生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

【生徒の皆さんへ】3つの連絡(WEBページ、学校メール、Classi)

【生徒の皆さんへ】

コロナウイルス感染拡大による臨時休業中、皆様にはさまざまご協力いただきありがとうございます。本日は以下の3点をお知らせします。

1 ホームページを随時確認

新たな情報は学校のホームページに掲載します。毎日ホームページを確認してください。

 

2 Classiについて

①【パスワードの変更】Classiからパスワード変更のお願いがきています。ログイン画面で変更の手続きを要求されますので、各自で新しいパスワードを考えて変更してください。その際、新しいパスワードを必ず紙に書いて保存してください。(スクリーンショットは不可)

②【動画配信】休業が長期化することも予想される中、さまざまな対応を検討中です。授業関連についての情報はClassiを通じて行いますので、毎日ログインして確認してください。

 

3 学校メール配信の登録

 今回のような緊急事態に備えて、生徒の皆さんに直接連絡できる手段をClassi以外でも確保したいと考えています。保護者の方に配布したメール登録の紙を見て登録してください。なお、学籍番号は「00ホーム番号」(11ホーム38番の人は「001138」)で登録してください。登録の方法がわからない場合は学校に電話してください。

 松任高校 076-275-2242

 

来週4月14日(火)~16日(木)の登校日は全学年とも中止とします。

生徒・保護者の皆さんへ

本日4月10日(金)の県内でのコロナウイルス感染者数が1日で20名となったことを受けて、石川県の県立高校では来週4月13日(月)~4月17日(金)に予定されていた登校日はすべて中止となります。

本校でも次のとおり予定されていた登校日はすべて中止といたします。

1年生・・・4月14日(火)中止

2年生・・・4月15日(水)中止

3年生・・・4月16日(木)中止

なお、4月20日(月)~4月24日(金)の登校日については、改めてメール配信、Webページ、Classiでお知らせいたします。

まだ、メール配信をしていない生徒・保護者もいますので、お互いに情報交換をしていただきますようお願いいたします。

 

生徒の皆さんへ

再度の臨時休業に入って初めての週末を迎えることになりますが、以下の3点に注意して過ごしてください。

1.新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出の自粛と自宅待機を心がけてください。

2.感染者、濃厚接触者等に対する差別や中傷は絶対に行わないようにしてください。

3.部員が勝手に集まって自主トレーニングをするなどの活動はしないでください。

以上

令和2年度入学式

 令和2年度入学式が4月8日(水)に本校第2体育館にて挙行されました。来賓に橋場勇生 同窓会会長をお招きし、110名の新入生の入学が許可されました。

 佃和明校長は式辞で「物理学者のニュートンは勉強があまり好きではなかったが、ケンカした友人を見返すため勉強に励みケンブリッジ大学に入学。しかし、ペストの流行で1年半の休校を強いられた。ニュートンはその休校期間中に微積分や万有引力の研究に没頭し多大な功績の基礎を築いた。ニュートンはピンチをチャンスに変えた。ニュートンのように本気になり、夢や目標を見つけてほしい」と新入生を励ましました。

 新入生を代表して喜多洋介くんが「松任高校生として、充実した高校生活を送り、日々努力を重ねることを誓います」と宣誓しました。入学式終了後、1年生の正副担任が紹介されました。

 新型コロナウイルスの影響で明日から休校期間に入りますが、「ピンチをチャンスに変える」高校生活を送ってほしいものです。

 

北鉄バスからの発表について(新型コロナウイルス感染)

北鉄金沢バス(株)野々市営業所所属のバス運転士3名が、新型コロナウイルスに感染していたことが判明し、このことについて、北陸鉄道より別紙のとおり発表されましたのでお知らせします。

バスの路線は松任高校Webページで確認できます。

また、このことについて次のとおり対応願います。

(1)このバスに乗車した生徒は、学校に申し出る。

(2)このバスに乗車した生徒は、体温計測など健康管理を徹底するとともに、風邪の症状、発熱等があるなど健康面に不安がある場合は、自宅待機したうえで、最寄りの「帰国者・接触者相談センター」(別添)に、その他一般的な相談は各保健所等の「新型コロナウイルスに係る電話相談窓口」に連絡し、学校にも報告する。

