瑞穂っ子ブログ

瑞穂小の日常

1年生,元気に過ごしています!

 入学式から1週間が経とうとしています。
 ドッキドキでスタートした1年生の学校生活ですが,
 もうすっかり学校に馴染み,休み時間には,
 新しいお友達や上級生たちと元気いっぱいに
 遊ぶ姿が多く見られます。
 
 これからも,学習に遊びに,パワー全開で取り組んでくれることでしょう。
 1年生の活躍が楽しみです!
 
          
        
    
   
  

みずほ小ツアーへ行こう!

今日の4時間目、1年生と2年生がいっしょに「みずほ小ツアー」に出かけました。
これは、2年生が1年生に自分のお気に入りの瑞穂小とっておきスポットを紹介するものです。
 
バディのお友達と仲良く手をつないで、校内の色々な場所に出かけましたよ。
1年生のスピードに合わせて歩いてあげたり、ただ場所に連れて行くだけではなく、図書室でおすすめの本を教えてあげたり、体育館で一緒にかけっこ競争をしたりと、2年生なりにせいいっぱいの「おもてなし」をしたようでした。
 
2年生にとっても瑞穂小の魅力を再発見できたツアーだったのかもしれません。
これから行事などで一緒に行動することが多い、1、2年生。
交流学習でまた絆を深めましょうね。
 

2名の新しい先生を歓迎!


新年度を迎え、本校では新しくスクールカウンセラーの先生と、ALTの先生をお迎えしました。
 
スクールカウンセラーの狩山先生は2週間に1回(主に午前中)本校にいらっしゃって、
いろいろな心の悩みなどの相談にのって下さいます。
 
ALTの吉川先生は、毎週水曜日に本校にいらっしゃって、英語の勉強を教えて下さいます。
(5,6年生は毎週、1~4年生は1ヶ月に1回程度)
今日は4,5,6年生と一緒に英語を勉強しましたよ。 
教室で使う英語の表現を動作を交えて覚えたり、英語の本の読み聞かせや英語じゃんけんをしたりするなど、楽しい活動が盛りだくさんでした。
 
これから2人の先生とたくさん楽しい思い出が作れるといいですね!
 狩山先生、吉川先生、どうぞよろしくお願いします。
 

石田教育長へ「手作り感謝状」プレゼント

 
石田教育長が来校されました。 
 
石田教育長は,この4年間,羽咋市の教育発展のために尽力してくださいました。
若手から中堅・ベテランに至るまで,きめ細かにご指導してくださり,羽咋市が現在県下トップレベルになる礎を築いてくださいました。
本校,瑞穂小学校もまた,石田教育長のご指導のおかげで,より高いレベルの教育を目指すことができました。
 
本日は,職員一同の感謝の気持ちを「手作り感謝状」に込めて,石田教育長へプレゼントしました。
 
本当に,4年間ありがとうございました。
 
 
 
 
 

みんなの通学の安全を守ろう!(集団下校)


入学式の次の日の今日、元気いっぱいの1年生たちは期待に胸をはずませて元気に登校してきましたよ。
上級生のお兄さん、お姉さんと一緒に登校し、通学路を覚えています。
 
そして放課後は、1~6年全校で地区ごとに集団下校を行いました。
 始めに校長先生と生徒指導の先生から、集団下校の大切さや、集団下校中に気をつけることのお話を聞きました。
そして、全校で「さようなら」の挨拶をした後、地区ごとの担当の先生と一緒に列に並んで下校しました。
6年生や5年生が低学年をよく気にかけて声をかけたり手を引いてあげる姿がすてきでしたよ。
地域の方に進んで挨拶している子もいました。
 
また、集団下校後は、職員間でも各地区の通学路の危険箇所について話し合って共有しました。
児童が安全に通学できるよう、集団下校は明日、明後日(明後日は低学年のみ)と続きます。
 
 

考えて 進んで動き チームをつくる最高学年

今日の六年生は,大忙しです。入学式が終われば,後片付けが待っています。
しかし,たとえ忙しい状況でも,学びの場に変えてしまうのが瑞穂小学校です。
 
まず,教室では,教科書・家庭環境調査票・その他のプリント類など,大量の配り物があります。一冊ずつ,一枚ずつ,確認しながら配布する方法もあるのですが,それでは子ども同士,チームとしての協力体制はつくれません。
 
そこで,目標を明確にします。第1の指示は「全員,間違いのないように配る」です。
その上で,教科書・プリント類を一斉に子ども達に配ってもらいます。すると,配り物で一瞬は机の上が乱れます。しかし,子ども達は,周りの友達に声をかけ,二人で確認している姿が出てきます。素晴らしい姿です。ただし,それではまだチーム全体としてのダイナミックな動きにはなっていません。
そこで,もう一つ加えます。第2の指示は「チームとしての動きを意識して目標を達成する」です。
 
