人権擁護委員の方や退職校長会の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

0

奥能登新人大会

9月10日、奥能登新人大会が開催され野球部と卓球部が参加しました。選手の数は少ないですが、どの場面でも精いっぱいのプレーを見せてくれました。

主な結果は以下の通りです。

野球部 柳田中 0-13 輪島中

卓球部 女子個人3位 柴野さん(2年生)  

0

薬物乱用防止教室

9月7日、2年生対象に薬物乱用防止教室が開かれました。この日は北陸大学から宇佐見則行教授にお越しいただき、「正しい薬の使い方」や「酒・タバコ・薬物」による弊害「身近に潜んでいる薬物」などについて、スライドを示しながらお話してくださいました。生徒はみんな真剣に聞き入っていました。

0

学力テスト始まる

9月7日、2日間の日程で学力テストが始まりました。1、2年生は夏休みの課題の理解度・達成度をチェックします。3年生はこれまで中学校で学習してきた全範囲が出題範囲となります。どの学年も真剣に問題に向き合っていました。

0

海洋学習【3年生】

9月6日、3年生が「うみとさかなの科学館」を訪問し、海洋学習に取り組みました。はじめに「海藻コースター」工作に挑戦し、海の資源を活用するための方法の一つに触れることができました。そのあと館内を見学し、能登の人々が里海とどうつながっているのかを立体的に学びました。

 

0

体育祭

9月4日、『天下無双 魅せろ団結 掴め栄光』というスローガンの下、体育祭が開催されました。全員走に始まり、綱引きや障害物競走などに取り組んだ後、恒例の柳中ソーランが紅白各団によって披露されました。締めくくりの対抗リレーでは盛り上がりも最高潮に達しました。この日まで3年生が中心となって準備を積み重ねてきました。全力で取り組んだ体育祭の後の、それぞれの笑顔が輝いていました。

0

体育祭予行

9月2日、体育祭の予行がありました。全競技の手順を確認し、応援合戦の仕上げ練習も行いました。本番は4日です。万全のコンディションで臨んでほしいと思います。

0

体育祭迫る

9月1日、体育祭本番が迫ってきました。この日はよさこいの練習に加えて各競技の練習も行いました。雨模様のため体育館での活動となりましたが、各団とも3年生を中心に作戦を立てて入念な練習を繰り返し、勝利への強い執念を見せていました。

0

2学期始業式

9月1日、2学期の始業式がおこなわれました。校歌斉唱のあと、学校長から式辞がありました。学校長は「聞く」「聴く」「訊く」「効く」「利く」の5つの「きく」の意味を示しながら、2学期はそれぞれ一段高い「きく」を目指して、学校行事だけでなく勉強にも力を入れてほしいと生徒を励ましました。

0

体育祭種目説明会

8月5日、体育祭の種目説明会が開催されました。各種目担当の生徒会委員会がデモンストレーションを行うことで、競技のやり方を学び、体育祭の具体的なイメージが膨らんできたようです。このあと、各団に分かれて各競技のメンバーを決定しました。本校は小規模校ですので、運営係になったり選手として出場したりと、一人何役もこなします。生徒の奮闘に、声援をよろしくお願いします。

0

平和について考える

8月5日、平和学習を全校生徒で行いました。『きみに聞いてほしい』という絵本を2人の3年生が朗読してくれました。これは広島を訪れたアメリカ合衆国のバラク=オバマ大統領(当時)の演説をもとに作られた絵本です。この演説がもたらした各国の様々な反応を学びながら、戦争のもついろいろな側面について生徒それぞれが考えを深めていました。

0

巨大パネルの製作進む

8月3日、体育祭の準備の様子です。

3年生は夏休みに入ってから、体育祭準備を本格的に始めました。体育祭を彩る巨大パネルも下書きを順調に終え、現在は色付けの段階に入ってきました。紅白団が協力して作業をしています。完成作品をお楽しみに。

0

道徳研修

7月26日、道徳教育の研修会を実施しました。横浜商科大学の先生と本校をオンラインで結んで、道徳の授業の効果的な進め方などを教えていただきました。本校は、道徳の授業を中心として道徳教育に力を入れています。今年の11月25日には研究発表を行う予定です。

