生徒の活動や日々の様子

学校や生徒の様子を紹介します

仮入学説明会

 「仮入学説明会」が3月20日(火)午後1時より行われました。新入生139名とその保護者が参加し、全体会では各担当より説明を受けました。全体会終了後、7つの班に分かれ、教科書の購入、制服や体育着の採寸などを行いました。重い荷物を抱え移動する親子の姿が印象的でした。よいスタートを切ってくれることを祈ってます。

平成29年度1年生「職業体験発表会」

 過日、3月15日(木)白山市松任学習センターコンサートホールにおいて、1年生「職業体験発表会」が開催されました。本校総合学科の代表生徒16名が11月15~17日に実施された職業体験の報告を1年生全生徒の前で発表しました。
 例年は2月初旬の開催ですが、37年ぶりの大雪のために延期するハプニングに見舞われました。予定より一ヶ月以上遅れての発表ではありましたが、生徒たちは緊張感を切らすことなく準備に励んでくれました。代表生徒は製造・販売・サービス・事務職などそれぞれが体験した内容とその成果を発表しました。その堂々たる姿に他の生徒も見入っていました。特に普通科の生徒は職業体験を実施していないこともあり、興味深く聞きいる様子が印象的でした。普通科と総合学科の両生徒が体験を共有し、互いを刺激し合うよい発表会であったと感じました。
 最後に本校生徒の受け入れをご快諾いただき、体験期間中にお世話をいただいた事業所の皆さまにこの場をお借りし改めて御礼申し上げます。

    
   
   
   

球技大会

 

 3月14日(水)に松任総合運動公園体育館にて球技大会が実施されました。1,2年生がクラス対抗でバスケットボールをし、日頃の練習の成果を発揮し、元気いっぱいにコート内を駆け抜けました。勝ったチームも、負けたチームも一生懸命プレーしたすがすがしさを味わっていました。




平成29年度卒業証書授与式

 「平成29年度卒業証書授与式」が3月1日(木)10時より、本校第2体育館にて挙行され、160名の3年生が学び舎を巣立っていきました。北村幸恵校長が式辞の中で『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著)の一節を引用し、「これからの生活の中で、一つひとつ自分自身で考え判断し、自分らしい生き方、自分の納得のいく生き方を形作ってほしい」と述べられました。
 また来賓祝辞で吉田雅明PTA会長が「自分に投資してください。今日の激動の世界において最後に頼りとするのは自分をおいて他にはない」と励まされました。
 最後に、卒業生代表・長谷川芹奈さんが「3年生になるとあらゆる行事が『最後の〇〇〇』となり、日常の諸々のことが貴重に思えていた」と語り、「平和なままでいられない今日、松高で得たかけがえのない絆を大切にして、さまざまなことに向かい合っていきたい」と答辞の中で力強く述べました。
 本日は、荒天となりましたが、この嵐が卒業生たちの次の恵みにつながることを祈念しております。卒業おめでとう!!

1年生対象の進路ガイダンスを実施しました

 2年生に続き、1年生を対象とした進路ガイダンスを2月15日午後実施しました。体験的な講座も数多く用意され、生徒は職業にかかわる興味関心を深めることができたのではないかと思います。ガイダンスで説明いただいた学校は、県内では北陸学院大学、北陸大学、金城大学、金城短期大学、石川職業能力開発短期大学などです。就職も職業分野(建築・インテリア、自動車整備、理容・美容、介護福祉、ファッション、調理など)に分かれて理解を深めました。1月29日に実施した進路講話(進路主催)と合わせて方向性の決定に役に立ったと思います。方向性を早めに決め、進路実現に向け準備に入りましょう。

2年生対象進路講話(進路主催)を実施しました

 2月20日(火)LHRの時間、3年生へ進級するにあたって、最後の進路希望調査をする意義や考え方を話しました。これまで、「総合的な学習の時間」や「進路講話」で学習してきたことをふまえ、自分の方向性を自分で考えて決めることが大切です。基本的には今回の志望調査により、進路実現を目指します。保護者の皆様には、お子様の意思を確認し、学費等の検討を行ったうえで進路希望調査に印鑑を押してくださるようお願いいたします。

2年生対象 進路ガイダンスを実施しました

 2月14日の5・6限の2時間続きで、進路ガイダンスを実施しました。上級学校等から多数の講師の先生をお招きし、直接お話しを聞くことができる貴重な機会となりました。生徒は、進路選択にかかわる情報を手に入れることができたと思います。2月20日には、学年最終の進路希望調査を実施します。ここで意思確認をしますので、保護者の方にも初年度納入費用・奨学金などについてや検討され受験プランについて具体的に話し合う機会にしていただければ幸いです。
 就職希望者は、正社員とフリーターの違い、製造業や販売・サービス等に関する基礎的な知識について学ぶ機会となりました。

1年生対象 進路講話を実施しました

 1年生を対象に「2年生に進級するにあたって」と題して、進路の考え方を話しました。進路選択を自分のこととして考え、また、進路の方向性や進路希望調査を実施する意味を考える機会となればと思います。
 進路選択をする際には、進学の基礎知識や学校推薦の基準など、知っておかなくてはならないことがたくさんあります。情報を収集し、基礎学力をつけることで将来の選択肢が増えます。1年次から、目的意識をもって努力する姿勢が大切です。今回の講話が、一人ひとり進路を真剣に考える機会になることを期待しています。

2年生対象 3年生との座談会実施しました

 進路先が決定した3年生に、2年生を対象に進路決定に至る活動や考え方を語ってもらいました。パネラーは進学4名、就職5名です。「進路決定の決め手になったこと」、「勉強と部活動の両立」、「今の時期にしておくべきこと」など決定者が自分の経験を語ることで、2年生は今後の進路計画の参考となったと思います。
 進路実現に向けた新学年0学期がスタートしました。第3回進路希望調査で自分の方向性を決めてスタートすることになりますので、2年生はしっかり準備しましょう。