トピックス
学校行事
二市一郡中学校陸上競技大会結果
柳田選手団 大健闘!
5月24日に行われた 二市一郡中学校陸上競技大会の結果、各種目4位(5位)内に入賞
した下記の9名の選手が6月30日(土)・7月1日(日)に行われる県大会に出場することに
なりました。 結果の詳細については学校だより、または部活動の陸上のページをご覧くだ
さい。
<県体出場種目及び選手> ※記録は二市一郡大会記録
共通 100M 4位 山ノ内憂飛 12秒4
5月24日に行われた 二市一郡中学校陸上競技大会の結果、各種目4位(5位)内に入賞
した下記の9名の選手が6月30日(土)・7月1日(日)に行われる県大会に出場することに
なりました。 結果の詳細については学校だより、または部活動の陸上のページをご覧くだ
さい。
<県体出場種目及び選手> ※記録は二市一郡大会記録
共通 100M 4位 山ノ内憂飛 12秒4
共通 800M 2位 佐野 来夢 2分20秒6 4位 本井 蒼空 2分21秒8
共通3000M 5位 本井 蒼空 10分54秒8
共通 走幅跳 3位 山ノ内憂飛 5m24
共通 砲丸投げ 1位 堀内 鼓太 9m30 3位 中谷 考耶 9m03
1・2年100M 5位 浅井光太郎 12秒5
共通 100M 3位 窪田 璃恩 14秒4
共通 100MH 3位 窪田 璃恩 19秒5
共通 砲丸投げ 1位 藤村 真妃 11m17 4位 古谷 美来 8m70
0
2市1郡中学校陸上競技大会激励会
珠洲市・鳳珠郡・輪島市中学校陸上競技大会 激 励 会
~平成30年5月24日(木) 8時50分開会式 ~
明日(24日)、輪島市のマリンタウン競技場で珠洲市・鳳珠郡・輪島市中学校陸上競技大会が行われます。
今回は、柳田中学校の代表として、陸上部、野球部、バレーボール部で21名の選手団を結成しました。
選手一人一人の決意表明からは自己記録への挑戦、県大会出場への強い思いを感じることができました。
一人でも多く県体出場権を獲得してくれることを期待しています。応援よろしくお願いします。
~平成30年5月24日(木) 8時50分開会式 ~
明日(24日)、輪島市のマリンタウン競技場で珠洲市・鳳珠郡・輪島市中学校陸上競技大会が行われます。
今回は、柳田中学校の代表として、陸上部、野球部、バレーボール部で21名の選手団を結成しました。
選手一人一人の決意表明からは自己記録への挑戦、県大会出場への強い思いを感じることができました。
一人でも多く県体出場権を獲得してくれることを期待しています。応援よろしくお願いします。
0
能登地区大会・県陸上競技大会のお知らせ
能登地区大会・県陸上競技大会のご案内
詳細は抽選が終わり次第、対戦校等をお知らせします
【野球部】 日時場所は未定
・6月9日(土)または16日(土)・17日(日)
・場所 羽咋運動公園野球場・七尾城山野球場・輪島市町野球場
【卓球部】
・6月17日(土) 団体戦 17日(日) 個人戦
・場所 七尾市総合市民体育館
【バレーボール部】
・6月16日(土)17日(日)
・七尾城山体育館
【県陸上競技大会】
・6月30日(土)7月1日(日)
・場所 西部緑地公園陸上競技場
詳細は抽選が終わり次第、対戦校等をお知らせします
【野球部】 日時場所は未定
・6月9日(土)または16日(土)・17日(日)
・場所 羽咋運動公園野球場・七尾城山野球場・輪島市町野球場
【卓球部】
・6月17日(土) 団体戦 17日(日) 個人戦
・場所 七尾市総合市民体育館
【バレーボール部】
・6月16日(土)17日(日)
・七尾城山体育館
【県陸上競技大会】
・6月30日(土)7月1日(日)
・場所 西部緑地公園陸上競技場
0
第32回猿鬼歩こう走ろう健康大会
猿鬼歩こう走ろう健康大会 平成30年5月6日(日)
天候にも恵まれ、全校で第32回歩こう走ろう健康大会に参加しま