0

職場体験【2年生】

7月26日、3日間の予定で2年生の職場体験が始まりました。コロナ感染症の影響で2年間実施できませんでした。再開にあたって、生徒を受け入れてくださった事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。生徒はそれぞれの「職場」でご指導をいただき、さっそく「仕事」に精を出していました。学校では学べないたくさんの経験を通じて、大きく成長してくれることを期待しています。

0

1学期終業式

7月20日、終業式がおこなわれました。学校長は式辞の中で、本校のスローガンである「レジリエンス(耐性)」の意味を再度確認した後、成人年齢が18歳に引き下げられたことに触れながら、18番(おはこ)を伸ばすことことが成長するための方法の一つであると強調、「今年の夏は全力の夏」にしてほしいと呼びかけました。

終業式に先立って、大会やコンクールで活躍した部活動の成果が納賞されました。また校内英語力コンテストと校内漢字力コンテストの表彰もおこなわれました。

0

県体スローガン優秀賞

7月20日、県体スローガンの優秀賞を獲得した2年生滝元さんに表彰状が伝達されました。滝元さんが考案したスローガンは「感動 ~最高の瞬間を今、仲間と~」というもので、4, 994点のうちから選ばれた、最終週賞を含む6点のうちの一つです。本校はこれで3年連続の入賞となりました。

 

0

漢字コンテスト

7月20日、漢字コンテストがおこなわれました。それぞれの学年に応じた問題に挑戦しました。問題リストは期末テストの後に配布され、直前の1週間は放課後学習にも取り組みました。コンテストを通じて漢字の基礎力が鍛えられたことと思います。次回は2学期末または3学期はじめに実施予定となっています。

0

県吹奏楽コンクールに出場

7月17日、本校吹奏楽部は県吹奏楽コンクールに参加しました。少し緊張したようですが、今の力を十分に発揮して最後まで楽しく演奏することができました。1年生と2年生だけの編成で、今後の伸びが期待できます。夏休みの練習にしっかりと取り組んで技術を磨き、これからの演奏活動に備えてほしいと思います。結果は以下の通りです。

中学校B部門(小編成) 柳田中 銅賞

0

学期末の美化運動

7月15日、生徒会美化委員会のリードで学期末のワックスがけをしました。今回はランチルームや特別教室などを中心に行いました。初めに全校生徒で汚れ落としを行い、最後に美化委員がワックスをかけました。おかげできれいな教室によみがえりました。

0

体育祭に向けて ~結団式~

7月15日、体育祭に向けて紅白の結団式がおこなわれ、それぞれの団に分かれて決意を述べ合いました。結団式にあわせてスローガンの発表もありました。スローガンは「天下無双 魅せろ団結 掴め栄光」。3年生の森川さんと山本さんの考案によるものです。このスローガンの下、元気いっぱいの戦いが繰り広げられることと思います。ご期待ください。

0

海洋学習【1年生】

7月15日、1年生の海洋学習がありました。この日は海洋ふれあいセンターを訪れ、磯観察を中心に活動しました。カニやヤドカリ、ウミウシなどをつかまえた後、施設の職員の皆さんからのご指導をいただきながら、図鑑を使って生物分類についての学習を進めました。みんな楽しそうに海を堪能していました。

 

 

0

吹奏楽部激励会

7月15日、県コンクールに臨む吹奏楽部の激励会がありました。コンクールで演奏する曲を披露した後、部員一人ひとりの決意表明がありました。部長からは「演奏が乱れないように、指揮を見て演奏したい」という言葉がありました。コンクールは17日(日)津幡町で行われます。久しぶりの大きな舞台、十分に楽しんでください。

 

0

団扇を作りました

7月12日、2年生が小間生公民館を訪れ、久田和紙を使った団扇作りをしました。久田和紙保存会の「みわ会」の皆さんのご指導で少しずつ作業を進め、それぞれの団扇が完成しました。来年度は、久田和紙で卒業証書を作る予定です。

