学校行事
合唱(中間発表会)
10月25日、文化祭の合唱練習を確認する中間発表会がありました。本番と同じように進行し、舞台への出入りの動きも含めて合唱を披露しあいました。まだまだ未完成の部分があり実施後の学級会長のコメントからは反省の言葉が数多く聞かれました。最後に音楽科担当の教員から、
①周りの声を聴いて歌う。②全身で声を出す。③心地のよい声を出すために、男声がまず頑張る。④笑顔で歌う。 という助言がありました。
文化祭本番に向けて、さらに完成度を高めていってほしいと思います。
生徒の力を伸ばす
10月22日までの1週間、教員同士で授業を参観して、より効果的な授業方法を探求しました。本校では、生徒の発言する力や話し合う力を伸ばすための授業展開を心がけています。生徒たちは授業の中で、グループで問題を解決したり、考えたことを学級全体の場で発表したりしています。日常のこういった取り組みが生徒たちの学力だけでなく、生きる力そのものを育んでいくと思います。
オーディション ~文化祭アトラクション~
10月21日放課後、文化祭アトラクションの出演を希望する生徒のオーディションが行われました。緊張感漂う中、自分たちだけで練習してきた歌やダンスなどのパフォーマンスを披露しました。審査には教職員のほかアトラクションを運営する放送委員も参加し厳正な判定を行いました。
文化祭スローガン決定!
『笑顔満祭 ~仲間と創るBest Memories~』
10月19日、今年度の柳中祭スローガンが発表されました。考案したのは、3年生の千徳さんと滝元さんです。給食後の時間を利用して、生徒会執行部から全校生徒に向けて発表されました。生徒会長の四谷さんからは、「本番に向けてがんばって練習していこう」という力強い呼びかけがありました。
今日は文化祭に向けての本格的な活動開始の日でした。授業前には短時間ですが合唱練習があります。また放課後には演劇の練習や各委員会の準備が進められています。
目の健康体操
中間テストが終わり、目の疲れが残っている生徒もいるようです。本校では、保健委員会の呼びかけで、朝のひと時を利用し、「目の健康体操」を始めました。やり方は簡単で、教室で流れる動画の指示にしたがって行います。この体操で目と心をスッキリさせて一日の授業に入っています。10月中はこの取組をつづけます。本校生徒の半分以上が眼科医の受診が必要な状況です。この取組をきっかけに、より一層目を大切にしてほしいと思います。
モザイクアート作製
10月18日、文化祭のモザイクアート作製が始まりました。黙々と升目を色塗りする作業ですが、1年生は出来上がりを楽しみに、集中して取り組んでいました。一人A3用紙4~5枚を担当します。さてどんな絵が完成するのでしょうか。
中間テスト終了、そしてテスト返し
10月15日は中間テスト最終日、昨日に続き時間いっぱい問題に取り組む真剣な姿がみられました。3限目からはテスト返しが行われる教科もあり、生徒たちのの大きな声が廊下まで響いてきました。さて、定期テストは、その結果を受けて今後どのように勉強を進めていくかという対策を練り直す機会でもあります。間違えた問題をそのままにせず、解きなおしをするなどの弱点補強の方法を伝えていきたいと思います。
中間テスト1日目
10月14日から2日間の日程で2学期中間テストが始まりました。テスト範囲はそれぞれの学年・教科で異なりますが、ほとんどが1学期7月からの学習内容を含んでいるため、かなりの量の事前勉強が必要になったようです。学校では、学級担任や各教科の担当教員が学習の方法や重要ポイントを指導してきています。また各家庭では「ノー画面デー」に取り組んでいます。生徒たちの努力の成果が実るよう期待しています。
文化祭実行委員会
10月12日、「文化祭実行委員会」がありました。生徒会執行部と生徒をつなぎ、スムーズに文化祭を運営するための重要機関です。文化祭準備は中間テスト終了後に本格化しますが、すでに準備は着々と進みつつあります。真剣に会議に臨む生徒たちの表情が印象的でした。
なお文化祭は今年度も、各家庭2人までの入場制限をいたします。詳細は、生徒を通じて配布した11日付の「柳中祭のご案内」をご覧ください。
後期生徒総会・納賞式
10月11日、後期の生徒総会が本校体育館で行われました。
はじめに執行部による活動方針の提案がありました。続いて各委員会の活動計画などについての説明があり、すべて全会一致で承認されました。生徒総会に向けては、各委員会で提案準備をし、学級で事前討議をおこなってきており、提案・答弁する側も質問する側も堂々とした発言態度でした。いよいよ後期の活動が正式にスタートです。
この後、先日行われた全能登新人陸上大会・卓球大会の納賞式が行われました。
女子団体が3位 ~全能登新人卓球大会~
10月9日、穴水町で全能登新人卓球大会が開催され、女子が団体3位に食い込みました。学校の体育館フロアの改修が終了するまで柳田体育館で練習したり、新型コロナの「第五波」の影響で練習試合ができなかったりと様々な困難がありましたが、この日はこれまでの練習を成果を試す、よい機会となりました。
主な結果は次のとおりです。
男子団体 1回戦 柳田中 0-3 穴水中
女子団体 1回戦 柳田中 3-2 中能登中
準決勝 柳田中 0-3 七尾東部中
(3位)
検定試験に挑戦!!
