トピックス
学校行事
陸上競技大会 激励会
2市1郡陸上競技大会の激励会がありました。

0
花いっぱい運動
校舎横に花の苗を植えました。

0
猿鬼走ろう歩こう健康大会
5月10日「第29回 猿鬼走ろう歩こう健康大会」に参加しました。




0
とも旗祭り
5月2日、3年生がとも旗祭りで乗船してきました。

0
生徒総会
4月24日 生徒総会が行われました。

0
授業参観PTA総会
4月23日 授業参観・PTA総会が行われました。

0
3年生修学旅行
4月15日~17日に3年生が修学旅行に行ってきました。
1日目は能登空港から羽田着、東京スカイツリーなどを見学。
2日目は東京国立博物館・自主プランなど、夕食後劇団四季のミュージカルを観劇。
3日目は浅草散策・国会議事堂を見学し能登に帰ってきました。

1日目は能登空港から羽田着、東京スカイツリーなどを見学。
2日目は東京国立博物館・自主プランなど、夕食後劇団四季のミュージカルを観劇。
3日目は浅草散策・国会議事堂を見学し能登に帰ってきました。
0
2年生遠足
4月16日に2年生が遠足に行ってきました。
珠洲市鉢ヶ崎の「珠洲市陶芸センター」で陶芸を体験をしてきました。




珠洲市鉢ヶ崎の「珠洲市陶芸センター」で陶芸を体験をしてきました。
0
1年生遠足
4月16日に1年生が遠足に行ってきました。
黒川の「セミナーハウス山びこ」でそば打ちを体験してきました。




黒川の「セミナーハウス山びこ」でそば打ちを体験してきました。
0
専門委員会任命式
4月10日に専門委員会の任命式がありました。
0
部活動紹介
4月7日新入生への部活動紹介がありました。