 
するとどうでしょう。クラスの動きが変わりました。
 
 
まず,数人が大きな声を出して,「全員で確認しよう」と提案を出しました。次に別の一人が前に出て一冊ずつ高く上げて確認し出すのです。「これ一枚多いよ」とか「これないげんけど,あるけ?」など活発な言語活動が生まれます。
 
このように,教師がチームとしてのゴールの姿を明確にすることで,配布物を配るという行為が,チームをつくる活動に早変わりするのです。
 
入学式後には,後片付けをきちんと行います。
割り当てられたことをただこなすのではなく,必要な仕事は何か考え,互いにコミュニケーションを取りながら,自分の最善の行動を選択します。
 
もちろん活動後には,ふりかえりをします。ふりかえりは専門的には「メタ認知」という大切な脳の活動を活発にします。 お互いの良かった点を中心に発言し合うのです。これが,次に同じような活動を行ったときに,より質の高い実践を生む秘訣です。
 
どのような活動も学習の場と考え,子どもを高めるよう最善を尽くすのが,瑞穂小学校なのです。
 
 

瑞穂小学校へようこそ!(入学式)

4月7日(月)、瑞穂小学校の入学式がありました。
すばらしい晴天で、お天気も新1年生のみなさんを歓迎しているようです。
 新1年生のみなさんのために、在校生も会場準備や歓迎の言葉の練習などをがんばってきましたよ。
 
入学式では元気いっぱいで新1年生が入場し、名前を呼ばれると元気な声でお返事していました。
お祝いの言葉もしっかりと聞いており、瑞穂小の一員としてがんばろう!という気持ちが伝わりました。
 
そして、在校生を代表して、新2年生が歓迎の言葉を言いました。
本番前の練習では、「気持ちがこもるように大きな声で言いたい!」「瑞穂小がすてきなところだよって伝えたい!」と歓迎の言葉に込めた想いを話してくれた2年生。
高学年から「姿勢よくね!」「声がそろっているともっといいよ!」とアドバイスももらって本番に臨みました。
本番は少し緊張しながらも、一生懸命言葉を言えました。
みんなの気持ちが伝わっていると嬉しいですね。
 
いよいよ児童159名でのチーム瑞穂が本格始動です!

真の最高学年になるために(入学式準備)

4月4日(金)新任式,担任発表のは,新6年生による入学式準備。
 
どうやら,6年生は,この日の朝自習の時間を使って,学級活動を開き,
役割分担を自分達で話し合って決めたようです。
声を掛け合い,先を読み,進んで行動する姿は,6年生にふさわしいものでした。
 
廊下の雑巾がけやモップがけも,進んで行い,新1年生を迎える最高の準備を
してくれました。
 
最後に,恒例のふり返りほっとタイム。
「次は何をすればいいか,自分で考えて行動できた」
「1年生が気持ちよく過ごせるように掃除できた」
「卒業式準備の反省を生かせた」などなど
 
自分やチームとしての動きがどうだったかを話し合いました。
過去の経験を生かせたこと,相手意識をもって行動できたことがとても良かったです。
 
真の最高学年になる階段を上り始めた31名の6年生のみなさん。
今年もずっとあなたたちのことを応援していますよ。
 
  
                               

新たな出会いと対話を通して(新任式)

4月4日(金)は新任式でした。
 
久々に登校した子どもたちは元気いっぱい。
あいさつレンジャーには,5,6年生を中心に進んで参加する子どもたち。
玄関からは,元気なあいさつが絶え間なく聞こえてきます。
 
職員室にも顔を出して「おはようございます!」
現4年生から広まった『職あいさつ』は,今年度も続いていきそうですね。
 
まず,新しい先生方との出会い。
先生方の言葉の1つ1つが,出会えたことへの喜びや瑞穂っ子への期待
にあふれていました。
 
『全校ほっとタイム』では,
「新しくいらっしゃった先生方へ教えてあげたい,瑞穂のすてきなところ」を問いに,
対話を積み重ねました。瑞穂の【校風】を守りたい気持ちや学年男女をこえて,
【心のハードル】を低くする大切さが,子どもたちの言葉の端々から感じられました。
 
生徒指導主事の先生からは,映像を交えて通学路の安全についてお話がありました。
 
最後に,学級担任発表。
1年間の学級担任と,お世話になる先生方との対面をしました。
教職員が児童ともにそろい,いよいよ26年度のスタートです。
 
                       
 

達人の始動!初任研に向けて

いよいよ来週は入学式。学校生活の始まりです。
先生方は子どもたちを迎える準備に大忙しです。
 
さて、今年度も瑞穂小には初任の先生が配属され、その指導を行う
拠点校指導教員も、実りある研修に向け準備を始めています。
指導にあたるのは、この道の達人!今年もよろしくお願いします!
 

HPの更新の仕方を進んでOJT!


新年度がスタートした瑞穂小の職員室では,新学期に向けて
色々な準備が進んでいます。
 
前年度の引き継ぎや校舎の設備の使い方など,進んでOJT
(On the Job Training)が行われていますよ。
 
今も職員室ではHPの更新の仕方ミニ講座が開かれていました。
瑞穂ライターも新メンバーを加えてさらにパワーアップしていきます。
今後の瑞穂小HPにご期待下さい!
 