10月8日、英語検定(3年生対象)と漢字検定(全学年対象)がありました。どちらの検定も、履歴書などに記載可能な資格を審査する試験です。生徒たちは事前に試験勉強を重ねてきました。本番では真剣に答案用紙に向かう姿が見られました。
全能登新人陸上大会
10月8日、七尾市で全能登新人陸上大会が行われました。選手は自己新記録を目指して、全力で各競技に臨んでいました。
以下は入賞の記録です。
共通男子100m 5位 橋本さん(2年)
共通男子200m 5位 橋本さん(2年)
共通女子100mH 4位 鳴瀬さん(2年)
共通女子100mH 5位 岡平さん(2年)
共通女子砲丸投 6位 中村さん(1年)
中間テスト範囲発表
10月14日(木)15日(金)に行われる期末テストの範囲が発表されました。この一週間は、テスト勉強中心の生活を心がけてください。ノー画面週間でもあります。最後まで気を抜かず、全力を尽くしましょう。なお学校ではテスト勉強の進め方について、各学級で学級の時間を使って指導しています。
【範囲表】
指導主事訪問
10月5日、奥能登教育事務所から指導主事をお迎えし、授業を見ていただきました。今回は今年度2回目の訪問となります。またこの日にあわせて町教育委員会の皆さんも授業をご覧になりました。午後は本校職員が本日の授業の振り返りをおこない、引き続き後指導主事からアドバイスをいただきました。今日の成果や反省を次の教育活動に生かし、さらに生徒の力を伸ばしていきます。
後期生徒会専門委員長・学級委員任命式
10月4日、後期生徒会専門委員会の委員長と後期代議員の任命式がありました。学校長から「責任感を持って活躍してほしい」との激励の言葉があり、その後一人ひとり抱負を述べました。専門委員長と代議員は、生徒会を支える重要な役割を担います。それぞれの組織をリードし、充実した活動になるようがんばってほしいと思います。
後期生徒会始動
10月1日、生徒会執行部の任命式がありました。この中で四谷会長は「弱音を吐かず、文化祭や挨拶運動などに頑張りたい」と決意を述べました。任命式に続いて、生徒会の各委員会が開かれ、委員長などの役員を選出した後、後期の活動方針などについて話し合いました。柳中生徒会の益々の活躍を期待しています。
いじめ予防教室
9月30日、金沢から弁護士の先生をお呼びして1年生対象の「いじめ予防教室」開催しました。ドラえもんの登場人物を例にして分かりやすくいじめの構造を教えていただいた後、先生が実際に経験された「事件」を題材にして、いじめがとんな結果を招くのかを具体的に話してくださいました。最後にいじめがあった場合にどうすればよいか、またいじめがおこらないためにはどうすればよいかをみんなで考えました。
本校ではこれからもいじめを許さない学校を目指していきます。
納賞式・表彰式
9月27日、納賞式と表彰式がおこなわれました。
〇奥能登新人卓球大会(9月11日)納賞
・女子個人1位 田尻さん(2年生) ・男子個人3位 岡平さん(2年生)
〇鳳珠郡読書感想文コンクール表彰
・最優秀賞 大平さん(1年生)
・優秀賞 上野さん(3年生) 田尻さん(3年生)
〇科学作品コンクール表彰
・鳳珠郡科学作品コンクール特選 山本(菜)さん(3年生)
・能登町科学作品コンクール表彰
入選 有手(海)さん(1年生) 紺谷さん(2年生) 田尻さん(2年生)
※この他、多くの生徒が町コンクール努力賞や校内入選を獲得しました。
〇校内計算コンテスト表彰
・80点を突破した生徒が表彰状を受け取りました。
これからも生徒の頑張りを期待します。
前期生徒会委員会
9月27日、前期最後の生徒会各委員会が行われました。これまでの活動を振り返り、良かった点や反省点、また次の委員会メンバーへの引継ぎ事項などを話し合いました。その後、話し合いの結果を全校集会で報告しました。行事や日常活動など、一人ひとりが主役となって生徒会を盛り上げてきました。おかげで柳田中学校が一段と輝いてきました。引き続き後期の活動もよろしくお願いします。
全能登新人野球大会
9月25日、珠洲市で全能登新人野球大会が行われました。結果は次の通りです。
柳田中 0-7 門前中・東陽中
野球部にとって今シーズンの大会は今回が最後となります。新型コロナ感染症のため、思うような活動はできませんでしたが、少しずつ実力をつけてきています。来シーズンに向けてこれからも毎日の練習に励んでくれると期待しています。
能登地区新人大会激励会
9月24日、全能登新人大会に臨む選手を激励する会が開かれました。選手は緊張した面持ちながら、堂々とした姿勢で自分の目標を表明していました。新チームになってからの約3か月間、暑い中どの部も一生懸命に練習に励んできました。大会ではこれまで蓄えた力を十分に発揮してくれることを願っています。
なお大会日程は次のとおりです。
野球 9月25日(土)26日(日)
陸上 10月8日(金)
卓球 10月9日(土)
※新型コロナ感染症対策のため、能登地区新人大会はすべて無観客開催となります。
後期生徒会選挙
9月24日、生徒自身で組織している選挙管理委員会の運営によって後期生徒会選挙がおこなわれました。立ち合い演説会では、候補者一人ひとりが、よりよい柳田中学校にするためにはどうすればよいかについて、自分の考えを訴えました。また応援弁士もそれぞれの候補者を推薦する言葉を丁寧に語りかけました。
信任投票の結果、次の4人の当選が決まりました。