0
入学式
4月6日新入生の入学式が行われました。

0
新任式・生徒会任命式
4月3日に職員新任式と生徒会の任命式がありました。



0
人権集会
12月17日(水) 生徒会執行部代議員会が企画した人権集会が行われました。
今回のテーマはSNSによるトラブルです。寸劇を通して会話の大切さを考え,多くの意見が交わされました。
0
収穫祭
11月7日(金)2年生の総合学習のなかでサツマイモを育てました。
そのサツマイモを使って秋の収穫祭が行われました。
楽しく,そしておいしいスイーツがたくさん出来上がりました。
0
文化祭
10月26日 (日) 柳中祭が行われました。「感謝」をテーマに今年も盛大に行われました。
PTAの方々のバザーやお昼の準備等ありがとうございました!!
0
写生会
10月22日 秋晴れのもと写生会をしました。
柳田のすばらしい自然を、生徒たちは各自の場所で描きました。
0
体育祭
体育祭
9月6日(土),天候に恵まれ盛大に柳田中学校の体育祭が行われました。
紅団,白団ともに精一杯,自分たちの力を発揮していました。
保護者の方のたくさんのご参観,ご協力ありがとうございました。
0
避難訓練
9月10日、火災を想定した避難訓練を行いました。
生徒たちは、落ち着いて行動し無事に避難することができました。
そのあと、実際に消火器を使って消火訓練をしました。
0
ALT紹介式
新しく赴任したALTの先生の紹介式がありました。
名前はエリック・レイシー先生です。
代表生徒からは英語で歓迎のスピーチがありました。
2学期からまた楽しい英語の授業をしたいと思います。
0
PTA親子除草作業
8月31日(日)早朝より親子除草作業がありました。
校内の窓ふきなどにご協力いただき大変ありがとうございました。
校舎が大変きれいになりました。
0
終業式・修了式・離任式
2013年度第3学期終業式・2013年度修了式・離任式が行われました。
柳田中学校の1年間の教育活動を終了することができました。
1年間、柳田中学校の教育活動に対し、ご支援・ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
また、3名の職員が転出することになりました。
塩井教頭先生(宝立中学校へ)、田中先生(宝立中へ)、尊谷先生(金沢市立野田中学校へ)
新天地での活躍を期待しています。
0
2014年度前期生徒会役員選挙
2014年度前期生徒会役員選挙とその立会演説会が、19日の6時間目の時間に行われました。
この選挙で生徒会長1名・副会長1名・執行委員2名が選出されました。
演説会は、立候補者の思いの伝わる良いものだったと思います。
0
卒業証書授与式
3月13日木曜日、能登町立柳田中学校第62回卒業証書授与式が行われました。
あいにくの天候になりましたが、27名の卒業生を送り出すことができました。
卒業生には、更なる活躍と成長を期待しています。
卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。
0
全校集会
3月3日に全校集会がありました。
3年生にとっては、中学校での最後の全校集会です。
納賞や表彰、各委員会からの連絡がありました。
0
送別球技大会
2月26日水曜日の5・6時間目に送別球技大会(バレーボール)がありました。
男子は2年生が、女子は3年生が優勝しました。
みんな楽しそうに、そして大変盛り上がってました。
0
2年生 とも旗づくり
前回に引き続き、小木中の生徒と一緒にとも旗づくりを行いました。
作業も進み、完成が見えてきてきました。
5月の祭りでは一緒に乗船させてもらえることが楽しみです。
0
入学説明会
来年度入学する新入生に向け、入学説明会がありました。
5時間目の授業を参観した後、食堂にて学校生活や部活動についての説明会を行いました。
小学6年生は、緊張した面持ちで教室を回った後、興味深そうな表情で説明会を聞いていました。
元気に入学してくることをお待ちしております。
元気に入学してくることをお待ちしております。
0
2年生立志のつどい
2月7日(金)に能都庁舎で能登町の中学2年生が集まり、立志のつどいがありました。
これを機に、少しでも大人に近づけるように努力していってくれることを期待します。
0
避難訓練・全校集会
避難訓練と全校集会がありました。
今回の避難訓練は「不審者」対策でした。
静かに身をひそめ、指示があったら速やかに食堂に避難しました。
避難した後は、警察の方の指導のもと護身術の講習がありました。
その後、引き続き全校集会が行われました。
納賞と各委員会からの連絡がありました。
0
2年生 とも旗づくり
1月28日の5・6時間目に、小木の研修センターにて、小木中の生徒ともに、とも旗づくりを行ってきました。