0

道徳授業にゲストティーチャー

7月12日、3年生の道徳の授業はゲストティーチャーをお迎えして実施されました。テーマは「郷土の文化と伝統」。ゲストティーチャーの辻野実さんはデザイナーとして能登町を拠点に活躍していらっしゃいます。能登の生活や祭りについて触れながら、地元の魅力や自分自身の生き方を生徒に語り掛けてくださいました。生徒は自分自身のこれからの生き方と重ねながら、故郷との関係について考えを深めていました。

 

0

AEDを学ぶ

7月11日、2年生を対象に救命救急の講義がおこなわれました。能登消防署から講師をお招きして、緊急の場合の対応を学びました。AEDの操作方法も実際にやってみました。人の命に直接かかわる授業ということで、生徒はいつも以上に真剣に取り組んでいました。

0

漢字検定に挑む

7月8日、漢字検定が行われ、本校生徒が多数受検しました。それぞれが希望した級に分かれて問題に取り組みました。期末テストに引き続きということで、学習時間が十分に取れなかった生徒もいましたが、今の自分の実力を確かめる良い機会になったようです。結果が届くのは夏休み中になります。

0

「よさこい」練習始動

体育祭で披露される「よさこい」の練習が、7月7日から始まりました。結団式は来週ですが、各団に分かれて基本的な動きの確認をおこないました。3年生がリードして、効率よく練習を進める姿が印象的でした。

0

海洋学習【2年生】

7月7日、海洋学習の一環として2年生が校外学習に出かけました。はじめに「うみとさかなの科学館」を訪れ、貝殻などを使ったマリンマグネットづくりに挑戦しました。作品完成後は、館内を見学したり魚に餌を与える経験をしたりして海への理解を深めました。次に九十九湾に向かい観光遊覧船に乗って内浦の海の美しさを体感しました。さらに「つくモール」も見学して、海と関連した新しい産業に学びました。 

0

防犯教室

7月4日、珠洲警察署生活安全課や柳田駐在所のご協力を得て、防犯教室がおこなわれました。不審者が学校に侵入したという設定で、授業を中断して安全を確保する訓練をしました。生徒は静かに速やかに行動することができました。この後、防犯について知識を確認したり簡単な護身術を学んだりしました。

 

0

1学期期末テスト

7月4日から2日間の日程で期末テストが始まりました。3年生は1日目の1限目に国語のテストを受けました。どの生徒も時間いっぱい使って真剣に取り組んでいました。

 

0

登校指導

6月29日、PTAによる登校指導がおこなわれました。この活動は家庭教育研修部の企画で実施されており、毎週水曜日、今年度は6月1日からの開始、10月26日までの予定です。交通安全を意識させるとともに大きな声で挨拶できるよう指導しています。

 

0

指導主事訪問

6月29日、奥能登教育事務所の指導主事の先生や能登町教育委員会の皆さんをお迎えして本校の授業を見ていただきました。授業では、正しい表現力を身に付けるためのより一層の工夫をしてほしいとの助言をいただきました。また生徒が活発に意見交換している様子に感心しておられました。

 

0

県体陸上大会に参加

6月25日と26日の両日、金沢市で県体陸上大会が開催され、3人の陸上部員が参加しました。残念ながら上位入賞はかないませんでしたが、自己新記録をマークするなど、緊張する中で精いっぱいのパフォーマンスを見せてくれました。この大会を最後に、本校の3年生は全員が部活動を引退することになりました。これまでの部活動で学んだことを糧にして次の目標に向かってほしいと思います。

 

0

県体陸上激励会

6月24日、県大会に出場する陸上部員の激励会がおこなわれました。生徒代表や学校長から激励の言葉があり、続いて全校生徒で応援の気持ちを込めて三三七拍子を贈りました。本校からは3人の女子部員が100m、100mH、走幅跳、砲丸投の4種目に出場します。ベストのパフォーマンスができるよう、期待しています。

0

2年生「柳田研究」発表会

6月23日、2年生がこれまで調べてきた「柳田研究」の成果を、1年生に向けて発表しました。テーマは、「あじさい寺」「宝暦杉」等、5つでした。現地に赴いて調べた結果を堂々と発表していました。1年生も熱心に聞いて感想を発表していました。本校ではこのような学習を通じて協力して学習する力や表現する力を伸ばし、故郷を深く理解するきっかけとしています。

0

給食試食会(1年生保護者)