した。マラソンでは自己ベストをめざして頑張りました。また、今年度
初披露となった3年による柳中よさこい、1・2年生による野田原頭。
終了後、地域の皆さんからたくさんの拍手をいただき、参加した3年生
からは、「終了後の拍手がとてもうれしかった」「見てくれた人達に喜
んでもらえてうれしかった」という感想をたくさん聞くことができました。
限られた時間の中で精一杯練習した柳中よさこいや野田原頭を通して
地域に貢献できたことは、生徒にとってもいい経験になったと思います。
0
とも旗祭り
小木中学校の生徒とともに楽しんだとも旗祭り(3年)
今日は小木のとも旗祭りに参加しました。初めての旗おこしや大きなのぼり旗を掲げた
伝馬船で港内を巡航しました。柳田とは違う祭りに触れる貴重な体験となりました。
また、巡航中は太鼓をたたいたり、応援歌や校歌を聞いたりしながら、小木中の生徒
との交流も楽しむことができました。
小木中の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。
今日は小木のとも旗祭りに参加しました。初めての旗おこしや大きなのぼり旗を掲げた
伝馬船で港内を巡航しました。柳田とは違う祭りに触れる貴重な体験となりました。
また、巡航中は太鼓をたたいたり、応援歌や校歌を聞いたりしながら、小木中の生徒
との交流も楽しむことができました。
小木中の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。
0
防災講演会~東日本大震災の思い出を風化させるな~
3月15日(木)にJSPA日本風景写真家の高橋智裕さんを招いて防災講演会を開催しました。
高橋さんは7年前の東日本大震災で津波に流された経験を持つ一人です。
風景写真家として全国をとび回ってさまざまな風景写真をとるかたわら、防災についての講演をしておられます。
《生徒の感想より》
・柳田は自然災害があまりなく、津波についてちゃんと考えたことがなかったけど、話を聞いて
もっと考えていかないとダメだなと思いました。
・東日本大震災を実際に体験した高橋さんの話を聞きました。
どんな状況でも、油断してはいけないということを学びました。
・被害にあわれた方々の写真を見ると、被災地の方に本当に寄り添える人になりたいと思ったし
自分の命を守る方法を考えておかなければならないと思いました。
・「死なないこと」の大切さに気づきました。人の命は失ってしまうともう二度ともどってこないので
友人や家族、そして自分の命を守ろうと思いました。
高橋さんは7年前の東日本大震災で津波に流された経験を持つ一人です。
風景写真家として全国をとび回ってさまざまな風景写真をとるかたわら、防災についての講演をしておられます。
《生徒の感想より》
・柳田は自然災害があまりなく、津波についてちゃんと考えたことがなかったけど、話を聞いて
もっと考えていかないとダメだなと思いました。
・東日本大震災を実際に体験した高橋さんの話を聞きました。
どんな状況でも、油断してはいけないということを学びました。
・被害にあわれた方々の写真を見ると、被災地の方に本当に寄り添える人になりたいと思ったし
自分の命を守る方法を考えておかなければならないと思いました。
・「死なないこと」の大切さに気づきました。人の命は失ってしまうともう二度ともどってこないので
友人や家族、そして自分の命を守ろうと思いました。
0
卒業式 卒業おめでとう
3月9日(金)あいにくの天候でしたが、多くの方々の祝福をうけ、3年生25名が本校を巣立っていきました。
自分ですいた久田和紙による世界で一枚の卒業証書を「共に歩んできた学年の絆」として大切にして下さい。
柳田中で学んだこと、得たことは、これからの人生に大きく役立ち、みなさんを支えてくれることでしょう。
自分ですいた久田和紙による世界で一枚の卒業証書を「共に歩んできた学年の絆」として大切にして下さい。