子どもたちの安心・安全を守るために

明日はいよいよ新任式です。
久しぶりに子どもたちが登校します。
ところが・・・
深江町内において道路工事による通行止めがあります。
そこで,生徒指導主事が中心となり,登下校時の通学路が安全か,
迂回する道はどこか,などを点検しに回りました。
 
ちなみに深江町内(三叉路)での工事期間は4月30日までです。
工事時間は9:00~17:00までです。
 
明日は安全に気をつけて登校して下さいね。
待っていますね。

H26年度 瑞穂小学校の新たな船出③


安全・安心の学校づくりには,セキュリティーの知識も欠かせません。
そこで,新メンバーでのセキュリティー講習会を行いました。
 
今年一年も,子ども達が安全で安心した毎日を送ることができるよう,チーム瑞穂で学校を守っていきます!
 

H26年度 瑞穂小学校の新たな船出②


今日も,1年間を決める重要な会議が目白押しです。
議案は全て,子ども達が登校する4日までに解決しなくてはなりません。
チーム瑞穂全員に気合が入ります!
 
そんな朝,玄関には心温まるメッセージが。
 
 
新教頭先生も多忙なのに・・・と思うとやる気が出ます。
 
さあ,今日も瑞穂っ子のために,レッツ会議!
 
 
 
 

H26年度 瑞穂小学校の新たな船出①

平成26年度が幕を開けました。
 
本校は校長先生,教頭先生をはじめ,8名の教職員を迎えることができ,
本日新たなスタートを切りました。
職員会議では,学校運営や校務分掌などについて話し合われました。
 
瑞穂小は,今年度も学校教育目標に基づき,
「よく考え,進んで取り組み,すなおに表現する」瑞穂っ子の育成に,
職員一丸となって取り組んでまいります。

友好の寒桜が運ぶ春~

12月10日に姉妹都市の藤岡市から届けられた友好の寒桜が,3月の春風に誘われて,瑞穂小に春を届けてくれました。
 
小さくてかわいらしい花が,ひとつ,ふたつと咲いているのです!
 
植樹から3カ月しか経っていない,まだまだ小さな木がもう花を咲かせるなんてと,植物の生命力を改めて感じたものです。
 
瑞穂っ子も,この素敵な花を咲かせた寒桜のように健やかに育っていきますように・・・。
 
まだまだ小さな寒桜・・・ これからの成長がますます楽しみですね。
 
 
    

9名の先生方へ心からの「ありがとう」(離任式)

本校のために,心を尽くし,ご活躍された9名の先生方。
28日(金)は,9名の先生方との離任式でした。
 
先生方から子どもたちへ温かなエール。
子どもたちから先生方へ感謝の言葉。
思いを言葉で伝え合うたびに,涙で言葉に詰まる場面が何度もありました。
 
別れは辛く,悲しいことですが,9名の先生方の思いを受け止めた子どもたちは,
この瑞穂小学校の【校風】をさらに良いものにしていくことでしょう。
 
9名の先生方,これまで本当にありがとうございました。
新天地でも健康に留意され,ご活躍されることを願っています。
 
  
                                         
         

1年間がんばりました!(修了式・終業式)


昨日は修了式・終業式がありました。
子どもたちは友だちと楽しく遊んで思い出を作ったり、学校に感謝の思いを込めて大そうじをしたりして、今年度最後の日を過ごしましたよ。
 
修了式では、1~5年生全員が校長先生から進級の認定を頂きました。
また、生徒指導のお話では、「春休みにがんばりたいこと」をテーマに全校ほっとタイムをしました。
自分たちががんばりたいことを沢山の子が話しましたよ。
学年関係なく進んで話す姿、高学年の子が低学年の児童に発言の場を譲る姿に、この1年間での大きな成長を感じました。
 
春休みも4つの「進んで」
1進んで学習に取り組もう
2進んで規則正しい生活をしよう
3進んで思いやりの心をもとう
4進んで健康で安全な生活をしよう
 
を守って春休みを健康で安全な春休みを過ごして下さいね。
 
なお、離任式は3月28日(金)9:00~(通常通り登校)です。
 
                        

瑞穂っ子34名の旅立ち(卒業証書授与式)

本日,本校体育館において,卒業証書授与式が執り行われました。
インフルエンザの流行による式の延期となり,保護者の皆様,地域の皆様にはご心配を
お掛け致しましたが,晴天のもと,無事に34名の卒業生を送り出すことができました。
 
卒業生全員が式に参加することができ,新しい門出を保護者の皆様,地域の皆様,全校
児童,教職員でお祝いできたことが何よりよかったです。
 
素晴らしい瑞穂の校風をつくってくれた34名のこれからを,教職員一同心から応援しています。
 
                             