6月21日、PTAの給食部会主催の給食試食会がありました。この日は1年生の保護者が対象でした。メニューは、わかめご飯、肉じゃが、五目きんぴら、メロンゼリー、牛乳でした。給食の後は、1年生の家庭の授業を見ていただきました。授業では柳田小学校の小塚栄養士のお話もあり、保護者の皆さんも熱心に聞いていらっしゃいました。

 

0

全能登大会で奮闘

6月18日19日の両日、全能登大会が行われ本校から野球部と卓球部が参加しました。惜しくも県体出場は逃しましたが、3年生を中心に日頃の練習の成果を発揮することができました。3年生は入学してまもなく新型コロナ感染症対応のため2か月間の休校に直面、さらには練習活動の制限、練習試合禁止、大会中止など様々な困難の中、部活動に取り組んできました。逆境を乗り越えて最後まで部活動を続けてきたことを自信と誇りにして、これからの道を力強く歩んでいってくれることを心から期待します。

大会成績

野球部 柳田中 9ー12 能登香島中

卓球部 男子団体 予選リーグ 柳田中 1-3 志賀中

               柳田中 0ー3 七尾東部中

               柳田中 2ー3 富来中

               柳田中 0-3 穴水中

    女子団体 予選リーグ 柳田中 2ー3 七尾中

               柳田中 3ー0 邑知中 

               柳田中 2-3 羽咋中

         決勝トーナメント1回戦 

               柳田中 1ー3 七尾東部中

 

 

0

野球部・卓球部 激励会

6月17日、全能登大会に臨む野球部と卓球部の激励会がありました。吹奏楽部の演奏とともに堂々と入場した選手たちは、生徒代表の激励の言葉や三三七拍子の応援を受け、大会に向かう決意をさらに強くしていました。3年生にとっては集大成となる大会です。悔いの残らないよう思い切ってプレーしてください。期待しています。

 

0

保健授業(包帯法)

6月17日(金)に保健の授業「応急手当」の一環として、養護教諭から包帯法を学びました。三角巾を用いた腕の固定方法を指導してもらい、もしもの場面に備えました。

 

0

PTA能登高校訪問

6月16日、PTAの家庭教育研修部会の企画で能登高校を訪問しました。船舶実習などの授業の様子や校舎を見学したあと、校長先生から説明を受けました。学力が年々向上していることや地域産業に貢献していることなど、能登高校生の活躍について教えていただきました。本校卒業生も元気に授業に参加していました。

(写真は船舶実習を見学している様子)

0

歯みがき教室

6月16日(木)5限2年生、6限1年生に小下美子歯科衛生士をゲストティーチャーとしてお招きし、歯みがき教室が行われました。歯垢染め出し液で歯垢を染め出し、その後丁寧にブラッシングしました。歯を「みがいたつもり」でも「みがけていない」ことがわかったことでしょう。これからの歯みがきをしっかりして欲しいと思います。

 

 

 

0

歯の授業

6月15日(水)に養護教諭による「歯の健康に関する授業」が3年生に行われました。

歯肉炎や歯周病を防ぎ、生涯健康な歯を保つために、どのようなことに気を付けていかなければならないのかを考えました。

生徒は自分の歯をチェックし、歯の健康に対する意識を高めました。

0

道徳集会

6月15日、今年度2回目の道徳集会がありました。この日は最初に正しい箸の持ち方についての生徒会執行部の寸劇があり、笑いを誘っていました。続いてクイズをとおして食事のマナー、栄養、食糧問題などを考えました。箸で大豆を運ぶゲームもあり、楽しい道徳の授業となりました。

0

給食試食会(2年生保護者)

6月14日、PTAの給食部会主催の給食試食会がありました。この日は2年生の保護者が対象で、生徒の配膳から後片付けの様子を見ていただきました。メニューにはご飯と牛乳の他、いりどりや大豆と小魚のごまがらめの副菜、オレンジのデザートが加わりました。中学生にもどった気分で、給食のひと時を楽しんでいただけたようです。

0

英語力コンテスト

6月10日に英語力コンテストが行われました。

小テストを重ね、全員合格を目標に努力してきた成果が表れたと思います。単語力は英語の勉強の基本です。生徒は日頃の授業から、単語の重要性を意識して学習しています。

0

6月9日(ロックの日)