柳田中で学んだこと、得たことは、これからの人生に大きく役立ち、みなさんを支えてくれることでしょう。
0
「柳中よさこい」引き継ぎ式~3年生から2年生へ~
3月1日(木)全校集会で「柳中よさこい」の引き継ぎ式を行いました。
3年生の代表4名から2年生の代表4名に法被を手渡しました。
3年生の代表4名から2年生の代表4名に法被を手渡しました。
0
2年里山里海交流~とも旗づくり第2弾~
2年生はとも旗づくり第2弾として、23日(金)小木活性化センターへいってきました。
今回は丸旗づくり作業と竹に通す輪っかをとも旗にぬいつける作業を体験してきました。
最後に小木中学校の生徒とともにとも旗を前にして記念写真をとりました。
次回の交流は5月2日(水)のとも旗祭り本番のとも旗乗船です。
今回は丸旗づくり作業と竹に通す輪っかをとも旗にぬいつける作業を体験してきました。
最後に小木中学校の生徒とともにとも旗を前にして記念写真をとりました。
次回の交流は5月2日(水)のとも旗祭り本番のとも旗乗船です。
0
送別球技大会~心一つにボールをつなぐ~
2月21日(水)の午後、全校生徒の親睦をはかるとともに、3年生との思い出に残る楽しいひとときを過ごすことをねらって、送別球技大会を行いました。
昨年に比べて意図した3段攻撃やそれを止めようとするブロックがあったり、ラリーが続いたりするなどレベルアップしていました。
また、1年から3年が入りまじって応援するなど、生徒の笑顔あふれる大会になりました。
昨年に比べて意図した3段攻撃やそれを止めようとするブロックがあったり、ラリーが続いたりするなどレベルアップしていました。
また、1年から3年が入りまじって応援するなど、生徒の笑顔あふれる大会になりました。
0
Jアラート想定の避難訓練
2月19日(月)の終礼時に、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されJアラートを受信したと想定した避難訓練習を実施しました。
生徒は先生方の指示に従いすばやく校舎地下室に避難しました。
生徒は先生方の指示に従いすばやく校舎地下室に避難しました。
0
1年職業人講話~将来の職業について理解を深める~
2月16日(金)の5・6限、1年生は職業人講話を実施しました。
4グループに分かれ、消防士の政田さん、看護師の板谷さん、道の駅「桜峠」の駅長:山ノ内さん、ふくべ鍛冶の干場さんから、それぞれの仕事についての話を聞きました。
生徒は、仕事をしていく喜びや将来の生き方を考えるよい機会になりました。
今後は、学んだことをグループごとにまとめ、3月に2年生に対して発表会をおこないます。
消防士
看護師
道の駅「桜峠」駅長
ふくべ鍛冶
4グループに分かれ、消防士の政田さん、看護師の板谷さん、道の駅「桜峠」の駅長:山ノ内さん、ふくべ鍛冶の干場さんから、それぞれの仕事についての話を聞きました。
生徒は、仕事をしていく喜びや将来の生き方を考えるよい機会になりました。
今後は、学んだことをグループごとにまとめ、3月に2年生に対して発表会をおこないます。
消防士
看護師
道の駅「桜峠」駅長
ふくべ鍛冶
0
新入生体験入学
2月13日(火)の5・6限に小中連携行事の一環として、新入学児童24名を招いて、授業体験、学校説明会を行いました。
5限目の授業体験は2年生の音楽に参加し、柳田中の校歌の練習をしました。
また1年生の英語では、1年生が準備した「What am I?」ゲームを楽しみました。
6限目の学校説明会は、2年生が企画実施した学校の様子や部活、きまりごとなどを興味深く聞き入っていました。
最後に「中学校に入学するのがより楽しみになりました。」の感想をもらい、準備した2年生には最高のほめ言葉だったようです。
5限目の授業体験は2年生の音楽に参加し、柳田中の校歌の練習をしました。
また1年生の英語では、1年生が準備した「What am I?」ゲームを楽しみました。