会 長 四谷さん(3年生) 副会長 橋本さん(2年生)
執行委員 滝元さん(3年生) 森川さん(2年生)
全生徒が生徒会の構成メンバーであるということを自覚して、執行部とともに、新しい生徒会の歴史をつくっていってほしいと思います。
柳田小・能登高との連携
9月22日、柳田小学校と能登高等学校の先生が来校され、各学年の授業を参観されました。その後、柳田小の先生方とは、学習効果を高めるための連携のありかたなどについて話し合いました。
睡眠についての講話
9月21日、外部講師をお招きし、睡眠についてのお話しがありました。夜眠れない、あるいは夜更かしをしてしまうといった悩みを抱えている生徒も多いようです。今回の講演をきっかけに、質の高い睡眠を心がけてほしいと思います。
衣替えの準備を
まもなく衣替えの時期を迎えます。冬服の準備をお願いします。
〇移行期間 9月27日(月)~10月8日(金)
〇完全実施 10月11日(月)
※所定の位置に名札がついているかどうか、確認をお願いします。
※天候不順が予想されます。体調を十分考慮して移行期間を過ごすよう、ご家庭でもご指導ください。
感染症対策強化
新型コロナウイルスに関しては、デルタ株の感染拡大や2学期開始にともなう学校教育活動の本格的な再開などの影響が懸念されています。そこで本校では対策をさらに強化しています。具体的には、生徒への注意喚起や窓の開放などを徹底したうえで、以下のような対策も実施しています。これらは、柳田地区学校保健委員会(8月中に実施)での専門の先生によるご提言も参考にしています。
①給食時には全員が一方向に向かって座り、パーテーションを引き続き用いる(従来はパーテーションがある場合には、対面で座っていました。)
②手洗い場にフロアステッカーを貼り、密を避ける
ワクチン接種が進んでいますが、安心できる状況ではありません。本校では、今後も感染拡大防止対策に取り組んでまいります。また感染者やその関係者、ワクチン接種の有無にかかわる不当な差別がないよう、指導していきたいと思います。
グッドマナーキャンペーン
9月7日から13日にかけて、「グッドマナーキャンペーン」(県こころの教育推進協議会主催)に参加しました。本校ではPTA家庭教育委員会の呼びかけで、3年生生徒とその保護者が、笹ゆり荘前と石井橋に立って挨拶や交通ルール遵守の呼びかけをおこないました。「おはようございます」という大きな声でのやりとりが毎朝聞かれました。ご協力ありがとうございました。
奥能登新人大会に出場
9月11日、奥能登中学校新人大会が行われました。本校からは野球部と卓球部が参加し、それぞれの会場で頑張りました。この後能登地区新人大会が予定されています。今回の大会をバネにして、次の大会を目指してほしいと思います。
大会結果
野球部 柳田 0-17 三崎・輪島
卓 球 男子団体 柳田 1-4 穴水
女子団体 柳田 1ー4 穴水
男子個人 3位 岡平(2年生)
女子個人 1位 田尻(2年生)
計算コンテストに挑戦
9月10日、計算コンテストがおこなわれました。体育祭を挟んで、毎日地道に練習を重ねてきました。計算力は、数学の基礎であると同時に思考力や判断力、物事を正確に処理する力など、社会生活に必要な能力の基盤となるものです。今後も生徒の学力を伸ばしていけるよう、指導を続けます。
感動のフィナーレ 体育祭
9月9日、雨で延期となった体育祭後半プログラムが実施されました。玉入れから再開され、各競技とも順調に進行していきました。最後は全員参加の応援合戦とリレーが行われ、盛り上がりは最高潮に達しました。閉会式では池田団長と佐野団長の呼びかけで、恒例の全校生徒による紅白両団(ピンク団)による迫力ある合同よさこいの演舞が披露され、感動のフィナーレを迎えました。ご参観いただきました保護者の皆様、熱心な観戦まことにありがとうございました。
【お知らせ】体育祭の実施について
体育祭の残りの競技を以下の日程で実施します。
参観は生徒の家族に限定いたします。
感染症拡大防止のためです。ご理解ください。
実施日時 9月9日(木)13:40~
応援合戦も実施する予定です。応援合戦は14:25からの予定です。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
学力テストに挑む
9月7日、各学年とも夏休み明けテストに取り組みました。1、2年生は1学期までの復習テストで、夏休みの宿題を中心に出題されました。3年生は、入試に向けての学力テストで、1年生から3年生の1学期までの学習範囲から出題されました。今日は3教科、明日は残りの2教科を行います。生徒の奮闘を期待します。
魅せつけた!応援合戦 体育祭(初日)
9月4日、「力戦奮闘 魅せつけろ紅白魂」(2年生田尻さん考案)というスローガンの下、体育祭が開催されました。3種目終了時点で雨が激しくなり、応援合戦を急遽体育館でおこないました。突然の変更でしたが、紅団・白団とも、練習の成果を十分に発揮し、迫力ある演舞を披露し、参観の皆さんを魅了しました。
【重要なお知らせ】体育祭の延期について
雨天のため、本日の体育祭は途中で中止として、残りの競技は延期といたしました。
今後の予定は、火曜日に生徒を通じて連絡します。
火曜日は通常授業となります。
【重要】体育祭延期
【重要】体育祭延期
雨天のため、本日9月4日の体育祭は途中で中止として、残りの競技は延期といたしました。
今後の予定は、火曜日に生徒を通じて連絡します。