6月9日は「ロックの日」ということで、警察と防犯協会の方が、お越しになり、登校指導をしてくださいました。身の回りには、自転車の鍵や、家の鍵、スマホのパスワードなど「ロック」しなくてはいけないもので溢れています。ご家庭でも「ロック」し忘れていることがないか、話すきっかけにしていただければと思います。

 登校指導には生徒会執行部のメンバーも加わり、元気よくロックの日について呼びかけていました。

0

定例の生徒会委員会

6月2日、生徒会委員会が開催されました。それぞれの委員会で4月からの活動を振り返った後、6月の活動予定について話し合いました。すでにどの委員会も活発に活動していますが、これからも様々な企画で学校生活を楽しいものにしてくれそうです。もちろん日々の地道な活動も手を抜かずに頑張っています。

0

柳田小の先生に授業を公開

6月1日、柳田小学校から5人の先生をお迎えして、授業を見ていただきました。このうち1年生は初めて受けた中間テストについての解説授業でした。返却された点数に歓声が上がっていました。そのあと、記述式の問題への取組方法について学びを深めていました。授業が終わった後、小学校中学校の職員で意見交換を行い、ゲームやインターネットに費やす時間の実態などについて話し合いました。

0

新聞記者講演会

5月31日、北陸中日新聞社からお二人の記者をお迎えして新聞や新聞記者の仕事について教えていただきました。新聞記事の書き方についてのお話や仕事に対する心構えなど、これからの学習や生き方につながる貴重なお話でした。7月に予定されている職場体験学習にも生かしてほしいと思います。

0

1学期中間テスト

5月30日、31日にかけて今年度初めての定期テストがありました。1年生にとっては中学校で初めての定期テストでした。十分なテスト勉強ができたでしょうか。本番は真剣に問題に向き合っていました。これからテストの返却が行われます。先生の話をよく聞いて、次の期末テストに生かしてほしいと思います。

0

楽しく花植え

5月30日、全校生徒でプランターにマリーゴールドなどの花の苗を植えました。本校では毎年、この時期に生徒会美化委員会の主催で行われます。はじめに美化委員のデモンストレーションがあり、やり方を理解したうえで、班ごとに6~8鉢のプランターに苗を定植しました。秋ごろまで本校の玄関前広場を彩ってくれます。

0

楽しくバドミントン

5月25日の昼休み時間に、生徒会運動委員会の主催でバドミントン交流会がおこなわれました。試合での勝ち負けはありましたが、大会形式ではなく、みんなが気軽にシャトルのラリーを楽しみました。短い時間でしたが、積極的に体を動かしリフレッシュできたようでした。

0

1年生紙漉き体験

5月24日、1年生が紙漉きを行いました。久田地区伝統の久田和紙の紙漉き体験は本校の伝統行事です。昨年度まで実施していた行灯づくりは国の予算の関係で中止となったため、葉書づくりなどに取り組みました。なかなか思うようにいかず苦労していましたが、保存会のみなさんに手伝っていただきながらなんとか完成にこぎつけました。

 

0

高校調べ発表会

5月24日、3年生による高校調べの発表会がありました。校訓や部活動など各自が詳しく調べた内容をスライドにまとめ、分かりやすい発表にしあげていました。2年生全員がこの発表会に参加し、進路への意識を高めていました。

0

個人面談週間

5月23日~担任による個人面談が始まりました。放課後の時間を使って悩みや進路などについて一人ひとり時間をとって、じっくり話を聞きます。個人面談は学期に1回ずつ設定されていますが、この期間だけでなく心配なことがあれば、いつでも相談にのります。担任以外の教員も対応します。気軽に声をかけてほしいと思います。

 

 

0

全能登陸上競技大会

5月20日、七尾市で全能登中学校陸上競技大会が開催されました。3年生をはじめ全員が全力で競技しました。自己新記録を更新した生徒も多く、充実した大会となりました。主な結果(入賞)は以下の通りです。

共通女子100mH 6位 鳴瀬(3年生)

共通女子走幅跳    5位 鳴瀬(3年生)