小木の高瀬地区の方の指導のもと、紙をつなぎ合わせて、大きな旗をつくりました。
また、来月にも小木に出向いて、とも旗づくりを体験します。
0
3年生 和紙づくり
1月24日金曜日に、小間生公民館にて卒業証書用の和紙づくりがありました。
これまでも、みわ会の方々のご協力で作業を進めてきました。
今回が、その最後の行程、紙すきでした。
みわ会の皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
0
創立記念集会
1月14日の6時間目に創立記念集会がありました。
上町地区の有志の方々による「宝暦杉」にまつわる劇を上演していただきました。
上演を通して、里山を守り通した先人の思いが、生徒たちに伝わったと思います。
0
第3学期始業式・書初競書会
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今日から2014年の授業がスタートしました。
1時間目に始業式があった後に、書初競書会が行われました。
3年生は「友好の精神」、2年生は「美しい自然」、3年生は「新たな決意」を書きました。
3年生は「友好の精神」、2年生は「美しい自然」、3年生は「新たな決意」を書きました。
0
全校集会・終業式
定例の全校集会と2学期の終業式が行われました。
規則正しい、有意義な冬休みを送ってもらいたいと思います。
また思いやりの心も忘れないように・・・
0
人権集会
18日の6時間目の時間で人権集会が行われました。
生徒会執行部が中心となり、人権作文・人権標語の表彰、寸劇や絵本の朗読などを通して、人権について考える一時間となりました。
0
3年生 租税教室
17日火曜日の5時間目に、能登町の税務課の方がいらっしゃって、租税教室が行われました。
税金のしくみや他国の税金事情、消費税についてお話しいただきました。
0
3年生 コウゾ叩き
13日金曜日の5・6時間目の時間に、小間生公民館にてみわ会の皆様の協力のもと、卒業証書作りを行ってきました。
今回は、前回皮をはいだコウゾを叩いてやわらかくする作業を行ってきました。
前回同様、今回も小木中学校の生徒と一緒に作業を行いました。
0
高校説明会
5日木曜日の5・6時間目の時間に高校説明会がありました。
七尾高校・田鶴浜高校・輪島高校・飯田高校・能登高校の5校の先生方にお越しいただき、説明会を行いました。
生徒たちは、真剣な表情で興味深げに説明を聞いていました。
進路選択に向けた良い機会になったのではないでしょうか。
0
全校集会
定例の全校集会がありました。
納賞や各委員会・部活動からの報告がありました。
0
道徳教育研究発表会
道徳教育研究発表会が行われました。
5時間目に公開授業、その後全体会がありました。
公開授業では、
1年生は、ゲートボール協会の方からの手紙の朗読
をもとに授業を
2年生は、ゲストティーチャーに小さなケロン村の上乗氏
3年生は、ゲストティーチャーに春蘭の里実行委員会の多田氏
をお迎えして授業を行いました。
全体会では、引き続き春蘭の里実行委員会の多田氏に講演をしていただきました。
0
1年生 音楽の集い
能登町の中学校1年生が能登中学校に集まり、音楽の集いが行われました。
歌を歌ったり、リコーダーを演奏したり、プロの音楽家の演奏を聴いたりしました。
0
3年生 コウゾの皮取り
3年生の卒業証書の和紙作りのため、みわ会のご協力のもと、コウゾの黒皮と白皮取りを行ってきました。
小木中の生徒と一緒に、作業を行いました。
0
柳中祭
11月10日日曜日に柳中祭が行われました。
プログラムは以下の通りでした。
どの生徒も、自分の役割を果たし、良い文化祭になったと思います。
去年に引き続き「空き缶アート」も全校制作として作りました。
意見発表〔オーストラリア海外研修〕
1年演劇〔河童と百姓〕
1年演劇〔河童と百姓〕
2年演劇〔あなたがかける明日〕
合唱〔1年:HEIWAの鐘 2年:はばたこう明日へ 3年:旅立ちの時〕
PTAバザー・PTA模擬店
吹奏楽部演奏
総合的な学習発表
3年演劇〔夢花火~僕らの夢は空に咲く〕
アトラクション
0
1年「ゲートボール交流大会」
柳田球場の隣のゲートボール場で協会の方々に協力していただき、
ゲートボール大会を行いました。
初体験の生徒が多いものの、試合は白熱した楽しいものになりました。
0
オーケストラ・アンサンブル金沢
能都中学校でオーケストラ・アンサンブル金沢の公演があり、
全校で行ってきました。とても迫力があり、楽しい演奏の数々を披露して下さりました。
0
全校集会
定例の全校集会が行われました。
納賞式・表彰式・紹介式・後期生徒会役員と後期専門委員長の任命式がありました。