火曜日は通常授業となります。
【重要】体育祭プログラム時間の変更
体育祭予行
9月3日、体育祭の準備と予行がありました。本番と同じ流れで動きを最終確認しました。どの生徒も、選手・係の両方をこなします。明日本番、全員全力で取り組みます。
応援合戦グラウンド練習
9月2日、体育祭に向けて各団の応援合戦の練習がグラウンドでありました。3年生のリードで隊形を確認したり、声出しをしたりと本番を意識して仕上げをおこないました。
2学期スタート
9月1日、2学期の始業式を体育館で行いました。感染症対策のため、校歌斉唱を割愛しました。式辞の中で学校長は、オリンピックで活躍した石川県出身のメダリスト川井姉妹や赤穂選手を引き合いに出し、志や夢を持ち努力することの大切さについて訴えました。2学期は体育祭や文化祭、さらには3年生の進路決定などの大きな行事が続きます。学校長からは、普通ではない状況ではあるが、基本的な心構えを守り、この重要な学期で活躍してほしいとの期待が語られました。
感染予防対策の継続・強化
8月31日、全校集会を開き、明日からの新学期に向けて新型コロナウイルスへの対策の再確認をおこないました。内容は、これまでと基本的に変化はありませんが、次の点についてはこれまで以上の対応となります。
①なるべく不織布のマスクを使用する。(布やウレタンのマスクよりも効果的であるという研究結果が明らかになっています。)
②教室換気の際のドア・窓の開け方を15cmに広げる。
③給食後の歯磨きは、密にならず話をしない。しぶきが飛びそうなばあいは手で口を覆いながら磨く。
感染力の強い変異株の広がりや若年層への感染拡大という状況を踏まえて、十分気をつけながら2学期以降の教育活動を継続してまいります。ご家庭におかれましても、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染予防を継続しよう~新学期に向けて~.pdf
能登町子ども議会
8月27日、能登町庁舎の議場で「能登町子ども議会」が開催されました。本校からは3年生の千徳さん、四谷さん、上野さんが参加し、「ふるさと納税」「公共施設」「少子化問題」などについて質問や提案をおこないました。3人は堂々とした態度で「能登町議会議員」としての役割を立派に果たすことができました。
吹奏楽部「あいの風コンサート」
8月7日、本校吹奏楽部が「あいの風コンサート」を開き、アンコール曲を含めて計8曲を披露しました。この中で3年生は3年間の部活動を振り返って感想を話してくれました。どの生徒も、これまでの経験をこれからに生かしていきたいと決意を述べていました。会場には家族や本校生徒が駆け付け、盛んに拍手を送っていました。暑苦しい日々が続きますが、さわやかなひと時を過ごすことができました。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。
体育祭種目説明会&選手選考ミーティング
8月5日、体育祭に向けて生徒会委員会ごとの種目説明会がありました。各委員会はホワイトボードを使ったり、実演をしたりと工夫して説明を進めていました。説明会の後は、各団に分かれて選手決めをおこないました。よさこいの振り付けやパネル作成も進んでいます。今年の体育祭もすでに盛り上がってきました。
平和集会
8月5日、平和集会がありました。
今年は本校の坂口教諭が講演をしました。講演の中で坂口教諭は、戦争で野球選手としての日常を絶たれてしまった沢村栄治さんの生涯を紹介しながら、当たり前の日常の大切さに触れつつ、戦争のむなしさについて語りかけました。
石川県では、広島と長崎に原爆が投下された8月6日や9日を中心に、毎年ほどんどの小中学校で平和集会が行われています。
平和集会の前には、先日行われた卓球の奥能登カデット大会で上位成績をおさめた選手の表彰式がありました。学校長から9人の選手に賞状が手渡されました。
AED講習会
8月2日、AED講習会が実施されました。本校教員は、すでに何度もこの講習を受講していますが、毎年繰り返し受講し練習することによって、万が一の場合に備えています。なお本校のAEDは職員室前に設置されています。
1学期終業式
7月20日、1学期終業式が行われました。学校長式辞では、スライドで1学期を振り返った後、オリンピックの五輪マークに込められた意味の説明がありました。さらに「見える成績」の陰には、その何倍もの努力が隠れていること、努力によってできるようになる楽しさこそを体験してほしいという話があり、最後は、「42日間、自分をコントロールして、全力の夏にしてほしい」との期待で締めくくられました。
終業式に先立って、各学級では担任から、「夏休みのしおり」にもとづき、夏休みの注意点や予定、学習の進め方などについて話がありました。
全力で演奏 ー吹奏楽部 県コンクールー
7月18日、津幡町のシグナスを会場に「県吹奏楽コンクール」が開催されました。本校の吹奏楽部もこれに参加し、力いっぱいの演奏を繰り広げました。結果は、「中学校B部門 銅賞」でした。コロナ禍の中、思うような活動ができず苦労を続けてきた3年生でしたが、最後には大きな舞台で力強い演奏をすることができました。この経験を糧に、自信をもってこれからの自分の道を進んでほしいと思います。
夏休み生活心得