卒業証書授与式延期のご案内

本校においてインフルエンザB型が流行し,昨日から1・2年生が学級閉鎖を行いました。
また,6年生も5名がインフルエンザによる欠席をしており,疑いも含めると,9名が欠席しました。
登校した6年児童のなかには早退者も2名おり,合わせて10名余りが体調不良を訴えました。
 
このような状況を考慮し,本日予定しておりました卒業証書授与式を延期することに致しました。
急な変更でご家庭や地域での予定もおありかと思いますが,学校全体で,素晴らしい校風を
つくった6年生を送りたいと存じますので,ご協力いただけますよう,お願い致します。
 
なお,卒業証書授与式は,3月23日(日)午前10時から本校体育館にて執り行う予定です。
 

新たな校風をつくる『新中1宣言』(6年生)

3月17日(月)本校ランチルームにて,6年生による『新中1宣言』がありました。
 
本校でつくった校風を,進学する羽咋中でも進んで実践しようと,
6年生がすでに行動に移し始めました。
 
「進んで実践」「継続と挑戦」
 
瑞穂小で素晴らしい校風をつくってくれた6年生。
進学後も,瑞穂小教職員,児童一同,6年生34名を精一杯応援します。

「感謝」の言葉でつむぎあう高学年集会

3月17日(月),今年度最後の高学年集会をしました。
 
瑞穂小をより良くするために,何度も対話を重ねてきた高学年集会。
対話のテーマは,最終回ももちろん自分たちで決めます。
テーマは「いま伝えたいこと」になりました。
 
6年生から5年生へ,5年生から6年生へ。
6年生は,言葉の1つ1つをかみしめるように語り,
5年生は,伝えたい思いを自分の言葉で語ります。
たがいに「感謝」の気持ちを言葉にして積み重ねていく子どもたち。
 
前回は,笑顔がこぼれていた雰囲気も,今回ばかりは少しちがったものに・・・。
和やかな中にも,時折うまく言葉にできなくて涙で言葉に詰まる子がいました。
そんな時も,温かい眼差しと拍手で包み込む高学年集会。
 
最後は,高学年で男女関係なく肩を組み,笑顔で歌う姿がありました。
曲は,市合同音楽会で歌った「花は咲く」。
 
思いを言葉で伝え合う校風の花を,今年も咲かせてくれました。
明後日は卒業式です。
校風をともに作りあげる最後の姿を,目に焼きつけたいと思います。
 
   
              

親から受け継がれる奇跡に感謝(5年理科)

3月7日(金)理科で,『生命のたんじょう』の学習をしました。
担当の松本教諭が授業の導入部分を,近江養護助教諭がヒトの母体内での成長について知識の部分を,担任の私が我が子の胎児の映像を紹介して,生命の誕生を待ち望む親としての思いを話しました。
約3億もの精子から 1つだけ卵子と出あうことを許されること,爪ほどもない受精卵が母体内で成長するプロセスを知った子どもたち。これまで学習した植物の受粉や動物の受精とは違うヒトの誕生の奇跡に,次第に「命」を自分ごととしてとらえはじめます。担任は,親が受け継いでくれた命を,次は自分が親として子どもへ受け継ぐこと,産まれてくる子どもに親として伝えたいことを,写真や映像をもとに話しました。そして,「あなたを産むとき,お家の方はどう思っていたのだろう」と問い,書いていただいた手紙を1人 1人に手渡しました。
 
手紙を何度も読み返す子,鼻をすすりながら伏せる子,大粒の涙を流す子,恥ずかしそうにすぐに手紙をしまう子・・・。お家の方と子どもたちにしか分からない,それぞれの場面がありました。
保護者の皆様には,急なお願いにも関わらず,手紙を書いて下さって,本当にありがとうございました。今後も,折に触れ,「命の大切さ」を子どもと一緒に考えていきます。
 
   
                                           

北山スクールカウンセラーありがとうございました。

3月5日(水)今年度スクールカウンセラーとして,本校に勤務された,北山雅実先生と
のお別れの会がありました。
 
子どもたちの相談のみならず,毎回学校を巡回され,私たち教職員もたくさんの助言を
いただきました。
 
「悩みがあることはよいこと。悩みは自分が成長しよう、よくなろうとするから起こるもの」
 
ありのままを受け止め,勇気づけてくれる北山先生が,最後にすてきな言葉をプレゼント
して下さいました。
1年間,本当にありがとうございました。
これからも,瑞穂っ子1人1人の心を見つめ,教職員全員で支えていきます。
 
                    

思い出に残る卒業式にするために(卒業式全体練習)

今日から卒業式の全体練習が始まりました。
 
1~5年生が体育館に集まり、始めに式の練習の心構えについての話を聞いてから、
 
・起立・着席の仕方や気をつけ・座っているときの姿勢
・門出の言葉
・式歌
の練習をしました。
 
小学校の卒業式は人生で一度きりです。
6年生に心に残る思い出をプレゼントするためにみんなで素敵な式にしたいですね。
明日からの練習も、チーム瑞穂で力を合わせてがんばります!
 