共通女子砲丸投    6位 中村(2年生)

 

 

0

陸上部激励会

5月19日、陸上部を激励する会が開かれました。翌日に全能登陸上大会を控えた選手を全校生徒で励ましました。吹奏楽部の演奏で入場した陸上部員からは力強い決意が語られました。生徒会長、学校長から激励の言葉をもらい、応援団のリードのもとみんなの三々七拍子で元気をおくりました。

 

0

赤レンガ掃除

5月11日、生徒会美化委員会が玄関前の赤レンガの掃除をおこないました。落ち葉などを竹ぼうきを使ってきれいにしてくれました。限られた時間でしたが、集中して取り組んでいました。25日にも実施する予定です。

 

0

歯科検診

5月10日、歯科検診がおこなわれました。朝の会では、保健委員会が歯科検診にかかわる情報を話してくれました。また検診に入る際には動画で虫歯などについて学ぶ機会を設けました。歯は、一生付き合うことになる、大切な体の一部です。丁寧な歯磨きを心がけ、歯の健康を守っていってほしいと思います。

0

奥能登大会に参加

5月7日、奥能登大会が開催され野球部と卓球部が参加しました。

結果は次の通りです。

野球 2回戦 柳田中 0-4 東陽中・輪島中

卓球 男子団体 決勝 柳田中 1-4 穴水中

   女子団体 決勝 柳田中 0-5 穴水中

   女子個人 3位 田尻さん(3年生)

次は能登地区大会が行われます。一層練習に励み、県体出場を目指してほしいと思います。

0

道徳授業の研修

4月28日、奥能登教育事務所から指導主事の先生をお招きし、道徳の授業についての研修を行いました。スキージャンプの髙梨沙羅選手を題材にして、生徒一人ひとりが日常の生活の送り方について振り返りました。意見発表の度に共感の輪が広がり、とてもいい雰囲気の授業となりました。指導主事の先生からは、授業の進め方や今後の研修の進め方などのアドバイスをいただきました。

0

大型連休に向けて

4月28日、全校集会が開かれ、学校長から大型連休中に気を付けてほしいことについての話がありました。内容は①交通安全②知らない人の車には乗らない③地震への対応でした。その他、熊が出没することについての注意もありました。楽しい連休にするために、安全第一の生活を送ってほしいと思います。

 

0

授業参観&非行・被害防止教室&PTA総会・各種懇談会

4月24日、授業参観とPTA総会がありました。授業参観では、全クラスで道徳の授業をおこないました。1年生は、「友達・友情」をテーマに班で話し合い、考えを深めました。2年生は、「思いやり」について保護者も一緒に議論に加わりました。様々な意見に刺激を受けたようです。3年生は意見を交換した後、保護者の考えも取り入れて「ありがとうの木」を作りました。

授業参観の後は「非行・被害防止教室」やPTA総会、学級懇談、部活動懇談が開かれました。今年度1年間、生徒の豊かな成長のため、保護者のみなさんとを合わせていきたいと思います。

 

 

 

0

前期生徒総会

4月19日、前期生徒総会が開かれました。「生徒全員が仲良く互いに協力し合える学校を創る」という活動目標が、執行部から提案され承認されました。また各委員会の活動計画も承認されました。1年生からも意見や質問があり、活発な総会となりました。生徒総会は、民主主義の基本を学ぶ場でもあります。これからも話し合いを大切にする生徒の育成に努めていきたいと思います。

 

0

1年生 部活動始動!

4月15日から18日にかけて各部活動の発足式が行われ、1年生が本格的に練習に参加することになりました。1年生は、戸惑いながらも一生懸命に練習メニューをこなしていました。卓球部では、先輩のゲーム練習の際に得点係を務め、卓球の試合の仕方を学んでいました。粘り強く、コツコツと練習することで、確実に上達します。頑張れ、1年生!!