6限目の学校説明会は、2年生が企画実施した学校の様子や部活、きまりごとなどを興味深く聞き入っていました。
最後に「中学校に入学するのがより楽しみになりました。」の感想をもらい、準備した2年生には最高のほめ言葉だったようです。
0
2年里山里海交流~とも旗作り~
2月8日(木)に2年生は、小木中学校との里山里海交流として「とも旗作り」に参加してきました。
5月2日・3日に行われる「小木とも旗祭り」で使用される「とも旗」は長さ20m、幅2.6mにもなります。
今回は文字に金銀の色紙をはる「ベタ金作業」と「吹き流し作り」に、下浜地区の住民の方々の指導のもと取り組みました。
次回は2月23日に予定しています。
いい交流にしてほしいものです。
5月2日・3日に行われる「小木とも旗祭り」で使用される「とも旗」は長さ20m、幅2.6mにもなります。
今回は文字に金銀の色紙をはる「ベタ金作業」と「吹き流し作り」に、下浜地区の住民の方々の指導のもと取り組みました。
次回は2月23日に予定しています。
いい交流にしてほしいものです。
0
2年立志の集い~『きのうと同じことは一つもない』~
2年生は2月1日(木)に、立志の集いに参加してきました。
町内4校の中学2年生がコンセールのとにあつまりました。
持木町長さんの祝辞のあと能都中学校の稲葉さんが誓いの言葉を代表してのべました。
その後松波出身で北陸放送株式会社社長の京村英二さんの講演をきいてきました。
生徒の感想は学校だより21号にのっていますので、ご覧ください。
町内4校の中学2年生がコンセールのとにあつまりました。
持木町長さんの祝辞のあと能都中学校の稲葉さんが誓いの言葉を代表してのべました。
その後松波出身で北陸放送株式会社社長の京村英二さんの講演をきいてきました。
生徒の感想は学校だより21号にのっていますので、ご覧ください。
0
久田和紙づくり第4弾~卒業証書用の和紙すき~
17日(水)3年生は5月より取り組んできた久田和紙づくりの最終段階、卒業証書用の紙すき作業に取り組みました。
みわ会の指導のもと、真剣に自分の卒業証書となる和紙をすいていました。
5月より、下草刈り・黒皮白皮製造・ゴミ取り・紙すきと4回にわたりていねいに指導して下さったみわ会、小間生公民館の皆さま、本当にありがとうございました。
みわ会の指導のもと、真剣に自分の卒業証書となる和紙をすいていました。
5月より、下草刈り・黒皮白皮製造・ゴミ取り・紙すきと4回にわたりていねいに指導して下さったみわ会、小間生公民館の皆さま、本当にありがとうございました。
0
「地域の仕事を知る映像」学習会
16日(火)創立記念日に「地域創生」をキーワードに、奥能登チャレンジインターシップに参加した大学生3名と町役場の地域戦略推進室の中さんと灰谷さんの計5名をまねいて、学習会を行いました。
最初に灰谷さんから、能登町の現状と課題について説明をうけ、そのあと大学生3名が取材した映像4本(天然氷のらび、株式会社アピモンド、中谷家、下平鮮魚店)の映像を視聴しました。
そして、映像を見た感想や「地方創生」に活動している人たちの思いについて考えました。
「地方創生」に向けて明確な答えはでませんでしたが、今後の「能登町のあり方」や「地方創生」について考えるきっかけになったようです。
最初に灰谷さんから、能登町の現状と課題について説明をうけ、そのあと大学生3名が取材した映像4本(天然氷のらび、株式会社アピモンド、中谷家、下平鮮魚店)の映像を視聴しました。
そして、映像を見た感想や「地方創生」に活動している人たちの思いについて考えました。
「地方創生」に向けて明確な答えはでませんでしたが、今後の「能登町のあり方」や「地方創生」について考えるきっかけになったようです。
0
るんるん大作戦 第2弾
~1年生 新年の抱負を語る~