 
 

消防士さんてすごい!(3年消防署見学)

3年生が消防署へ社会科見学に行きました。
 
消防士の方が,3年生の色々な質問に答えて下さいました。
また,通信指令室や消防車・救急車等も見学させていただきました。
「救助しきれなかったときが一番辛いです。」「仕事が休みの日でも,災害などがあればいつでもかけつけます。」といった言葉に,3年生の子どもたちは,人として専門家としての姿を感じ,尊敬の思いを抱いたようでした。
 
消防署の職員のみなさん,ありがとうございました。
  

思いを言葉にして対話する(高学年集会)

2月27日(木)高学年集会を開きました。
前日の6年生を送る会をふり返り,また卒業式に向けて意識を高める
素敵な時間になりました。
 
5年生は,6年生の日々の気配りや温かな励ましに「感謝」の言葉を,
6年生は,送る会を成功させるための5年生の働きぶりに「感謝」の言葉を
積み重ねていました。
 
また互いの出し物のよかったところ等を伝えあいました。
みんな対話を楽しみ,いい表情をしています。
 
卒業を控え,1日1日を惜しむように精一杯過ごす6年生。
6年生の姿から最高学年としての自覚を学ぼうとする5年生。
瑞穂小学校の校風は,子どもたちによる対話によって育まれていきます。 
 
      

5年生がジャンプタイムの結果を発表!(5年生)


瑞穂小では、毎月の初めに6年生の縦割り班の団長が、ランチルームで前の月のランランジャンプタイム(毎朝一定の距離を走る(冬はなわとび))の結果を発表しています。
 
今日の2月の結果発表では、来年度瑞穂小をリードしていく5年生が「進んで」結果を発表してくれましたよ。
初めてでしたが、4人とも各色の結果+一言を堂々と言えました。
 
委員会活動などでも、5年生が活躍する場が少しずつ増えてきているようです。
最高学年に向かって、「学校を引っ張っていくためにがんばるぞ!」という気持ちが高まっていますね!
 

新しいバスケットボールで体力向上!

5,6年生が秋に一生懸命好記録を目指して取り組んだ「いしかわっ子チャレンジ持久走」(1000m×5名のタイムを県内で競い合う競技)で入賞した賞品として、学校に新しいバスケットボールが9個入りました!
  
今日の給食後にランチルームでお披露目され、新しいボールを見てみんなとっても嬉しそうでした。
子どもたちからは「新しいボールも今までつかったボールもどっちもこれからも大切に決まりを守って使いたい!」という意見がありましたよ。
早速お昼休みにバスケットボールをして体を動かして遊んでいる子がたくさんいました。
 
これまでのボールよりも少し軽くて、つき指しにくそう!となかなか好評です。
大切に使って、みんなで楽しく体を動かして、体力向上したいですね。
 

6年生へ たくさんの「ありがとう」!!(6年生を送る会)

今日の午後、本校体育館で6年生を送る会がありました。
6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるこの日のために、どの学年も出し物の練習やプレゼント・掲示物の準備をしてきました。
また、5年生は次期最高学年として、会場準備や運営もがんばりましたよ。
 
3年生 「瑞穂クイズ・ダンス」
1年生 「アリババと宝の山(劇)」
2年生 「三まいのおふだ(劇)」
4年生 「つるの恩返し(劇)・ダンスなど」
5年生 「鼓笛演奏」
 
最後には6年生からの劇のお礼もありました。脚本も児童が話し合い,時間をかけてつくったオリジナルストーリーです。瑞穂小学校がいつまでもすばらしい学校であってほしいという願いがこもった劇でした。アクションシーンも,笑いのシーンもある中に,素敵なメッセージが伝わりましたね。
 
懐かしい写真のスライドショーと一緒に、「ありがとう」を全員合唱し、場内はあたたかい雰囲気に包まれました。
 
卒業までの残りの日々も、6年生との思い出を1つでも多く作っていきたいですね。
 
   
  
    
 
    
 
 

出し物練習をがんばっています!(6年生を送る会に向けて)

6年生を送る会が今週の水曜日(26日)に迫っています。
どの学年も一生懸命出し物の準備をしていますよ。
5年生も、6年生への感謝の気持ちを込めて素敵な会にしようと、進んで色々な運営面での準備をがんばっています。
 
体育館では、ほぼ毎時間どこかの学年が練習をしており、職員室まで元気な声や音楽が聞こえてきます。
これはどの学年の練習でしょうか??
大きく手を挙げて何かを見せているようですね・・・。
 
 
本番が今から楽しみですね。
毎年恒例の、教職員からの出し物の準備も着々と進んでいますよ。
 
お時間のある方はぜひお越し下さい。
 
***
6年生を送る会
2月26日(水)13:30~
本校体育館にて
***

上級生の想いを受け継いで~グッドラーナーズデスク贈呈式~

2階へ行けば廊下に並んでいるグッドラーナーズデスク。
いつでも進んで学習する環境がそこにはあります。
朝の時間・長休み・昼休み・放課後と、6年生はいつもこのデスクを活用してきました。
 