0
激励会
10月5日土曜日に行われる全能登新人大会と、10月10日木曜日に行われる全能登陸上大会に向けた、激励会が行われました。
選手の健闘を祈っております。
0
写生会
秋晴れの中、写生会を行いました。
校区内の好きな所に歩いてき、それぞれ思いのままに絵を描きました。
作品は柳中祭でお見せできればと思います。
0
後期生徒会役員立会演説会
後期生徒会役員を決める立会演説会がありました。
後期からは執行部に2年生が加わり、新たな体制で、よりよい柳田中を築いてくれることと思います。
0
避難訓練
火災を想定した避難訓練が行われました。
消防の方の指導のもと、消火訓練も行いました。
0
猿鬼歩こう走ろう健康大会
猿鬼大会に全校で参加しました。
3キロ走った後、吹奏楽部は得唱歌の演奏、3年生はボランティア活動として、ニュースポーツ体験のお手伝いや、すり割り汁試食のお手伝い、ゴール地点での飲み物配布のお手伝いなどをしました。
0
道徳 公開授業&講演会
9月13日金曜日の5時間目に道徳の公開授業、6時間目に講演会を行いました。
講師は、いじめ撲滅活動家の登天ポール氏をお迎えしました。
ギターを使ったパフォーマンスを交えながら、これまでの経験談やいじめ撲滅に向けたお話をしていただきました。
0
体育祭
雨天が続き、開催が危ぶまれた、今年度の体育祭でしたが、一部競技内容の変更と体育館での実施はありましたが、なんとか行うことができました。
実行委員会をはじめ、生徒一人一人の頑張りが随所に見られました。
0
2学期始業式
本日より、2学期がスタートしました。
2学期は文化祭や体育祭をはじめ行事がたくさんある学期です。
また、生徒会役員も3年生から2年生へとバトンタッチする時期でもあります。
いろいろなことがありますが、2学期頑張って行きましょう。
0
全校集会・1学期終業式
全校集会と1学期終業式がありました。
全校集会では、7月21日に行われるコンクールの練習のために、吹奏楽部による演奏が行われました。
その他にも、各委員会からの連絡や納賞、表彰がありました。
その他にも、各委員会からの連絡や納賞、表彰がありました。
早いものでもう1学期が終了しました。充実した夏休みを送ってほしいものです。
0
体育祭結団式
体育祭に向けての、紅団と白団の結団式がありました。
夏休み期間中を利用して応援合戦の練習やパネルの作成が行われます。
今年はどのような体育祭になるのか楽しみです。
0
小中連携 あいさつ運動
小中連携事業の一環として、生徒会執行部が朝小学校へ出向き、あいさつ運動を行いました。
小学生は、お兄さんお姉さんに照れながらも元気なあいさつを返してくれました。
0
7.16 里山里海交流 歩こう歩こう鉢伏山
7月16日火曜日の1~4限目の時間で、小木中との里山里海交流として、2年生が岩井戸公民館主催の「歩こう歩こう鉢伏山」に参加してきました。
山崎さんのガイドの下、ブナ林の中を歩いたり、外浦(七つ島)や内浦(能登島)の方を眺めたり、森の中でのブラインドウォーキングをしました。
身近なところに素晴らしい場所があることを体験を通して知ることができ良かったと思います。
子どもたちも楽しそうに活動していました。
子どもたちも楽しそうに活動していました。
0
人権集会
執行部・代議員による人権集会が開かれました。
人権標語の表彰や、寸劇、詩の朗読などを行い、人権について考えました。
意見交換では活発に発言する様子が見られました。
0
飯田高校出前講座
飯田高校の理科の先生方による出前講座がありました。
とても、興味深い実験を中心に授業を行ってくださいました。
生徒もとても良い表情で授業に参加していました。
0
全校集会・ジリアン先生離任式
定例の全校集会と、7月いっぱいで能登町でのALTとしての勤務を終えるジリアン先生の離任式がありました。
生徒代表挨拶では、英語でのお別れの言葉と手作りの色紙をプレゼントしました。
ジリアン先生ありがとうございました。
0
県陸上大会激励会・避難訓練
石川県中学校陸上競技大会に出場する選手のために、激励会が行われました。
6月29日(土)、30日(日)に、金沢市の西武緑地公園陸上競技場で行われます。
選手の健闘を祈っています。
また、本日の5校時に、避難訓練がありました。
先日行われた事前学習をふまえて、迅速に行動できたと思います。
0
3年生総合 コウゾウ移植
3年生の総合で、小木中学校の生徒とともにコウゾウの移植に行ってきました。
コウゾウはこれから作成する、久田和紙による卒業証書作りの、原料になる木です。
0
2年生職業人講話・全校避難訓練事前学習
本日、能登消防署から講師をお招きし、講演をしていただきました。