7月19日、生徒指導担当教員から「夏休み生活心得」の説明がありました。命にかかわる事件・事故の防止が中心の話でしたが、熊についても出没情報が相次いでいることから、十分注意して過ごすよう注意がありました。「夏休み生活心得」の詳細は、終業式の日に生徒に渡される「夏休みのしおり」または下の添付ファイルをご参照ください。
1学期最後の生徒集会
7月19日、生徒会の各委員会があり、そこで話し合われた内容をそれぞれの委員長が報告しました。活動内容をパーセンテージで表すというユニークな一斉取り組みがあり、どの委員会も70%台から80%台という自己評価でした。概ね満足のいく活動ができたようです。2学期からの活動にも期待したいと思います。
ワックスがけー特別教室編ー
7月16日、ワックスがけを行いました。全校生徒でランチルームや特別教室などの床の汚れを落とし、その後美化委員がワックスをかけました。校舎はずいぶん古くなってきましたが、これからも大切に使い続けていきたいと思います。
体育祭結団式
7月16日、体育祭の結団式がありました。紅白の二つの団に分かれて、それぞれの団長を中心に勝利への決意を固めていました。応援合戦やパネル作成についての説明もありました。これに先立ち今年の体育祭スローガンが発表されました。「力戦奮闘 魅せつけろ紅白魂」。2年生田尻さんの作品です。体育祭本番にむけて、いよいよ盛り上がってきました。
体育館フロア改修
体育館の床が改修されました。これまではスリップしやすく、体育の授業や部活動などで不便や危険を感じていました。この度三日間の工事で、本格的にワックスがけをしていただき、体育館が生まれ変わりました。7月16日には、さっそく1年生が体育の授業でバスケットボールの学習に取り組みました。スリップの不安がなくなり、軽快な動きで学習を楽しんでいました。改修にたずさわっていただいた皆さん、ありがとうございました。
第1回漢字力コンテスト
7月16日、漢字力コンテストが各学年で行われました。先週から終礼の時間を利用して少しずつ練習に取り組んできました。その努力の結果、三学年とも平均点は90点以上となりました。特に3年生は平均が99.2点という素晴らしい成績でした。この勢いを今後の学習につなげていってくれることを期待しています。
吹奏楽部激励会
7月15日、二日後に迫った石川県コンクールに出場する吹奏楽部の激励会が行われました。はじめに、コンクールで演奏する「三つのチェコ民謡」の一部などが全校生徒に披露されました。その後一人ひとりの決意表明に移り、部長からは「みんなで一つの音楽を創って、全員胸を張って退場できるようにしたい」という言葉がありました。コロナ禍のため、これまで演奏の機会がありませんでしたが、本番では臆せず本来の力を発揮できるよう願っています。
学習集会
7月15日、本校伝統の「学習集会」がありました。学年の枠を越えた班を編成し、国・社・数・理・英の課題に取り組みました。それぞれの班で意見を戦わせることによって、学習への大きな刺激になったようです。
出題例:国語 次の短歌を鑑賞しなさい。
我が夏をあこがれのみが駆け去れり麦藁帽子被りて眠る
英語 対話が成り立つように( )にセリフを入れなさい。
A:( )
B:Well,I like bananas.
薬物乱用防止教室
7月9日、2年生対象の「薬物乱用防止教室」が開かれました。この日は能登北部保健所からお二人の講師に来ていただき、主に「飲酒」について学びました。「一気飲み」で犠牲になったご遺族の思いに触れたり、飲酒を強要されたときの断り方などを学んだりなど、とても有意義な時間になりました。お酒を無理に勧めるような風潮は是非なくしていきたいものです。
2年生うちわづくり
7月13日、2年生が小間生公民館で久田和紙を使ったうちわづくりに挑戦しました。指導は久田和紙を伝承している「みわ会」の皆さんです。生徒は細かい作業に神経を集中させ、一心に取り組んでいました。昨年度経験した紙漉き体験とはまた違った楽しさを感じながらの作業でした。終了後は、栞づくりの指導もしていただきました。
空調設備で快適に
7月13日からランチルームの空調設備が稼働を開始しました。約3週間の工事を経て、この度使用許可が下りたものです。昨年度までは暑い中、我慢の給食でしたが、今日は快適な時間を過ごすことができました。この工事に関わってくださった皆さんに心より感謝申し上げます。なおランチルームは給食時だけでなく、全校生徒対象の学習会や講演会、PTA行事などに有効活用させていただく予定です。
不審者対応訓練
7月12日、珠洲警察署のご協力を得て不審者対応訓練と防犯教室を行いました。不審者が侵入したという想定で、職員の対応や警察への緊急連絡そして生徒の避難など一連の動きを確認しました。生徒は整然と行動し、安全への意識の高さを示してくれました。また防犯教室では「いかのおすし」の復習をしながら、安全を確保する方法などを学びました。
体育祭に向けて
7月7日、生徒会委員会が開かれました。今日の委員会は、体育祭に向けてそれぞれの担当競技などの具体的な計画を立てるという内容でした。各委員会とも、3年生を中心に話し合いを進めていました。どんな体育祭になるのか、今からとても楽しみです。
快挙!県体スローガン最優秀賞
7月7日、県体スローガン最優秀作品の表彰式がありました。表彰されたのは3年生の田尻さん。「今こそできる!スポーツで笑顔の花を満開に」という作品です。3,901点の中から選出されました。この日は、県中学校体育連盟の佐々木伸治会長、吉本祐理事長が来校し、田尻さんに直接表彰状が手渡されました。冬季競技を含む今年度の県体競技は、全てこのスローガンの下で開催されます。