今日の朝、3年生へ6年生のグッドラーナーズデスクを引き継ぐ「グッドラーナーズデスク贈呈式」が行われました。
来年度から高学年へ仲間入りし4年生になる3年生へ、6年生からの贈り物です。
 
贈呈式では、6年生から
「この机を使って進んで勉強してください。」
「3年生のうちからがんばっておくといいですよ。」
「始めは慣れないかもしれないけれど、一度座るともっと座りたくなるのでがんばってください。」など、あたたかい言葉が贈られました。
 
3年生も「いっしょうけんめいがんばります!」
「6年生のように進んで勉強します!」と気合い十分の言葉で応えていました。
 
6年生が教室へ戻った後、3年生みんなで席に座ってみましたよ!
早速今日の休み時間にデスクを活用していた子もいたようです。 
 
やる気いっぱいの3年生は、6年生の想いを受け継いで高学年への道をぐんぐん進みます!
 

ようこそわたしたちのクラブへ!(3年クラブ見学)

2月18日(火)は来年度のクラブ活動の参考にしようと,3年生がグループになって
クラブを見学しました。
 
3年生にクラブの楽しさを味わってもらおうと,3年生参加型のクラブがいくつもありました。
3年生は見て,食べて,遊んで,作って満喫したようです。
 
クラブの校風も,きっと中学年の中心となる3年生が受け継いでいってくれることでしょう。
「次期センター 校風受け継ぐ 3年生」
 
    
                  

最後の授業参観・PTA総会がありました。

2月14日(金)授業参観・活性化報告会・PTA総会がありました。
1年は,6年生を送る会の劇の衣装を作っています。おうちのひとに手伝っていただいて,立派な衣装ができました。この黄色や緑の衣装は何の役なのかは26日までのお楽しみです。
           
2年~6年は,生活科や国語・算数・道徳の授業でした。6年生の授業は「命の輝き」という教材でした。命をかけて最後の歌を歌った歌手の姿から考える道徳でした。
今年は道徳の県の指定を受けて,道徳に始まり,道徳で終わった瑞穂小の授業参観でした。
その後は活性化報告会で,1年間の学校運営の報告がありました。スポーツや勉強,地域交流など,瑞穂っ子のがんばりを報告することができました。
最後は平成25年度最後のPTA総会です。PTA会長から市PTAの発表も含めての業務報告がありました。その後,各委員会から,1年間の活動報告があり,会計報告とともに承認されました。
続いて,平成26年新役員の紹介と,新会長の挨拶があり,副会長さんの挨拶で会は終わりました。平成25年の役員の皆様本当にお疲れさまでした。

学校保健委員会~手洗い集会~

 今日、学校薬剤師の平場先生をお招きして、全校を対象に「手洗い」についてのお話をして頂きました。今、流行しているインフルエンザやノロウイルス、その他の疾病への感染を予防することを含め、以下の内容についても詳しく知ることができました。
 感想交流では、1人ひとりが自分の経験とあわせながら、改めて「手を洗うこと」と「キレイなハンカチで手をふくこと」の大切さについて考えることができましたよ。
これからは、子どもたちがより進んで手洗いをする姿が見られればいいですね。
 
 今日まで、司会・進行の練習を頑張ってきた保健委員会のみなさん、お疲れさまでした。
 お忙しい中、子どもたちの為にお話をして下さった平場先生、本当にありがとうございました。
 
【手洗い集会の流れは以下の通りです】
1.正しい手洗いの仕方について(児童保健委員会)
2.ハンカチ調べの結果(児童保健委員会)
3.平場先生のお話
 
  ・なぜ手洗いするのか?
  ・清潔なハンカチについて
   ・固形石けんと液体石けんは、どちらが手洗いに良いのか?
4.教頭先生のお話
 
 
 
 
 
 
 
 

一球に思いを込めて!(羽咋市子ども会卓球大会)

2月9日、羽咋市体育館で第41回羽咋市子ども会卓球大会がありました。
 
瑞穂小からは10チームが出場し、5チームが予選を突破し決勝トーナメントに出場しました。
みんなで力いっぱい声を出して応援し、エールを選手に届けていましたよ。
 
試合の結果、瑞穂小同士の対決などもありながら、トーナメントを勝ち進み、Aチームが見事準優勝に輝きました!
寒い中も一生懸命練習してきた成果を発揮できてよかったですね。
4,5年生の中には「来年も一点でも多く取りたい!」と既に決意をしている子もいました。
今から来年が楽しみですね。
 
応援・指導してくださったPTAの指導者の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
 

 
 
 