16日(火)の第2弾は、1年生が自分が選んだ「ことわざ」になぞらえて、新年の抱負を発表しました。
8人1グループで、職員室、2年教室、3年教室へ出向いて一人づつ発表しました。
選んだ「ことわざ」のいくつか
・光陰矢のごとし ・聞いて極楽見て地獄
・習うより慣れろ ・笑う門には福来る
・七転び八起き ・急いては事を仕損じる
16日(火)の第2弾は、1年生が自分が選んだ「ことわざ」になぞらえて、新年の抱負を発表しました。
8人1グループで、職員室、2年教室、3年教室へ出向いて一人づつ発表しました。
選んだ「ことわざ」のいくつか
・光陰矢のごとし ・聞いて極楽見て地獄
・習うより慣れろ ・笑う門には福来る
・七転び八起き ・急いては事を仕損じる
0
るんるん大作戦 第1弾
~『風せんがふくらむのはどっち?』~
2学期まで朝の8:20~8:30は、毎日朝読書に取り組んできました。
朝読書はしっかり取り組み落ち着いた状況で1限目の授業には入れるのですが、週明けの月曜日は元気がないということから、(月)(火)は読書ではなく活動的なものを入れて見ることにしました。
15日の第1弾は、酢に何を入れると風せんがふくらむか実験してみました。
①食塩 ②砂糖 ③重そう
さて何でしょう?
答えは、③重そうです。
化学反応を起こしてCO2が発生するからです。
さらに、ふくらんだ風せんの先端部分に針をさすと割れるかも考えてもらいました。
われる? われない?
答えはわれません。
理由は自分で考えてみてください。
2学期まで朝の8:20~8:30は、毎日朝読書に取り組んできました。
朝読書はしっかり取り組み落ち着いた状況で1限目の授業には入れるのですが、週明けの月曜日は元気がないということから、(月)(火)は読書ではなく活動的なものを入れて見ることにしました。
15日の第1弾は、酢に何を入れると風せんがふくらむか実験してみました。
①食塩 ②砂糖 ③重そう
さて何でしょう?
答えは、③重そうです。
化学反応を起こしてCO2が発生するからです。
さらに、ふくらんだ風せんの先端部分に針をさすと割れるかも考えてもらいました。
われる? われない?
答えはわれません。
理由は自分で考えてみてください。
0
書き初め大会
始業式のあと、書き初め大会を行いました。
それぞれの課題は「不言実行」(1年)、「新たな目標」(2年)、「無限の可能性」(3年)です。
本校の各学年にピッタリの課題です。
皆集中して取り組んでいました。
19日(金)まで2F廊下に展示していますので、ぜひ見にきてください。
それぞれの課題は「不言実行」(1年)、「新たな目標」(2年)、「無限の可能性」(3年)です。
本校の各学年にピッタリの課題です。
皆集中して取り組んでいました。
19日(金)まで2F廊下に展示していますので、ぜひ見にきてください。
0
新着
一般社団法人Canp 平川さんが学校を訪問されて、福岡県朝倉市立杷木中学校の生徒の皆さんからの心温まる応援メッセージと生徒会を中心に募金活動をされて集まった義援金を届けてくれました。心より感謝申しあげます。 また、福岡県議会議員をされている林泰輔様より朝倉市特産富有柿をいただきました。生徒・教職員で分けました。大きくてとても甘くて、とてもおいしい柿でした。ありがとうございました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
1
5
8
1
2
9
0
リンクリスト
送迎のお願い
送迎時のお願い!!
車で送ってこられた際は、「ささゆり荘」裏の駐車場をご利用ください。地図に示した場所には停車しないでください。特に積雪時や凍結時は注意してください。
下校時の迎えについては、日没後の安全を確保するため学校の駐車場まで来てくださってもかまいません。
お知らせ
【玄関の施錠について】
安全確保のため、職員玄関・生徒玄関は施錠されています。御用の方は職員玄関のインターフォンをご使用ください。