地震に備えて
7月7日、今年も「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。地震発生を想定して、各自机の下に入り危険を避ける訓練「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」を行いました。この他、本校では毎年独自の地震対応訓練を行っています。また不審者対応訓練や火災避難訓練なども実施し、生徒の安全を守る取組を続けています。
困難を乗り越える
7月7日、本校のスクールカウンセラーである髙田拓実先生の講演がありました。演題は『RESILIENCE 困難を乗り越える力』。自分の境遇を受け入れ、その境遇に対してどんな行動を選択しようとも、それを肯定的に考えるということ、またそういった態度を友達にも示すということが大切であると教えていただきました。その姿勢は、「それもアリ」という言葉に集約されます。先生ご自身の体験を織り交ぜながらのお話に生徒たちは真剣に聞き入っていました。
期末テスト終了
7月6日、期末テストが終わりました。この後、順次テスト結果が返却されます。わからなかったところや間違えてしまったところはきちんと復習して、今後の学習に生かしてほしいと思います。自分の進路を切り開いていくためには、やりっぱなしや受け身の姿勢ではいけません。積極的な学習態度が求められます。なお次のテストは夏休み明け実施の予定です。
期末テスト
7月5日から、二日間の日程で期末テストが始まりました。今回は美術、音楽、保健体育、技術、家庭も加わり学年によって9~10教科のテストに挑みます。生徒たちは、時間いっぱい真剣にテスト問題に取り組んでいました。
音楽鑑賞会
7月2日、大阪を拠点に活動されている「オルカブラス」の演奏家6人が来校されました。会場は体育館で音響的にはよくないはずですが、迫力のあるサウンドに生徒たちはあっという間に心を奪われたようです。「銀河鉄道999」(ゴダイゴ)に始まりジャズの名曲や映画音楽を交えてアンコール曲の「エール」(いきものがかかり)まで全7曲を演奏していただきました。最後に生徒代表が感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。放課後には吹奏楽部の指導もしていただきました。「オルカブラス」のみなさん、ありがとうございました。
生徒集会
7月1日、生徒会の各委員会が開かれ、その後生徒集会が開催されました。執行部と5つの委員会が6月の活動の反省と7月の活動目標について説明しました。保健委員会は、「熱中症のウソ・ホント」というクイズを企画しています。各委員会の活躍を今後も期待しています。
収穫
2年生の技術科の実習で野菜栽培を行っています。キュウリ、ナス、ピーマンが実をつけ始めました。これらに先立って、小松菜はかなり大きくなり、家庭に持ち帰った生徒もいます。週に一時間程度の授業しかない中でしたが、生徒たちは土づくりから種まき、定植、草むしりなどの作業に励み、立派な野菜が実ってきています。
2年生「総合学習」発表会
6月29日、2年生が柳田について調べた結果を発表しました。この発表は1年生に対して行われました。各グループで「自然・伝説」「文化・祭・食」「施設」といったテーマにもとづき、鉢伏山や合鹿椀、柳田温泉など様々な話題を取り上げていました。途中クイズなどもあり、1年生も楽しそうに学んでいました。
発表会の時に出題されたクイズを一つ。
Q:サルビアロードに植えられているサルビアの数は?
①5千本 ②2万本 ③4万本
さて答えは・・・
③4万本 です。
校内美化活動
6月28日、生徒会美化委員会が昼休みの時間を利用して清掃活動をおこないました。2階の教室や廊下の窓を中心に掃除して、とてもきれいになりました。美化委員だけでなくボランティアの生徒も多数参加していました。この活動は30日まで続けられます。
期末テスト範囲発表
以下のとおり、期末テストの範囲を発表しました。
1学期期末テストが7月5日、6日に行われます。学習時間を十分確保し、中間テストを超える得点を狙ってください。定期テストへの学習を通じて、多様化するこれからの社会に積極的にかかわっていくことができる基礎学力を身につけてほしいと思います。
県陸上大会に参加
6月26日、27日の両日、金沢市内で開催された県陸上大会に本校陸上部6人が参加しました。上位進出はなりませんでしたが、1,2年生100mと女子400mリレーでは自己ベストを塗り替えることができました。大きな舞台で戦った経験は選手にとって貴重な財産となることでしょう。
教育実習終わる
6月25日で教育実習が終了しました。生徒と一緒に楽しく語り合う姿や熱心に授業をする姿がとても印象的でした。この教育実習が今後の学生生活や将来の糧になればと思います。3週間お疲れ様でした。ありがとうございました。お元気でご活躍ください。また柳中に顔を出してください。
給食試食会
6月25日、PTA給食部会の主催で3年生保護者対象の給食試食会が開かれました。給食の準備を見ていただいた後、生徒と一緒に給食を試食されました。本日の給食は、ご飯・マーボ豆腐・ナムル・フルーツ・牛乳でした。本校の給食は、栄養バランスやカロリーに気を配るだけでなく季節を感じさせるメニューを提供するなど工夫を凝らしています。
