生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

和太鼓交流

 「郷土芸能」の受講者10名が、12月19日(水)に、明和特別支援学校で和太鼓交流を行いました。本校生徒は「松音太鼓」で、明和特別支援学校の生徒は「龍剣太鼓」で交流を行いました。体育館にお互いの太鼓が響き渡り、今年もよい交流ができました。

就業前研修をおこないました。

来春4月から社会に出て働く生徒を対象に「早く職場の一員となるために」という題で講演をしていただきました。講師は、ジョブカフェ石川で就職支援を担当している森田 浩さんです。丁寧な語り口でわかりやすく、社会で求められる力について教えていただきました振り返りシートからは、「社会に出てからの常識を知ることができた。」など、前向きな意見がきかれました。

修学旅行 最終日

修学旅行最終日の行き先は大宰府天満宮です。

写真は太鼓橋を渡る様子です。

修学旅行 三日目②

修学旅行3日目は長崎平和記念公園、長崎自主研修、ハウステンボス自由散策です。

写真はハウステンボスのクリスマスツリーです。

修学旅行 三日目①

修学旅行3日目は長崎平和記念公園、長崎自主研修、ハウステンボス自由散策です。

写真は大浦天主堂前です。

修学旅行 第2日

 第2日は広域コース別研修です。21Hは「海きらら」、「シーカヤック体験」、22・23Hは「佐世保軍港クルーズ」、「さるくシティ4〇3アーケード散策」、24Hは「福岡ヤクルト工場」見学、「軍艦島クルーズ」、25Hは「福岡ヤクルト工場」見学、「佐世保軍港クルーズ」と分かれて研修をしてきました。
 ヤクルト工場では、普段見ることのできないたくさんの機械が、生徒たちの目を引きつけました。また軍艦島クルーズは天候にも恵まれ波も穏やかだったようです。他の研修も充実していたとのことでした。夜は長崎市内に宿泊しました。

▼ヤクルト工場

▼海きらら

▼軍艦島

▼シーカヤック