北鉄バスのHPより 北鉄ホームページ.pdf

関係の路線は次のとおり

3月22日(日)【鳴和・増泉線】路線番号 82 20200322鳴和増泉線.pdf
3月23日(月)【金沢寺井線、上荒屋線、鳴和・増泉線、西金沢線、野々市線、元町有松線】路線番号 42 ・ 50 ・ 82 ・ 96 ・ 53 ・ 44 ・ 33 20200323金沢寺井線、上荒屋線、鳴和・増泉線、西金沢線・野々市線、元町有松線.pdf
3月24日(火)【金沢寺井線、錦町野々市線、野々市線、野々市金大線、八日市線】路線番号 42 ・ 15 ・ 44 ・ 45 20200324.金沢寺井線、錦町野々市線、野々市線、野々市金大線、八日市線.pdf
3月25日(水)【黒田線、錦町野々市線、野々市金大線、北陸大学線】路線番号 64 ・ 43 ・ 48 ・ 98 ・ 95 20200325.黒田線、錦町野々市線、野々市金大線、北陸大学線.pdf
3月26日(木)【上荒屋線、西金沢線】路線番号 50 ・ 53 ・ 96 20200326.上荒屋線、西金沢線.pdf
3月27日(金)【上荒屋線、西金沢線】路線番号 50 ・ 53 20200327上荒屋線、西金沢線.pdf

健康チェック表について

4月8日(水)の始業式当日の体温及び風邪症状の確認についてご連絡いたします。

 登校前に自宅で検温を行っていただき、健康チェック表に必要事項(月日、検温の有無、検温結果、風邪症状の有無)を記載し、保護者印またはサインを記入のうえ、登校時に生徒玄関で提出していただきます。健康チェック表を忘れた生徒は別室で検温をしてから教室へ入ることとなります。

 健康チェック表は下記より印刷してご使用ください。印刷できない場合は、同様の内容で手書きしていただいてもかまいません。

 また、4月7日(火)のクラス発表時に生徒玄関に健康チェック表を置いておきますので、持ち帰るようお子様にお伝えください。

 なお、37.5度以上の発熱または咳等の風邪症状がある場合は、登校を控えてください。その場合欠席とはなりません。

 また、登校時及び学校においてはマスク着用及び咳エチケットにご配慮ください。

 コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。

 

健康チェック表はこちらから 健康チェック表.pdf

ワード版はこちら 健康チェック表.docx

仮入学説明会

 令和2年度入学生の「仮入学説明会」を3月21日(土)に行いました。110名の入学生とその保護者が参加して行われました。南教頭のあいさつのあと、各担当から入学に関わるさまざまな説明がありました。全体会の後、4班に分かれ、制服や体操着の採寸、教科書等の購入を行いました。

 新型コロナウィルスで落ち着かない状況の中、新入生が全員参加してくれてよかったです。入学式が楽しみです。

春休み期間の生活について(NEW)

 新型コロナウィルス感染症拡大防止による県立高校の一斉臨時休業措置が3月19日(木)で終了し、3月23日(月)から学校を再開することとなりました。また、3月24日(火)の午後以降には部活動が再開されます。

 しかし、新学年が始まるまでの春季休業期間(3月25日~4月7日)は、家庭での生活が中心になります。以下の「春休みの生活について」をよく読んで、しっかりとした学習計画をたて、休業期間を有意義に過ごせるようにして下さい。

「春休みの生活について」はこちら New春休みの生活について.pdf

学校再開について

 石川県教育委員会から「今月2日より、すべての県立学校で一斉臨時休校措置をとっていましたが、現在、本県では感染拡大には至っていないことを踏まえ、県立高校の一斉臨時休校措置を3月19日(木)で終了し、3月23日(月)から再開することとしました。」という指示がありました。

 つきましては、3月23日(月)から学校を再開いたします。23日(月)は2年生のみ、24日(火)は1年生のみの登校となります。1年生については教科書販売の日程も3月24日(火)に変更となります。

 また、部活動については、3月24日(火)の午後以降から再開いたします。部活動の日程等については、各部活動顧問または部活動の代表者から連絡いたします。

 なお、発熱・咳等、体調不良の生徒は登校を控えてください。登校時には原則マスクを着用し、手洗い・うがい等を励行してください。

 詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。

【日程】

3月23日(月)・・2年生のみ登校

3月24日(火)・・1年生のみ登校

【時間】両日とも

  9:00~  各教室でLHと放送による校長訓話・離任予定者挨拶

 10:00~  教科書販売

         各教室で教科書のチェックをして終了

   ※ 24日(火)午後から部活動再開予定

 

1年生の日程はこちら 3_23以降1年.pdf

1年生の教科書販売はこちら 1年教科書販売の変更.pdf

2年生の日程はこちら 3_23以降2年.pdf

2年生の教科書販売はこちら 2年教科書販売の変更.pdf