1年生紙漉き体験
6月24日、コロナの影響で延期になっていた1年生の紙漉き体験が行われました。初めて体験する生徒がほとんどでしたが、指導してくださった「みわ会」のみなさんのおかげで楽しく和紙作りができました。和紙を使った「しおり」も二つずつ作りました。この後、仕上がった和紙を行灯に貼り付けます。
1年生磯観察
6月22日、のと海洋ふれあいセンターで1年生が磯観察をおこないました。これは能登町が推進している海洋教育の一環です。センター職員の皆さんのご指導の下、カニや貝、エビなどを採取し、図鑑などの資料を使って名前や特徴などを調べました。柳田中は山に囲まれた学校ですが、海への関心も深めていきたいと思います。
学習集会
6月22日、学習集会が開かれました。今回は学校長より、勉強をすることの意味や心構えについての話がありました。この中で、教科書は必ず家に持ち帰り(一部を除く)、家庭での学習を充実させてほしいとする一方で、カバンが重くなりがちなので、ワーク類は教室に置いておいてもかまわない旨伝達もありました。いずれにしろ、これまで同様、勉強への主体的で積極的な取組姿勢が求められます。
教室での給食
6月19日からランチルームにエアコンを設置する工事が行われています。この工事の期間は教室で給食をいただくことになりました。給食の準備に少し時間がかかるようですが、当番だけでなく、生徒全員の協力で効率よく進めていきます。ランチルームが再開されるのは7月5日の予定です。
全能登大会
6月19日20日、全能登大会が開催されました。
本校の試合結果をお知らせします。
野球部 一回戦 柳田中 0ー19 七尾中
卓球部 男子団体予選リーグ ①柳田中 0-3 邑知中
②柳田中 0-3 七尾東部中
③柳田中 0-3 羽咋中
女子団体予選リーク ①柳田中 0ー3 中能登中
②柳田中 0-3 邑知中
③柳田中 1-3 七尾東部中
どの選手も精いっぱい頑張りました。特に3年生は最上級生として凛々しく挑戦する姿を後輩に見せてくれました。これまでの皆さんの応援に心から感謝いたします。ありがとうございました。
朝の挨拶運動(部活動リレー)
6月5日から18日まで、生徒会執行部と各部活動で『部活動リレー挨拶運動』をおこないました。本校は挨拶運動が盛んです。生徒たちは毎朝大きな声で挨拶を交わしています。この伝統をいつまでも守り続けてほしいと思います。
ミニスポーツ大会
6月17日、生徒会運動委員会の主催でミニスポーツ大会が開かれました。昼休みを利用しての短い時間でしたが、ソフトバレーボールを使ったドッジボールで楽しく体を動かしました。18日にも行われます。
全能登大会激励会
6月16日、今週末に行われる全能登大会に向けて激励会が行われました。大会に挑むのは野球部と卓球部です。これまでの練習の成果を大会で十分に発揮することができるよう祈ります。頑張れ!!野球部・卓球部。
PTA高校訪問
6月15日、PTA家庭教育研修部会の企画で、能登高校と飯田高校を訪問しました。両校とも校長先生自ら説明をしていただきました。また授業見学もさせていただきました。進路選択を考えるうえで大いに参考になったのではないでしょうか。今日の訪問の様子を、ぜひご家庭でもお話しください。
ものづくり講座開催
石川県職業能力開発協会様のご厚意で今年も、ものづくり講座が開かれました。6月14日の午後から、お二人のマイスターのご指導の下、1年生が行灯づくりに取り組みました。悪戦苦闘していましたが、何とか骨組みを完成させることができました。建具文化についての理解を深めるきっかけにもなりました。匠の技に驚きました。材料を準備してくださり,また作業がやりやすいようにノミを研磨してくださいました。本当に感謝いたします。
この後,久田和紙を貼り付け、仕上げていきます。
グラウンド改修が完了しました!
昨年11月から取りかかってたグラウンドの改修工事が終わりました。例年以上の大雪で、計画より改修完了が遅れましたが,6月14日から使用することができるようになりました。早速陸上部が練習をしました。今回の改修工事に関わってくださった皆様に心より御礼申し上げます。水はけは最高です。
高校調べ発表会
3年生は卒業後の進路選択に向けて県内の高校を調べています。その発表会が先日行われました。実際の高校生活や勉強の内容などを中心に発表しました。2年生もこの発表を聞き、進路への意欲を高めていました。
給食試食会
6月11日、PTA給食部会の企画で、1年生保護者対象の給食試食会と1年生の家庭科の参観授業が実施されました。家庭科の授業では栄養士の先生をゲストティーチャーにお招きして、食の大切さや気を付けるべき点について学びを深めました。
リモート合同授業
本校の社会科では、3年生が小木中学校とオンラインで合同授業を行っています。今日の学習は歴史。それぞれの考えを発表しながら授業がすすめられました。
教育実習始まる
本校の卒業生が6月7日、教育実習生としてやってきました。25日までの3週間、生徒たちと一緒に学校生活を送ります。懐かしい校舎、一人一台端末使用の驚き、などなど・・・刺激を受けることがたくさんあるようです。学習に部活動によろしくお願いします。
全能登陸上競技大会
激しい雨の中行われた全能登陸上競技大会。本校は次の競技で県大会出場を決めました。
県大会までわずかですが、まずは自己新記録の更新を目指して練習を続けます。
県大会出場種目
〇男子1・2年100m
〇女子砲丸(2人)