2年生の進路学習の一環として職業人講話を、全校へは避難訓練の事前学習として、東日本大震災での援助活動についてをお話いただきました。
消防士という仕事のことを、子どもたちは知ることができました。
東日本大震災での援助活動の体験談はとても貴重なものでした。
0
保健集会
6月13日木曜日の5時間目に保健集会がありました。
今回は、「歯」をテーマに、保健委員会による劇と、学校歯科医の宮本先生のお話を聞きました。
0
能登地区大会 激励会
能登地区大会に出場する野球部・女子バレー部・卓球部のための激励会がありました。
特に3年生は頑張ってほしいと思います。
0
6月全校集会
6月の全校集会がありました。
奥能登陸上大会と内浦一周駅伝の納賞、教育実習生の紹介、委員会からの連絡などがありました。(教育実習生は、6月21日(金)まで本校で実習を行います。)
0
ミニスポーツ大会
運動委員会主催のミニスポーツ大会がありました。
今回はフットサルが行われました。
0
奥能登陸上大会 激励会
5月23日に輪島市のマリンタウン競技場で行われる奥能登陸上大会に参加する選手の激励会がありました。
良い結果を期待しています。
0
総合 花づくり
総合の時間で、3学年ともプランターや花壇に花を植えました。
うまく世話をして、花をたくさん咲かせることができればいいですね。
0
小木中との交流 とも旗乗船
小木中学校との里山里海交流の一つとして、先日、小木中学校の生徒に説明してもらったとも旗祭りに3年生が参加してきました。
地域の人から説明を受けた後、旗を立てるところを体験したり、船に乗船し、太鼓をたたかせてもらったりしました。
0
小木中との交流 とも旗説明会
昨年度に引き続き、本年度も小木中学校との里山里海交流を行います。
その一つとして、小木中学校の生徒が来校し、5月2日から小木で行われるとも旗祭りについて説明会を開催しました。
5月2日には、本校の生徒が小木に行き、とも旗祭りに参加してきます。
0
前期生徒総会
前期生徒総会が行われました。
これで前期生徒会の活動方針が決定しました。
0
1・2年生遠足
1・2年生の遠足がありました・
1年生は黒川にある「セミナーハウスやまびこ」でそば打ち体験を、2年生は曽々木にある「ふるさと体験館」で草木染をしに行ってきました。
1年生
2年生
0
修学旅行
4月15日月曜から17日水曜にかけて、東京方面に修学旅行に行ってきました。
3年生も元気に行ってきました。
0
修学旅行出発式
いざ修学旅行へ出発。
3年生にとって、待ちに待った修学旅行についに出発です。
天気も良く、幸先のいいスタートです。
楽しい有意義な3日間になればと思います。
0
前期生徒会任命式
前期生徒会役員、専門委員会委員長の任命式がありました。
平成25年度の生徒会を引っ張って行ってくれるメンバーです。
頑張りを期待しています。
0
前期生徒会役員立会演説会
前期生徒会役員立会演説会と投票がありました。
前期生徒会を引っ張ろうという決意が伝わってきました。
0
部活動紹介
1年生のために、部活動紹介がありました。
どの部も1年生に入部してもらうために工夫して紹介をしていました。
同時に今日から部活動見学が始まります。
1年生は、今日の部活動紹介と部活動見学でしっかりと入る部活動を選んでください。
0
入学式・1学期始業式
平成25年度の入学式が行われました。
27名の新入生が、新たに柳田中学校の一員として入学しました。
これからの3年間頑張って行きましょう!!
0
新任式
4月1日から本校に赴任された先生方の新任式がありました。
2・3年生の先生を見る眼差しは、とても興味深そうでした。
0
新任職員の紹介
4月1日より本校に赴任された先生方です。
能波 裕司 先生 (学校長)
西 真奈美 先生 (養護教諭)
脇田 綾子 先生 (事務)
尊谷 彰 先生 (講師)
これから、よろしくお願いいたします。
0
終業式、修了式、離任式
3月22日金曜日、終業式、修了式が行われました。
3月に入ってから、インフルエンザによる学級閉鎖もありましたが、無事平成24年度の全日程を終えることができました。
本年度も、本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
終業式、修了式に引き続き、転任される先生方の離任式が行われました。
今回の人事異動で本校からは、宮崎校長先生が町野小学校へ、多間先生が蛸島小学校へ、間庭先生が門前中学校へ転出され、支援員の下先生は3月で退任されます。
4名の先生方は、それぞれの立場から柳田中学校のためにご尽力されました。
本当にありがとうございました。
3名の先生方におかれましては、新天地での益々のご活躍をお祈りいたします。
0
平成24年度 卒業証書授与式
