生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

第57回卒業証書授与式

 「第57回卒業証書授与式」が、3月3日(火)に本校第2体育館で、PTA会長・山本洋平氏、同窓会長・橋場勇生氏を来賓としてお招きし、挙行されました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模を縮小した卒業証書授与式となりました。式辞で佃和明校長が、江戸時代の天文学者・伊能忠敬が50歳からかねてからの夢であった天文学を学び初め、その功績から日本地図の作成に関わったことを引き合いにし、「大切なことは夢に向かって行動すること。失敗を恐れずにがんばってほしい」とはなむけのことばを贈りました。また答辞として、代表の村井皓太くんが「松任高校の先生方の支えがあったから今日を迎えることができた」と感謝のことばを述べました。

【連絡】生徒は3月4日(水)に登校してください

 現在、臨時休業期間となっておりますが、諸連絡及び教科課題の配付、テスト返し等を行うため、生徒は3月4日(水)に登校していただくようお願いいたします。

 なお、感染防止の観点から、一つの場所に多くの生徒が長時間集まることのないよう配慮するため、時間をずらして行いますので、登校時間は次のとおりといたします。

登校時間

  1年普通科   9時30分~

  1年総合学科 10時30分~

  2年普通科  13時00分~

  2年総合学科 14時00分~

また、発熱や咳等の症状のある生徒は登校を控えてください。

以上

 

臨時休業に関する谷本知事の会見要旨について(R2.2.28)

谷本正憲石川県知事は2月28日の記者会見で「残念ながら今月21日に県内で初めての感染者が発生し、本日までに5人の感染者が確認されています。5人というのは全国的にも決して少なくない人数であることから、本県においても感染拡大の防止を図ることが、県政の喫緊の課題となっております。今はまさに緊急事態であろうかと思います。これまでにない異例の対応となりますが、この事情をご理解のうえ、よろしくお願いいたします。」と強い決意を持ってコメントされ、これ以上の感染を防ぐため、知事は県立学校における3月2日(月)から3月24日(火)までの臨時休業を決定しました。

知事の会見の要旨はPDFファイルをご覧ください。

知事会見要旨.pdf

情報処理・パソコン 若手教員早期育成プログラム(タブレット活用授業)を実施しました。

 本校では、計画的な校内研修により、教員の授業力向上を図っています。今回は、「タブレット活用教員育成事業に係る公開授業」を行い、ICT機器のより効果的な活用やその評価等について、実践的な研修を行いました。その後、研究協議会を開催し、公開授業の振り返りを行い、指導主事の先生方からも指導助言をいただきました。

エコプロジェクトを行っています


  生徒保健委員会で回収した使い捨てコンタクトレンズケースの
  選別作業を行いました。
  これまでに5.4kgも集まりました。
  ご協力ありがとうございました。
  これらは寄付をして、目の不自由な方々のために
  役立てられます。

 

3学期始業式

 3学期の始業式が1月7日(火)に行われました。
 佃和明校長が、戊辰戦争で新政府軍に敗れ食うに困った新潟・長岡藩の藩士たちが、他藩から送られた米百俵を教育のために当てた話、そして県内の津幡町でも大正時代に老朽化した小学校を建て直すため、村人たちが禁酒してその費用を工面した話を披露し、「教育にはそれだけの価値がある。そして学ぶということは未来を作るということ。まとめの3学期をしっかりがんばってください」と訓辞されました。