0

挨拶運動開始

4月15日、生徒会執行部と代議員による挨拶運動が始まりました。小雨の中でしたが、玄関には大きな声が響いていました。毎週月曜日と金曜日に実施する予定です。

0

全校道徳

4月14日、道徳集会が開かれました。「Challenge、Change、Cheer」という心構えや道徳の時間の進め方などを確認したあと、生徒会執行部が作った動画をもとに、班ごとで意見を交換しました。

今年度、本校は石川県教育委員会から「いしかわ道徳教育推進事業」の指定を受け、道徳授業のより一層の充実に取り組むことになりました。保護者の皆様には、今後何かとご協力をお願いすることになると思います。よろしくお願いいたします。

0

中川先生紹介式

4月14日、スクールカウンセラーとして新しく赴任された中川秀人先生の紹介式がありました。先生からは「相談することは成長に欠かせない」というお話がありました。これから毎週木曜日に本校にいらっしゃいます。「悩み」という大きなことでなくてもかまいません。気軽に先生と話をしてほしいと思います。生徒のみなさん、相談を通じて大きく成長していきましょう。

0

橋田先生紹介式

4月13日、橋田宏幸先生の紹介式がありました。橋田先生は、初任教諭のサポート役として活動します。主に3年生の数学の授業に入る予定です。水曜日だけの勤務となりますが、橋田先生から生徒も教職員も刺激を受けていきたいと思います。

0

第1回生徒会委員会

4月8日、初めての生徒会委員会が開かれました。自己紹介のあと、係を決めたり活動内容を話し合ったりしました。後日今日の話し合いをもとに、生徒総会が開催されます。各員会の活発な活動に期待します。

 

0

部活動紹介

4月7日、新入生対象の部活動の紹介式がありました。吹奏楽部、陸上部、卓球部、野球部の順に各部が趣向を凝らしたアピールを行いました。今日以降、それぞれの部を見学したり実際に体験してりして、加入を決定します。3年間意欲的に活動できるよう、しっかり考えて選んでほしいと思います。

0

掃除集会

4月6日、掃除集会を開催しました。今年度は、1~3年生混合の班を編成し、それぞれの場所の掃除を行います。集会では、班のメンバーを確認したり、掃除の目的を話し合ったりしました。その後、実際の掃除に入りました。3年生のリーダーシップの下、自律的で積極的な清掃活動を期待しています。

 

0

入学式

4月5日の午後、入学式をおこない21人の新入生を迎えました。式では担任の呼名に対して、1年生らしい元気のいい返事で応じていました。入学式後には、1学期の始業式がありました。今日から全校生徒56人で新年度がスタートします。「折れない心を育む ~Get resilience~」をスローガンに、生徒・職員共に成長していきたいと思います。本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

0

新任式

4月5日、新しく3人の先生をお迎えしました。新任の先生方には、お一人ひとり、自己紹介や抱負を語っていただきました。これを受けて、生徒代表の岡平(侑)さん(3年生)が「柳田中を楽しみましょう」と歓迎の言葉を述べました。

新任は次の3人です。 奥野先生、鳥崎先生、井上先生

0

新年度がスタート

4月1日、新しい年度が始まりました。今日は部活動も休みとなり、校舎内がひっそりとしていました。

職員は入学式や新年度の下準備をしました。「折れない心を育む ~Get resilience~」をスローガンに掲げ、生徒の豊かな成長を支えてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

0

今年度最終日

3月31日、「柳に雪折れなし」をスローガンに取り組んでまいりました令和3(2022)年度の教育活動が全て終了しました。1年間ありがとうございました。

最終日は異動する職員が一人また一人と本校を去り、寂しさを感じます。新しい学校での益々の活躍を祈ります。

 

0

離任式

3月24日、離任式がありました。今回の異動で職員4人が本校を離任することになりました。4人の職員は全校生徒に、心のこもったメッセージを語りかけました。式の最後にはみんなで校歌を歌って別れを惜しみました。その後、教室で記念写真を撮ったり、個別に思い出話をしたり最後のひと時をすごしました。中には感極まって泣き出す生徒もいました。

離任者は次のとおりです。

奥先生、田村先生、苗代先生、長尾スクールサポートスタッフ

4人のみなさんの今後ますますのご活躍をお祈りいたします。

0

終業式・修了式

3月24日、3学期終業式ならびに本年度の修了式がおこなわれました。学校長は式辞の中で、自分を肯定的に評価する生徒の割合が低下傾向にあるという本校生徒アンケートの結果に触れ、周りに合わせるのではなく、自分に自信を持って行動してほしいとの励ましの言葉を贈りました。