3月9日(土)に、柳田中学校平成24年度卒業証書授与式が行われました。
3年間通った校舎や教室、仲間や先生ともお別れの日。
天候にも恵まれ、卒業生にとって素晴らしい一日になりました。
在校生の代表によるプロローグ 卒業証書授与
送辞 合唱
最後の学活 在校生による見送り
0
3年生を送る会
2月27日水曜の5・6時間目に「3年生を送る会」がありました。
限られた時間の中で、1・2年生は3年生への祝福の気持ちを込めて、3年生は1・2年生の気持ちに応える形で、出し物の準備をし、本番に臨みました。
この日は、学校公開日ということもあり、保護者の方々も参観に来て下さいました。
1年生は、「イントロクイズ」と「物まね」をしました。
3年生が入学してから流行ったこと音楽をイントロクイズで、芸人や出来事などを物まねで振り返らせてくれました。
2年生は、「一発芸」と「合唱(YELL)」をしました。
コントやクイズなど楽しさ半分、卒業する3年生を送りだす気持ちで歌を送ってくれました。
生徒会は、「学校クイズ」をしました。
柳田中学校に関わるクイズで盛り上がりました。
3年生は、「ラインダンス」をしました。
25人でやる最後の出し物。アンコールに応えて2回踊ってくれました。
0
送別球技大会
2月19日(火)の5・6時間目の時間に球技大会が行われました。
男女それぞれ2つのリーグに分かれ、予選を行い、上位2チームどうしが決勝戦を戦いました。
優勝は、男女とも3年生のチームが優勝しました。
勝ち負け以上に、一生懸命にボールをつなごうとする姿が印象的でした。
0
全校集会
授業後に定例の全校集会がありました。
内容は
吹奏楽部のアンサンブルコンテストの納賞
校長先生からのお話(インフルエンザ対策や今年度の残りの過ごし方について)
生徒会からのお知らせ(除雪作業について)
専門委員会からのお知らせ(バスケ大会表彰、読書の量について、インフルエンザ対策について)
でした。
でした。
0
避難訓練【不審者】
3学期の避難訓練は、不審者対応でした。
不審者に扮した警察官が、学校へ侵入し、大声をあげて暴れまわりました。
地震や火災と違って、いろいろと考える機会になったと思います。
事後指導として、刺股の使い方の指導もしていただきました。
0
3年生卒業証書作り
1月24日(木)と25日(金)に3年生の卒業証書作りがありました。
小間生公民館の方の指導のもと、九田和紙の紙すきを行いました。
難しいながらも、真剣な表情で取り組む生徒の表情が印象的でした。
この二日間は、新聞やテレビなどの報道陣も多く、有名人になった気分にもなったのでは?
0
ミニスポーツ大会【バスケットボール】
1月21日月曜からミニスポーツ大会(バスケットボール)が始まりました。
昼休みの時間を利用して、公募によって集まったチームでリーグ戦を行います。
優勝目指して、頑張っています。
優勝目指して、頑張っています。
0
南極クラス
18日の午後、食堂で創立記念集会を開きました。その中で、第51・52次南極観測隊に参加された坂下大輔さんにご講演をいただきました。南極の自然の素晴らしさやチームワークの大切さについて貴重なお話をお聞きすることができました。
★風速60mのブリザード体験中です。 ★2万年前の氷に感激しています。
南極クラスの活動ブログにも掲載されています。
0
オカリナ演奏
18日(金)に行われた、創立記念集会の最後は、下先生とそのお仲間によるオカリナ演奏を聞きました。オカリナについても説明していただきました。とても心地よいひと時でした。
0
歓迎の心
南極クラスの講演をしてくださる、坂下大輔さんを迎えるために、
休み時間を利用して、2年生のボランティアが作ってくれました。
こういう心配りって、大事ですよね。
0
ミニコンサート
昼休みに、吹奏楽部がミニコンサートを開きました。アンサンブルコンテストを間近に控え、本番に向けた練習も兼ねての開催でしたが、集まった皆さんは心地良いひとときを過ごすことができました。
0
書初競書会
3・4時間目の時間で、競書会を行いました。
冬休み中の練習の成果を発揮できたかな?
0
平成24年度第3学期始業式
平成24年度第3学期始業式が行われました。
0
新着
7日、能登町立柳田中学校入学期が行われました。14名の新入生が学級担任から呼名され、返事・起立した姿と引き締まった表情を見て、中学校生活に向けての意気込みが伝わってきました。がんばっていきましょう。
1
7
6
7
0
1
1
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
お知らせ
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。