〇女子400mリレー
全校で花植え
学校環境を整えるために、毎年恒例の「全校で花植え」を行いました。美化委員会が中心となり、流れをデモンストレーションした後、一人1プランターに「マリーゴールド」と「ペチュニア」を植えました。今日から水やりリレーが始まります。
奥能登大会・記録会
4月18日に陸上部の記録会、5月8日~9日に卓球部と野球部の奥能登大会がありました。
保護者の皆様には、参観・応援にあたり、大会運営における新型コロナウイルス感染症対策の趣旨にご理解いただきありがとうございました。
納得のいく結果を得られた生徒、そうでない生徒がいましたが、個人の目標、チームの目標を立て、各部で努力してきた力を遺憾なく発揮していました。また、良かった点と改善点を考え、次の大会・記録会に向けて更に意欲を燃やしていました。1球の大切さ、1秒や1㎝の大切さを実感したと思います。
3年生は最後の大会が近づき、それに向けて悔いの残らないよう毎日を大切にして,練習に励んでいます。
次の大会も応援よろしくお願いします。
令和3年度入学式
4月5日(月)入学式が挙行され、21名の希望に満ちた新入生の皆さんを迎えました。
新入生は新しい制服に身を包み、明るい笑顔であふれていました。
これから始まる中学校生活を共にすごせることを、教職員、在校生一同楽しみにしております。
また、地域、保護者の皆様のご協力とご理解のおかげで、コロナ禍ではありますが、万全の対策のもと式が行えたことを嬉しく思います。一日も早いコロナ感染症の収束を心より願っています。
第69回卒業証書授与式
3月12日(金)卒業証書授与式が行われました。
3年生は証書を受け取り、立派に中学校を巣立っていきました。
笑顔で思い出を語り合うもの。頬を濡らし別れを惜しむもの。
新たな目標に向かい、卒業生全員が一人も欠けることなく卒業しました。
下級生は3年生を祝福する一方、寂しさも感じており、3年生の下に駆け寄り,最後の言葉を交わしていました。
3年生は新しい学校で4月から高校生活を楽しんでください‼
1・2年生は柳田中学校を更に活気で溢れさせ、引っ張っていきましょう‼
公立学校学力検査1日目
3月9日~10日は公立学校の試験です。3年生はこの日に向けて、毎日の授業や補習を頑張ってきました。自分の努力と成長の証を全て出し切ってきて欲しいと思います。
自分を信じて最後の一秒まで粘り強くいきましょう。
そして、一足早く進路の確定した3年生はいつも通り登校。
同級生を応援する熱い気持ちを胸に,たくさんの時間を過ごし学習を進めた教室などの清掃に励みました。感謝しながら,学校の隅々まできれいにしました。
3年間の思い出を振り返りながら、笑顔で気持ちよく卒業するための準備を進めました。
1・2年期末テスト
3月4日~5日は3学期末テストです。
現学年最後のテストということもあり、どの生徒も気合十分といった面持ちです。
休み時間にもテスト範囲の問題を出し合い、最後まで努力する姿が見られました。
テストで実力を出し切りって、気持ちよく春休みを迎えたいですね。
新入生歓迎会
新入生歓迎会を2年生が企画、運営しました。
小学校と中学校の違いについて、スライドを用いてわかりやすく説明しており、6年生は部活動の話や、定期テストの話に一喜一憂していました。
6年生は終始笑顔で真剣に2年生の発表に耳を傾け、入学への期待を高める良い機会となったと思います。
また、2年生は4月から柳田中学校最高学年として、学校を引っ張っていく「責任と自覚」をもったようでした。
学習集会 (最下部のリンクから、ぜひ保護者の皆様もお子さんと一緒にチャレンジしてみてください)
2/24(水)3学年がランチルームに一堂に会し、今年度最後の学習集会が行われました。
この日の学習集会はいつもとは一味違い、能登町から支給されたPCを用いてのクイズ大会でした。
10教科×10問=全100問のボリュームたっぷりのクイズ。
生徒たちは時間に追われながらも、楽しみながら各教科への関心や意欲を高めていました。
学年トップ3名と総合1位の4名には校長先生から表彰と記念品の授与。成績発表時には会場が沸き、表彰者を全校生徒が祝福していました。
グーグルのサービスを用いた初の試みに、生徒、先生ともに慣れない作業に苦戦しながらも、無事、集会を終えることができました。少しずつクラウド上の操作にも慣れ、GIGAスクール構想に近づいています。
↓↓↓↓100問クイズ↓↓↓↓
球技大会
2月12日(金)ソフトバレーの球技大会を行いました。
チームは3学年混合で組み、全校で行う今年度最後の球技大会になりました。
1・2年生は3年生と交流できる時間をとても楽しんでいました。
最後は教員チームと3年生チームの特別ゲームも行われ、会場は大盛り上がりでした‼
3年生 満天星での学習
1月25日(月)3年生が満天星で天体についての学習を行いました。プラネタリウムでは銀河系の誕生についてや、天の川の物語、歴史についてリラックスしながら学習できていました。
また、この日は冬場では珍しく、太陽の黒点やプロミネンスが望遠鏡で観察でき、生徒たちは自然の壮大さに感動していました。
学校に帰ってきた生徒たちからは、また行きたいとの声もあがっており、理科への意欲も高まるとても良い時間になりました。
「満天星」のみなさん、ありがとうございました。
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。