 

0

任命式・表彰式

3月24日、生徒会執行部4人の任命式がありました。学校長から任命書を受け取ったあと、それぞれが抱負を述べて、いよいよ新しい生徒会活動のスタートとなりました。

執行部は次のみなさんです。

会長 山本さん(2年生)  副会長 岡平侑さん(2年生)

執行委員 有手海さん(1年生)  滝元さん(1年生)

また県読書感想文コンクールの表彰式があり、全校生徒の前で伝達表彰がおこなわれました。

石川県読書感想文コンクール 入選  大平さん(1年生)

 

0

ワックスできれいな教室に

3月22日、普段使っている教室を中心にワックスをかけました。メラミンスポンジで汚れを落とし、雑巾がけをした後、美化委員がワックスで仕上げをしました。生徒全員で一生懸命に取り組んだおかげで、予定時間よりも早く終了しました。新入生が使う教室も、とてもきれいになりました。

0

生徒会選挙

3月18日、来年度の生徒会執行部を選出する選挙が行われ、会長・副会長・執行委員が決定しました。選挙に先立って演説会があり、立候補者と応援弁士が熱弁をふるいました。いずれの候補者も、「挨拶」や「体育祭」の充実に触れながら、生徒会活動の活性化について訴えました。認証式は終業式の日に予定されています。

 

0

第70回卒業式

3月11日、本校第70回の卒業式が挙行されました。学校長は、卒業生一人一人に卒業証書を渡しました。続いて式辞では中村哲さんの生涯を紹介しつつ、励ましの言葉を贈りました。在校生代表は送辞の中で、先輩は本校の校訓「進取」「協調」「努力」を実現した、と卒業生の業績をたたえました。卒業生による答辞は、コロナ禍に翻弄されながらも体育祭や文化祭に力を注いだことや短縮された修学旅行の思い出などをなぞり、関わってもらった全ての人への感謝の言葉で締めくくられました。良い天気に恵まれ、素晴らしい式となりました。

0

卒業式予行

3月10日、卒業式の予行を実施しました。また予行の後には、3年間の思い出をスライドショーで振り返りました。午後からは、在校生が最終準備を行いました。明日はいよいよ3年生の旅立ちの日です。在校生・職員一同、心を込めて卒業生を送り出したいと思います。

 

0

卒業式準備

3月9日、在校生が卒業式の準備をしました。手分けして式場を設営したりお祝いメッセージを掲示したりなど、心を込めて作業しました。 10日には、卒業式の予行が行われます。3年生の旅立ちの日は目の前に迫ってきました。

 

0

3学期期末テスト(1・2年生)

 3月7日、8日の両日、期末テストが行われました。テストが返却されたら、間違えた問題をよく振り返って、来年度の学習に生かして欲しいと思います。点数は気になるものですが、点数を確認したあとの学習姿勢が非常に重要です。テストを機会に自分自身を成長させようとする意欲を期待します。

 

0

卒業式に向けて

3月3日、卒業式を前に、在校生が合唱練習をしました。お世話になった卒業生に向けて、心を込めて歌います。卒業生の皆さんに思いが届きますように。

 

0

受け継がれる伝統

3月2日と3日の両日にわたって、3年生から2年生に本校伝統の「よさこい」が伝達されました。3年生が担当す演舞は他学年とは異なる特別な動きがあります。そのため、毎年この時期に上級生から下級生へと受け継がれるのです。教える学年も教わる学年も和やかな雰囲気ながら真剣に取り組んでいました。

 

0

最後の生徒会集会・表彰式

3月1日、3年生にとっては最後の委員会がおこなわれました。いつも通りの活動に加えて、次年度に向けての伝達事項なども話し合われ、その結果が生徒集会で伝達されました。3年生の思いは、下級生が確実に受け継いでくれることと思います。

集会に続いて計算力コンテストの表彰がおこなわれました。たくさんの生徒が表彰されました。これですべてのコンテストが終了となります。地道に積み上げてきた学力と気力は、確実に今後の学習の基盤となります。これからも努力を続けてほしいと思います、

 

0