地場産物を知ろう!~食に関する指導~

 今日は、5・6年生を対象に岩崎栄養士さんから「地場産物」についてのお話がありました。
 自然豊かな羽咋市でとれるお米や野菜,加賀・能登の地場産物を使った郷土料理の紹介をしてくださいました。
 また,給食の献立にも出た能登野菜の「神子原くわい」や鹿島路の「鹿島路りんご」を一生懸命に育てている生産者の方の様子や子どもたちへのメッセージを頂き,子どもたちも真剣に話を聞いていましたよ。
 
  子どもたちの感想をいくつか紹介します。
 
 「地場産物の意味を初めて知ることができた。」
 「他の地域の地場産物も調べてみたいと思った。」
 「今までよりも給食を残さないで食べようと思った。」
 「作ってくれている人へ感謝の気持ちをこめて、ごちそうさまでしたを言いたい。」
 
 子どもたちは自分と「食」を見つめ直し,食べることへの「感謝」の気持ちをもつことができたようです。
 
 生産者のみなさん, お話して下さった岩崎栄養士さん, ありがとうございました。
 
                        
 

仲間のために「応援」,保護者の支えに「感謝」(市卓球大会)

2月9日(日)羽咋体育館にて,市子ども会卓球大会が行われました。
 
本校は,先月から約3週間,放課後2時間の練習を積み重ね,この日を迎えました。
瑞穂Aチームが準優勝という素晴らしい成果をあげました。
学年男女関係なく,円陣を組んで気合を入れたり,声を枯らせて応援したりする姿がたくさん見られました。
 
PTA育成委員をはじめ,保護者のみなさまには,練習から熱心に指導・助言していただきました。
おかげ様で子どもたちはメキメキと力をつけることができました。
保護者の皆様の熱く,温かい声援が,子どもたちの支えとなったようです。
練習から反省会のお世話まで,本当にありがとうございました。
 
子どもたちは卓球で学んだ「感謝」の心を忘れず,残りの学校生活を過ごしてほしいものです。
 
今日までお世話して下さったPTA育成委員の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 
    

身近なもので作って遊ぶ楽しさを味わう(5年ものづくり学習)

ボタン一つ,ワンクリックでゲームがスタート。手軽さと楽しさをいつでも味わえるのが,
今の子どもたちの遊びの実態です。
私たちが子どもの頃は,空き箱や缶,色紙など身の回りのものでは何でも遊び道具。
作ること自体が楽しくて,時間を忘れて作って遊んだ。そんな経験はありませんか?
 
6日(木)は,越路野公民館にて昔農康隆先生を講師にお招きしました。
昔農先生からは,わりばしと輪ゴムを使った「わりばしでっぽう」の作り方・遊び方を教えていただきました。
 
子どもたちは,カッターの使い方に悪戦苦闘しながらも,互いに教え合う姿があちこちで見られました。
地元老人会の方にもたくさん手伝っていただき,無事作り上げることができました。
作る喜び,作って遊べる楽しさを十分に味わうことができました。
 
昔農先生,そして老人会の皆様,本当にありがとうございました。
                    

いじめ対応力研修会がありました。(校内研修会)

今日の放課後、いじめ対応力研修会がありました。
 
講師にいじめ対応アドバイザー・川口絹子先生をお迎えして、ネットいじめなどの昨今の具体的な事例も挙げながら、いじめを見逃さない学校づくりについてのお話を聞きました。
 
先生、保護者、地域などの多くの目で子どもを見守り、子ども達の発している小さなサインを見逃さずに、安心して学ぶことができる環境づくりに今後も努めていきます。
 
川口先生、ありがとうございました。

進んで学びあい 鍛えあうスポチャレ(4・5年体育)

瑞穂小学校では,今年も「スポチャレいしかわ」に,全学年で取り組んでいます。
4・5年体育では,まず何を,どのように,何のために練習するかを話し合います。
言葉で,または動作で思いを伝えあい,全チームが見通しを持った瞬間,運動が始まります。
 
時には、間が空きすぎて対話が止まったり,論点がずれたりしてしまい,肝心な運動時間が
短くなってしまうこともあります。しかし,それも経験しないと分からない学びの場ですね。
 
5年生は,研究授業(1/25)を通して,また6年生とのスキー合宿(1/30~31)を通して,
「~な5年生チームにしたい!」「~な6年生を送る会にしたい!」という思いがさらに膨らんだようです。
 
写真は,5年生の「スポチャレ40m走」の様子です。
円陣,励まし,ハイタッチ。「いいよ」「どんまい」「大丈夫」
どの子の走りも前向きに受け止める仲間の姿がたくさん見られます。
 
どうやら子どもたちには,めざすものがあるようです。
「今年もみんなの目標がかなうといいね,5年生」
                                            

高学年の絆を深めたスキー合宿!

1月30,31日、5年生と6年生は立山へスキー合宿へ行ってきました。
 
班ごとに分かれて指導者の方々に熱心に教えていただき、初めて滑った子もあっという間にとても上手になりました!
 「一緒にリフトに乗ろう!」「がんばれー!」と学年も男女も関係なく声をかけ合い、励まし合ってがんばっていました。
 
宿泊先の立山少年自然の家でも、班ごとに協力し、時間や決まりを守って行動していました。
他校の利用者に先あいさつをしたり、進んで脱いだ靴をそろえたりと、「より進んで実践」できていましたよ。
 
スキーの技術だけでなく、1つのことに向かってあきらめずに挑戦することの大切さ、仲間と助け合い協力することの大切さなど、多くのことを学んだ2日間となりました。
 
指導者の皆様、施設の皆様、またこの日のために色々と準備をして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
 

力いっぱいジャンプ!~なわとび集会~

今週はいろいろな行事が目白押しでした。
 
水曜日は体育館でなわとび集会がありました。
体育委員会が準備・運営をしてくれました。
 
毎朝のジャンプタイムや体育での学習を活かし、個人の技を競う「連続技サバイバル」では、それぞれが選んだ種目を一定の秒数跳びました。
 
また、縦割り班ごとで団結し回数を競う「8の字跳び」「長なわ跳び」も行いましたよ。
長休みの練習の成果もあって、長なわ跳びでは新記録も出ました!
 
円陣を組んで気合いを入れ、どの種目でも学年関係なく「がんばれー!」「あと少し!」と大きな声で応援し合い、一生懸命チャレンジしていました。
 
2月も朝のジャンプタイムは続きます。
さらに上の級を目指してがんばりましょう!
 

卒業に向けて ~6年生 集合写真撮影~


今日のお昼休みに、6年生の児童と本校の職員・PTA会長とで卒業集合写真の撮影をしました。
 
早いもので、6年生ももう卒業です。
残りの2ヶ月、小学校での思い出を沢山作り、希望を胸に中学校へ羽ばたいて欲しいですね。
 

PTA関連の日程です。

1月27日(月)19:30~育成委員会卓球部門・ソフトバレー部門(反省会担当)の合同会議があります。(ランチルーム)
2月7日(金)19:30~生活指導委員会があります。(図書室)
2月14日(金)13:30~授業参観・活性化報告会(事業報告会)・PTA総会があります。
そのあと,PTA新旧引継会があります。(1年間の活動内容の伝達をしていただきます。)
6時半からは懇親会で1年間活躍してくださった役員の方々の労をねぎらい,来年の役員の方々との懇親をはかりたいと思います。どうぞ新旧役員の方々,多くのご参加をお待ちしています。
 
3月7日(金)19:30~図書室で新旧総務委員会です。

縦割り班で鍛えあう!~なわとび集会に向けて~

1月29日(水)のなわとび集会に向けて、長休みの体育館でのなわとび練習が始まりました。
縦割り班ごとに集まって、主に長なわとびの練習をしています。
 
「31,32,33・・・」「がんばれー!」
元気なジャンプする音と声が、体育館に響いていますよ。
 
 「もっと縄の真ん中で跳ぶといいよ!」
「6年生の跳び方を、今度私たちも真似してみよう!」
「低学年に、どうやったらうまく伝わるようにアドバイスできるかな?」
違う学年の様子を見ることで、記録アップにつなげています。
 
どの学級も、さらに新記録が出る予感!
本番が今から楽しみです。

競い合うライバル!高めあう仲間!(2・3年スポチャレで交流)

2・3年生が,「スポチャレ石川」の取り組みを通して交流しました。
 
40m走,シャトルボール,長なわとびをしました。
40m走,シャトルボールではさすがの3年生,圧勝でした。
しかし,長なわとびでは,なわを回す人と跳ぶ人の息がぴったり合った2年生が勝利しました。
 
お互いのよいところに気付き,今後さらに力を合わせて記録に挑戦していきたいと思います!

高く高く舞い上がれ!(左義長)


1月16日(木)、富永公民館前で行われた左義長に、瑞穂っ子168名も参加しました。
 
みんなでお参りをした後、児童代表の6年生が、地域の方々と一緒に火をつけ、
書き初めやお家から持ってきたお札やしめ飾りを燃やしました。
 
火が高く上がると子ども達からは歓声が。
時々「パァン!」と大きい音が聞こえるとドキドキした様子で炎を見つめていましたよ。
灰が高く舞い上がったり近くまでくると、手をのばして嬉しそうにしていました。
誰の書き初めが一番高く上がったのでしょうね。
 
富永公民館の皆様、富永まちづくり推進協議会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 

子どもの安全に関する講習会があります。

本日,羽咋市消費生活センター様のご後援をいただき,
「情報通信機器の基礎知識とトラブルについて」と題して
講演があります。5・6年生が参加します。
講師は
 
一般社団法人テレコムサービス協会の明神 浩氏です。
 
時間は 14:00~14:45分
場所は ランチルームです。
 
 
ぜひ保護者の皆様もおいでください。

2学期学校評価結果

12月にみなさんに回答をいただいた,学校評価の結果がまとまりました。みなさんにいただいた貴重なご意見を今後学校教育に生かしていきたいと思います。ご協力いただき,ありがとうございました。